雪見だいふくに賞味期限がないって本当?腐ることはないの?余ったときの保存方法は?

雪見だいふくに賞味期限がないって本当?腐ることはないの?余ったときの保存方法は?

冷たいバニラアイスを、やわらかいおもちで包んだ、ひんやりもちもち食感が美味しいロッテの雪見だいふく。

餅は低温にすると、カチカチになってしまいますが、雪見だいふくは、お餅に糖類やデンプンなどを加えて、あの柔らかい食感をだしているそうです。

しかも、8年ぶりにバニラアイスをリニューアルし、2020年8月下旬からバニラアイスのコクを一新させ販売しているのだとか。

隠し味は、ちょい塩だそうです。

我が家の冷凍庫には、だいたいずっとストックされています。

期間限定で、色んな味が販売されたりしていますが、個人的にはやはりバニラが飽きずにシンプルに美味しい気がします。

でも、美味しいのですが、やはり猛暑の時は、サッパリかき氷や氷菓などのアイスが食べたくなり、冷凍庫の中で雪見だいふくさんがワンシーズンを越してしまうこともしばしば。

時間が経って、霜がついてしまっていたり、、、

これって、食べて大丈夫なのでしょうか?

そもそも賞味期限はあるのか?他に美味しい食べ方は?色々と調べてみました。

また、いろんなお菓子の賞味期限についてはこちらにまとめているので、合わせて参考にしてくださいね。

好きなところから読む

雪見だいふくに賞味期限がないって本当?

雪見だいふくに賞味期限がないって本当?腐ることはないの?余ったときの保存方法は?

ありません。

実は、アイスには賞味期限はありません。

アイスクリーム類は、通常-18℃以下で保存されており、きちんと冷凍保存されていたのであれば、微生物などの菌は増殖しないこともあり、品質劣化がきわめて小さく、長期間保存が可能。

そのため、賞味期限を表示しなくてもよいとされています。

ちなみに、同じ冷凍でも、お弁当などにいれたりする冷凍食品には、賞味期限があります。

冷凍食品は油を使って調理されていますよね。

油は冷凍しても酸化してしまいます。酸化した油は体に悪影響を与えてしまうので、賞味期限があります。

アイスには表示がなくて、冷凍食品にはあるので、疑問に思っていましたが、ちゃんと理由があったのですね。

雪見だいふくって腐ることはないの?

雪見だいふくに賞味期限がないって本当?腐ることはないの?余ったときの保存方法は?

基本的にはありません。

温度管理を適切に行えば、長期保存していても腐ることはありません。

ただし、見た目やにおいなど食べる前に注意して、おかしいと思ったら食べるのは控えた方がよさそうです。

保存状態によりましては、アイスクリームのパッケージの表面に霜が多くついていたり、滑らかさがなくシャリシャリしていたり、風味がそこなわれている場合がございます。お体には影響はございませんが、おいしくお召し上がりできないと思われますのでお勧めできません。

引用元:株式会社ロッテホームページ

冷凍庫の開閉回数が多かったり、食品の詰め込みすぎによる温度変化。

また、夏場は室温も高いため、頻繁に冷凍庫を開閉すると、温度が上がりやすくなります。

温度の変化による霜付きや、庫内のにおいがアイスについてしまったり。

一度溶けたアイスは、再凍結してもシャリシャリして、アイス本来の風味や滑らかさを損ねる場合も。

賞味期限の表示はなく、基本的には長期保存したアイスを食べても問題はなさそうですが、風味を損なわずに、美味しく食べたいのであれば、早めに食べたほうがいいかもしれません。

開封後の雪見だいふくが余ったときの正しい保存方法は?

雪見だいふくに賞味期限がないって本当?腐ることはないの?余ったときの保存方法は?

ラップやポリ袋に包んでから冷凍庫へ入れるのがベストです。

食べかけアイスの保存ポイント

  • アイスの表面を平らに
  • 密封できる容器や袋に入れる
  • においの強い食品と入れるのは避ける

アイスは、空気に触れると、品質が変化してしまいます。

できるだけ、密閉状態にするのがポイントです。

ただ、一度溶けてしまったものは、再凍結しても元通りにはならないので、保存はおススメできません。

それと、アイスは匂いがつきやすいので、匂いの強いものと一緒にしない方が良いですよ。

雪見だいふくのアレンジレシピ!

雪見だいふくに賞味期限がないって本当?腐ることはないの?余ったときの保存方法は?

そのまま食べてももちろん美味しいのですが、たまには違う食べ方はいかがですか?

雪見だいふくのバニラ味で、いくつかアレンジをご紹介したいと思います。

(雪見だいふくの上に)かけるだけ

*【きな粉+黒蜜】・・・信玄餅風になります。

*【ジャム】(イチゴ、ベリー系がおすすめ)・・・切ったイチゴ等のフルーツと、ホイップクリームを添えれば、急な来客があっても大丈夫。簡単デザートに。

*【シナモンシュガー】・・・風味がupして美味です。

*【ブランデー】・・・大人なデザートに。

*【エスプレッソコーヒー】(もしくは濃いめに淹れたコーヒー)・・・コーヒーアフォガードです。

(雪見だいふくを)乗せるだけ

*【あずき】・・・器に盛ったあずきの上に乗せるだけで、ぜんざい風に。

*【コーヒーゼリー】・・・甘さ控えめがお好みなら、無糖タイプのコーヒーゼリーがおススメです。

*【ミルクティー】

*【ココア】

トースト

*【食パン+溶けるチーズ+雪見だいふく】・・・パンの上にチーズ、雪見の順に置いて、焦げ目が少しつくくらいトーストします。雪見だいふくが完全に溶けきる前がおススメです。

*【フレンチトースト】・・・卵、牛乳、砂糖に浸したパンを、バターをひいたフライパンで焼きます。お皿に盛って、その上に雪見だいふくを乗せて。

アレンジではないのですが、冷凍庫から出して『8分待ち』がロッテさんのおススメだそう。

食べごろのもちもちの雪見だいふくが楽しめるそうです。

箱入りの小分けパックのミニ雪見だいふくなら、色んなアレンジを少量ずつ試せていいかもですね。

雪見だいふくに賞味期限がないって本当?腐ることはないの?余ったときの保存方法は?のまとめ

アイスクリームには賞味期限はなく、雪見だいふくも長期保存が可能です。

食べかけのものは、ラップやポリ袋に包んで、匂いの強い他のものと一緒にせず、冷凍庫へ。

温度管理が適正であれば、長期間経過したものでも、食べても体には影響はなさそうですが、風味を損なわずに美味しく食べたいのであれば、できるだけ早く食べたほうが良いでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。