ゆでピーナッツの賞味期限ってどれくらい?正しい保存方法は?

ゆでピーナッツの賞味期限ってどれくらい?正しい保存方法は?

ゆでピーナッツ?

正直に言いますが、食べたことがありません。

ピーナッツは大好きで、お菓子などに使われているピーナッツは真っ先に食べる派です。

一般的には乾燥しているカリッ、ポリッという食感になじみがありますよね。

「ゆでる」というだけあって食感はホクホクとしているのでしょうか?

今回食べたことがないからこそ調べてみたい!知ってみたい!と思いました。

新しい発見があればまた食べるのが楽しみになりますよね♪

ゆでピーナッツについて

・賞味期限はどれくらいなのか?

・腐るとどうなるのか?

・食べない方が良いゆでピーナッツの見極め方

・正しい保存方法

について調べていきたいと思います。

好きなところから読む

ゆでピーナッツの賞味期限ってどれくらい?

ゆでピーナッツの賞味期限ってどれくらい?正しい保存方法は?

常温保存・・・当日中

冷蔵保存・・・2~3日

冷凍保存・・・2~3ヶ月

ゆでピーナッツはゆでると賞味期限がいっきに短くなるようです。

ゆでる時は食べる分をゆでるか、食べない分はすぐに冷凍保存することをオススメします。

そもそもゆでピーナッツはどのようにして作るのでしょうか?

ゆでピーナッツの作り方

・生の落花生・・・400~500グラム

・塩・・・・・・・25グラム

・水・・・・・・・1リットル~1.5リットル

  1. 落花生のごみを取るようにさっと洗う。
  2. 鍋に、全ての材料を入れる。
  3. 落し蓋をしてさらに鍋に蓋をして、中火で30~40分ゆでます。
  4. ゆであがるまでに3~4回かき混ぜる。
  5. ゆでている途中で水が減ってきたら、最初の水位になるように水を足してください。
  6. 30分くらいたったら、一度ゆで具合を確かめましょう。
  7. 30分ゆでた場合は中に芯が残る程度にゆであがります。
  8. あとはお好みの硬さになるまでゆでましょう。

ゆでピーナッツは沖縄で「ジーマーミー」と言うそうです。

「ジーマーミー豆腐」聞いたことあります!!

食べたことはないのですが、これで一気に身近になりました。

また、ネットでもゆでピーナッツが売られているのを見つけました。

色々な番組でも紹介されているようですね。

ゆでピーナッツって腐るとどうなるの?

ゆでピーナッツの賞味期限ってどれくらい?正しい保存方法は?

・カビが生える

・食べた時苦味がある(すぐに吐き出しましょう)

・黒ずんでいる

・ネバネバしている

・変な臭いがする

ゆでピーナッツは他の食品のにおいを吸収しやすいため、正しく保存しなければすぐに臭いがうつってしまうようです。

ピーナッツ(落花生)は調べていくうちにとてもデリケートな食材という事が分かったので、少しでもおかしいなと感じた場合は絶対に食べるのをやめましょう。

食べないほうが良いゆでピーナッツの見極め方は?

食べないほうが良いゆでピーナッツの見極め方は?

腐るとどうなるの?でも紹介しましたが、やはり見た目でわかりやすいのはカビネバネバです。

ピーナッツに生えるカビとしてアフラトキシンという猛毒が生えるという記事をたくさん見かけました。

加熱処理にも動じない強い菌のようです。

カビが生えてしまった場合、大丈夫なゆでピーナッツがあっても菌は充満してしまっているので残念ですが、全て処分するのが良いでしょう。

国内産のピーナッツ(落花生)からは検出される確率は少ないようですので、心配な方は、国内産の落花生を使ってゆでピーナッツを作ることをオススメします。

生の落花生は収穫後、すぐにゆでなければ品質が落ちて腐ってしまうくらいデリケートな食材です。

そのため劣化も早いので、腐るとどうなるの?で紹介した内容も参考に、少しでもおかしいなと感じた場合は絶対に食べないでください。

また、口に入れてしまった場合は、飲み込まずに吐き出しましょう。

ゆでピーナッツの正しい保存方法は?

ゆでピーナッツの賞味期限ってどれくらい?正しい保存方法は?

ゆでピーナッツは常温保存は絶対にしないでください!

数時間~翌日には腐ってしまいます。

冷蔵・冷凍保存が出来ますので紹介していきましょう。

冷蔵保存

・ゆでピーナッツの粗熱をとり、器に入れラップをする

・臭い移りが心配な場合は、保存袋または保存容器に入れて保存

・冷蔵庫で1~2日程度保存可能

冷凍保存

・ゆでピーナッツの粗熱をとる

・保存袋に平らになるように入れ空気をしっかり抜く

・冷凍庫で2週間~1ヶ月保存可能

解凍の仕方

・冷蔵庫または常温で自然解凍

・食べる分をお皿に取りラップをかけて電子レンジ500Wで1~2分(時間はご自宅のレンジで調整してください)

・熱湯をかけて解凍する方法もありますが、塩味が抜けてしまう可能性があります。

ゆでピーナッツの賞味期限ってどれくらい?正しい保存方法は?まとめ

ゆでピーナッツの賞味期限ってどれくらい?正しい保存方法は?をご紹介してきました。

・ゆでピーナッツの賞味期限は短い

・冷蔵・冷凍保存が出来る

【腐ると】

・カビが生えているもの

・食べた時苦味がある

・黒ずんでいる

・ネバネバしている

・変な臭いがする

ピーナッツになじみはあるものの、ゆでピーナッツに関しては初めて知ることがたくさんありました。

ゆでピーナッツがとても身近なものになったので挑戦してみたいと思います。

ピーナッツに関してこちらの記事も参考にしてみて下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。