よもぎの賞味期限は?どれくらい日持ちするの?保存方法は?

よもぎの賞味期限は?どれくらい日持ちするの?保存方法は?

お団子やお饅頭に入っているよもぎ。

とても香りが良くて美味しいですよね。

森の中に行けばよもぎを摘んできたりすることも。

そんなよもぎ、旬な季節になるとよもぎそのものが売っていて買うこともできますよ。

お家でよもぎもちやお団子を作りたいときに必要なよもぎですが、このよもぎの賞味期限や保存方法って知らないわ。という人も多いのではないでしょうか。

生のよもぎだと、すぐにシナっとしてしまいそうですよね。

いざ使おうと思ったら、変色していたなんてことも。

お野菜なので日持ちもしなさそうなイメージがあります。

実際はどうなのでしょう。

よもぎを摘んできたり、買ってきたときに困らないためにも、賞味期限や保存方法など詳しくご紹介します。

頭の片隅に入れてみてくださいね。

好きなところから読む

よもぎの賞味期限はどれくらい?

よもぎの賞味期限は?どれくらい日持ちするの?保存方法は?

よもぎの賞味期限ってどのくらいか知っていますか?

香りがとても良い葉っぱのよもぎ。

春を旬としているお野菜なのです。

よもぎって、栄養も豊富で鉄分の他に、ビタミンA、食物繊維、ミネラル類もたくさん入っているのです。

旬の時期に食べたくなりませんか?

よもぎの賞味期限はこちら。

  • 常温: 1週間
  • 冷蔵庫: 1〜2週間
  • 冷凍: 1ヶ月

となっています。

大体の目安としてはこんな感じです。

正しく保存しないと、すぐにシナっとなって賞味期限内でも傷んでしまいますよ。

賞味期限切れのよもぎはいつまで食べられる?

よもぎの賞味期限は?どれくらい日持ちするの?保存方法は?

賞味期限が切れてもよもぎって食べられるのでしょうか?

多少日数が過ぎたとしても食べることができます。

ただし、食べる前に傷んでいないかどうかしっかりチェックする必要がありますよ。

でも日が経つにつれて栄養素もなくなっていってしまいます。

水分も失われてきて、シナっとしてしまったり、葉の部分も変色し始めたりすることも。

できるだけ早めに美味しいうちに調理することをオススメします。

風味も香りもだんだん失われてしまうので、賞味期限内に食べ切る方が良いですよ。

香りがなくなってしまったよもぎだと、単なる緑の葉っぱになってしまいつまらないです。

よもぎって腐るとどうなるの?

よもぎの賞味期限は?どれくらい日持ちするの?保存方法は?

よもぎって腐るとどうなるのでしょうか?

  • 茶色く変色している。
  • 黄色っぽく変色している。
  • 葉が柔らかくなっている。
  • 枯れてしまっている。
  • 乾燥し過ぎている。
  • ぬるぬると滑りが出ている。
  • 水気も出てきている。

このような状態になっていたら食べるのをやめて処分してくださいね。

このくらいならって思って食べても美味しくないですよ。

でも次の状態なら、腐る1歩手前。

ギリギリ食べることができます

  • 葉が黄色くなりかけている。
  • 乾燥し始めてカサカサしてきている。
  • 少しだけシナっとし始めている。

こんな時は、まだ食べても大丈夫ですが、なるべく早めに食べ切ってくださいね。

よもぎの正しい保存方法は?

よもぎの賞味期限は?どれくらい日持ちするの?保存方法は?

よもぎの正しい保存方法は、こちら。

常温保存

  1. 容器にお水を入れてその中によもぎを立てて入れます。
  2. 上からビニール袋をかぶせます。
  3. 乾燥しないようにしたの部分を輪ゴムなどを使って閉じます。
  4. 直射日光の当たらない涼しい場所においてくださいね。

冷蔵保存

冷蔵保存の場合も、常温保存と同じようにします。

ビニール袋をかぶせ、下をしっかり閉じた状態で冷蔵庫に入れましょう。

冷蔵庫に入れる時は、こぼれないように気をつけてくださいね。

常温保存も、冷蔵保存の場合も、よもぎのお水をこまめに変えてあげてくださいね。

お水は毎日取り替えると思っておくと良いですよ!

そのままにしておくと、お水が古くなって、お水に浸かっている茎の部分がぬるっとしてくるのです。

そうなると腐ってしまう原因になってしまいます。

しっかり封もしないと、乾燥の原因になってしまうので注意が必要です。

冷凍保存

洗ったよもぎをしっかり水分をとってから密封容器に入れ、冷凍庫に入れましょう。

長く日持ちはしますが、味や風味は残念ながら落ちていってしまいます。

どうしてもの時に冷凍保存を利用すると良いですよ。

でもあまり冷凍保存はオススメしません。

使う時は、自然解凍で大丈夫。

水気が出たらキッチンペーパーでよく拭き取ってから使ってくださいね。

よもぎの賞味期限は?どれくらい日持ちするの?保存方法は?のまとめ

よもぎの賞味期限や保存方法、腐るとどうなるのかなど詳しくご紹介しました。

正しく保存すれば、常温でも1週間は日持ちしますよ。

冷蔵庫に入れたら2週間ぐらい持ちます。

お水をはった容器によもぎをつけて、ビニールをかぶせてしっかり閉じて保存してくださいね。

そのままにしておくと、すぐに乾燥してしまいシナっとなってしまいます。

しっかり保存してくださいね。

どうしてもの時は冷凍保存も利用しましょう。

よもぎは香りが命。

時間が経つと残念ながら香りも風味も落ちてしまいます。

賞味期限内にできるだけ早めに食べ切るようにしてくださいね

たくさんの栄養素が含まれていて体にもとても良いよもぎ。

美味しいよもぎを使ってお団子や、お饅頭、お餅など色々作ることができます。

春が旬なので、美味しい季節にたまにはお家で作ってみてはいかがでしょうか?

また、いろんな野菜の賞味期限や保存方法についてはこちらにまとめているのであわせて参考にしてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。