健康や美容に良いとされているヨーグルト。
最近では症状に特化した、様々な種類のヨーグルトが販売されています。
朝食やおやつに毎日食べている、という方も多いのではないでしょうか。
毎日食べるものだから、とついつい買いすぎてしまって、いつの間にか賞味期限が切れてしまっていた!
大容量のヨーグルトを買ったけど、開封後かなり残ってしまった!
ということありませんか?
こういった状態に陥った時、いったいいつまで食べられるのだろうか?
気になりますよね。
今回は、そんなヨーグルトの賞味期限に関する疑問にお答えしていきたいと思います。
また、いろんな乳製品の賞味期限などについてはこちらにまとめているので、合わせて参考にしてくださいね。
好きなところから読む
賞味期限切れの未開封ヨーグルトはいつまで食べられる?
そもそも賞味期限とは、その商品がおいしく食べられる期限のことです。
なので、期限を過ぎてもすぐに食べられなくなるわけではなく、品質に問題のない場合もあります。
しかし問題ないとはいえ、ヨーグルトは加工後も少しずつ発酵が進んでいるため、時間がたつにつれ、味は酸っぱくなっていきます。
できれば賞味期限内に食べきることが好ましいですが、賞味期限から1週間~10日程度であれば、食べることは可能です。
ちなみに、市販の無糖ヨーグルトの賞味期限は、製造からおよそ2週間後、加糖ヨーグルトはおよそ10日後とされていますので、
無糖ヨーグルトの場合→賞味期限から10日程度
加糖ヨーグルトの場合→賞味期限から1週間程度
であれば、食べることができると考えると良いでしょう。
開封後のヨーグルトはどれくらい日持ちする?
中には、大容量のものを何日かに分けて少しずつ食べる、という方もいらっしゃると思います。
私もよく、400g入りのものを購入し、朝食に食べていますが、開封した翌日に、ヨーグルトの上にほんのり黄色っぽい液体が溜まってくるのが、いつも気になるんですよね。
でも調べてみると、この液体は特に問題はないようです。
これはヨーグルトに含まれる、ホエイ(乳清)という水溶液で、栄養価が高く体力増強にも役に立つ成分を含んでいるため、取り除かずむしろ一緒に食べた方が良いようです。
とはいえ、一度ヨーグルトを開封すると、空気に触れ雑菌が繁殖しやすくなります。
そのため、賞味期限に関わらず、開封後は3日程度で食べきるようにするのがベストです。
また取り分ける際には、余計な雑菌が入らないように、必ず清潔なスプーンで取り分けるようにしてください。
賞味期限切れのヨーグルトは加熱すれば大丈夫?
先ほど「賞味期限が切れてしまっていても、未開封であれば1週間~10日は食べられる」とお伝えしましたが、やはり味や風味は落ちてしまっています。
ヨーグルトの場合は、賞味期限が過ぎてしまっているものは、発酵が進み、酸っぱくなってしまうようです。
食べられなくはないけど、おいしくない。
そんな時、果物やはちみつ等を加えてごまかす、という手もありますが、もっと良い方法があるんです!
それは「加熱する」という方法です。
加熱をすることで、ある程度雑菌を消滅させることもできるので、おいしく食べられるだけでなく、安全に食べる為の、とても有効的な方法なんです♪
では、ここからはおすすめのレシピを4つご紹介していきます。
ヨーグルトホットケーキ
牛乳の代わりにヨーグルトを入れて、ホットケーキを作ってみると…
びっくりする程もっちもちなホットケーキができちゃいます(^^)!!
本当においしいので、おすすめです!!
タンドリーチキン
①鶏肉を一口大に切る
②ビニール袋に、切った鶏肉とヨーグルト、カレー粉を入れてよく揉みこむ
③冷蔵庫で1時間ほど寝かせる
④フライパンで両面に焼き色がつくまで中火で炒める
⑤焼き色がついたら蓋をして、弱火で10分程火を通す
バターチキンカレー
①一口大に切った鶏肉をヨーグルトに浸け、冷蔵庫で1時間以上寝かせる
②鍋に、鶏肉、すりおろした玉ねぎ、おろしにんにく、ケチャップ、カレー粉、しょうゆ、砂糖を入れ、中火で20分程煮込む
③仕上げにバターを溶かし入れる
どれも簡単で、とっても簡単なので大変おすすめです♪
ただし、加熱したからと言ってすべての雑菌が消滅するわけではないので、賞味期限がかなりすぎてしまっているものは、諦めて捨てるようにしてくださいね。
食べないほうが良いヨーグルトの見分け方は?
賞味期限が切れたものが食べられるか、食べられないかの判断は
「見た目」「におい」「ねばり」
の主に3つから判断します。
明らかにカビが生えていたり、変色しているもの、またにおいがいつもと違ったり、ねばりが出ているものは、腹痛や下痢の原因となり兼ねませんので、絶対に食べないようにしてください。
ヨーグルトに関していえば、
・見た目→緑や黒のカビが生えている。もとの色とは違う色に変色している。
・におい→アンモニア臭などの変なにおいがする。
という状態のものは、危険ですので、たとえ未開封でも食べずに捨てましょう。
ヨーグルトが賞味期限切れ!何日まで大丈夫?腐るとどうなる?のまとめ
・賞味期限のヨーグルトは、未開封であれば1週間~10日程度は食べられる
・開封後のヨーグルトは、3日以内に食べきるようにする
・「見た目」「におい」に異変を感じるものは食べない
以上の点に注意して、食べるようにしてください。
もし食べてみて、酸っぱいと感じたら、今回ご紹介したレシピを試してみてくださいね。
また他にも、乳製品のたんぱく質や脂肪の中には、生臭さの原因を消してくれる働きがあるため、魚の臭みとりにもとっても効果的です。
30分以上魚を浸けて、焼く前にヨーグルトを取り除いて焼くだけで、とっても簡単に臭みとりができますので、こちらもぜひ試してみてください♪
コメントを残す