山菜の一つであるぜんまい。
お蕎麦などにも入っていたり、そのまま似たりして食べても美味しいぜんまい。
春の時期になるとぜんまいを取りに行ったりした経験もあるのではないでしょうか?
スーパーとかでも見かけることもありますが、できるだけ新鮮なものを買ってきたいですよね。
いざ手元にあっても、どのように保存したりしておけば良いのかって迷いませんか?
そのままにしておいたら、すぐに傷んでしまったりも。
ぜんまいの賞味期限やどのように保存するのが良いのかなど詳しくご紹介したいと思います。
季節限定の美味しいぜんまい。
上手に保存してたくさん堪能してみてくださいね。
好きなところから読む
ぜんまいの賞味期限はどれくらい?
ぜんまいの賞味期限ってどのくらいなのでしょうか?
保存方法にもよりますが、賞味期限はこのようになっています。
- 冷蔵庫: 1週間
- 冷凍庫: 1ヶ月
- 干した場合: 常温で1年
- 常温: 1日(季節によっては半日)
そのまま常温で保存しておくと、すぐに傷んでしまいます。
その日のうちに食べるなら、常温でも多少可能な場合も。
賞味期限切れのぜんまいはいつまで食べられる?
賞味期限が切れたぜんまいは食べても大丈夫なのでしょうか?
傷んだ感じになっていなければ、多少すぎても食べることができます。
でも、賞味期限が切れたものは自己責任において食べてくださいね。
食べる前に、必ず傷んでいないかしっかりチェックすることをオススメします。
ちょっとでも変だなぁって思ったときや、いつもと違うと思ったら、食べないようにしましょう。
冷凍した場合も、乾燥させたものも同じです。
日が経つにつれて風味も味も落ちてしまうので、できるだけなるべく早めに食べ切る方が良いですよ。
ぜんまいって腐るとどうなるの?
ぜんまいが腐ってしまうとどんな風になってしまうでしょうか?
- 色が茶色く変色している。
- 黄色っぽく変わってきている。
- 茎の部分がふにゃふにゃになっている。
- 乾燥して枯れてきている。
- ヌルヌルしてきている。
- 水分が出てきている。
- カビが生えている。
- 変なニオイがしてきている。
- 冷凍焼けを起こしている。
というような感じになっていたら傷んでいるので処分してくださいね。
無理して食べても美味しくないですよ。
これならまだ大丈夫!?際どいラインはこちら。
- 少しだけ黄色い色が出てきている。
- 乾燥してカサカサし始めている。
- 水分が少なくなって、元気がなくなってきている。
という感じなら傷む手前です。
だから食べても大丈夫ですが、早めに食べ切りましょう。
水分がなくてシナっとしている感じがしたら、1度お水につけて見てください。
そしたら、元気に戻ることもありますよ。
試してみてくださいね。
ぜんまいの正しい保存方法は?
ぜんまいの保存は冷蔵保存、冷凍保存、乾燥させて常温保存の3つあります。
その前に必ず下ごしらえをする必要がありますよ。
ぜんまいはとてもアクが強いのでしっかり下ごしらえをしないと食べられません。
ぜんまいの下ごしらえ
- 綿毛の部分を取り除いてお水で洗います。
- ぜんまいをお湯で湯がいて2回から3回茹でこぼしをしてください。
- 4回目の時は、茹でた汁を捨てないでそのまま1晩ぜんまいをつけたまま冷やします。
重曹を使ったり、木炭を使ってアクを抜くこともできますが、この方法なら何も用意せずにすることができますよ。
しっかりアクを取ってから保存します。
冷蔵庫
アクを抜いたぜんまいを大きめなタッパーなどに入れてお水を入れてしっかり蓋をして冷蔵庫に入れてください。
1日1回必ずお水を忘れずに交換しましょう。
冷凍保存
アクを抜いたぜんまいを食べやすい大きさに切って小分けにラップをし密封容器に入れて冷凍庫で保存しましょう。
重ならないように並べて保存すると良いですよ。
使う時は、凍ったまま使うことができます。
ただし再冷凍をすることはできません。
出したものは毎回使い切ってくださいね。
干しぜんまい(常温保存)
- アク抜きをしたぜんまいを日当たりが良くて風通しの良い場所に天日干ししましょう。
- しっかり乾燥させるために丸1日干してください。
- 乾燥したら、ぜんまいを揉んで、汚れを取り除きます。
- 再び3のぜんまいを日当たりが良くて風通しの良い場所で天日干しします。
- 時々ぜんまいを揉んで、完全に湿気がなくなったら出来上がり。
- 乾燥したぜんまいを密封容器に入れて常温でしっかり保存しましょう。乾燥剤があったら入れておくと良いですよ。
しっかり乾燥させることがポイントです。
2日、3日ぐらい天日干しを繰り返してみてくださいね。
乾燥したぜんまいを使う時は、お水に2時間浸して戻してから、使うことができますよ。
一晩つけておいてから使う方法もあります。
2時間ぐらいならちょっと硬めに、一晩つけておくと柔らかめに戻ります。
好みで試してみてくださいね。
戻したらお料理に使えますよ。
取ってきたぜんまいはお水に浸しておくこともできます。
すぐに下ごしらえをできない時は、お水につけて立てて上からかビニールをかぶせて保管しておきましょう。
ぜんまいの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?保存方法は?のまとめ
ぜんまいの賞味期限や保存方法などをお伝えしました。
ぜんまいはとてもアクが強い山菜です。
必ず最初にアク抜きをしてから使ってくださいね。
すぐに食べる時は、アク抜きしたぜんまいをお水につけて冷蔵庫に入れておくと良いですよ。
すぐに食べられない時は、冷凍したり、乾燥させたりして保存しましょう。
美味しいぜんまいを上手に保存して堪能してくださいね。
また、いろんな野菜の賞味期限や保存方法についてはこちらにまとめているので、合わせて参考にしてください。
コメントを残す