不足しがちな野菜がたっぷり取れて時間がない時にもササッと作れるとっても便利な野菜炒め。
冷蔵庫にある少しずつ残っている野菜の消費にも大活躍し、アレンジもしやすいのでひんぱんに食卓に登場するメニューの一つです。
わたしはスピードおかずとして便利な野菜炒めは作り過ぎてしまうことも多く、食べきれずに余ってしまうことも多いのですがみなさんはどうでしょうか?
そんな時は賞味期限や保存方法などが分かれば無駄にせずにすみますよね!
野菜炒めの賞味期限や腐るとどうなるのかなどについてまとめてみましたので、ぜひ参考にして下さい。
また、いろんな料理の賞味期限などについてはこちらにまとめているので、読んでくださいね。
好きなところから読む
野菜炒めの賞味期限はどれくらい?
作り過ぎて余ってしまった野菜炒めは保存容器に入れて冷蔵庫で保存すると思いますが、その場合の賞味期限の目安は3日以内です。
また、スーパーなどのお惣菜コーナーで販売している野菜炒めの賞味期限は、調理した時間によって違いますが当日または翌日となっていることが多いです。
いずれしても野菜炒めの日持ちはとても短いことが分かりました。
賞味期限切れの野菜炒めはいつまで食べられる?
先ほど野菜炒めの賞味期限の目安は3日間と言いましたが、捨ててしまうのはもったいないので賞味期限を過ぎてしまっても食べたいと思ってしまいますよね。
そこで、ネット上で野菜炒めの賞味期限に関する声に注目してみたところ冷蔵庫で保存すれば5日程度は食べられるという声もありましたが、3日程度しか美味しく食べられないという声が圧倒的に多かったので保証はありません。
調理をしてから3日間を過ぎてしまったらできるだけ早く食べましょう。
あたり前ですが野菜炒めは作りたてが美味しく、日にちが経つにつれて野菜の水分が出たりして味は落ちてしまいます。
冷蔵保存していた野菜炒めを食べる時にはそのまま食べるのではなく、焼きそばの具材ややあんかけ丼などにアレンジして食べている人が多いようです。
すでに野菜を炒めて味つけもしてあるので短時間でアレンジメニューも出来そうですね!
わたしは野菜炒めとして最後まで食べることしかないので、これからはアレンジメニューにも挑戦してみようと思います!
野菜炒めリメイクオムレツ
- 薄焼き卵を作る
- 温めた野菜炒めを卵で包む
残った野菜炒めでチヂミ
- ボウルに残った野菜炒めを入れる
- 薄力粉を適量入れる
- 固さを見ながら水を加えて混ぜる
- フライパンで焼く
野菜炒めって腐るとどうなるの?
野菜炒めは腐るとネバネバと糸を引いたり、カビが生えたり、ツンとするような酸っぱい臭いや、食べると酸味や苦味を感じることもあります。
野菜炒めの具材によって違いはありますがこのような状態になってしまったら腐ってしまっているので、もったいないですが処分をして食べるのはやめましょう。
腐っているものを食べると吐き気・嘔吐・腹痛・下痢などを起こす危険性があります。
きちんと冷蔵保存をしていてまだ1日しか経っていないものでも冷蔵庫の開け閉めをひんぱんに行うなど、保存状態により腐ってしまうこともあります。
まだ、調理してから1日しか経っていな野菜炒めでもきちんと状態を確認してから食べるようにしましょう!
野菜炒めが余った時の保存方法は?
野菜炒めは冷蔵保存だけでなく冷凍保存もできます!
冷蔵保存
冷蔵保存をする時には保存容器に入れ、粗熱がとれてから冷蔵庫に入れましょう。
保存容器は雑菌が入りにくいようにふたが付いている容器で、耐熱性のある容器の方がそのまま電子レンジで温め直しができるのでおすすめです。
さきほど説明しましたが、野菜炒めの冷蔵保存は3日ほどしか美味しく食べられないため、あきてしまったり食べきれないこともあるかもしれません。
そのため3日ほどで食べきれない可能性がある時は冷凍保存がおすすめです!
冷凍保存
冷凍保存は野菜炒めの粗熱が取れてから使う分ずつ小分けにして冷凍保存袋に入れ、出来るだけ空気を抜いて密閉状態にしてから冷凍します。
冷凍保存は家庭用の冷凍庫でも2週間程度美味しく食べられます。
冷蔵保存での日持ちは3日程なので2週間日持ちがするのは嬉しいですよね!
ただし、レタス・もやしなどの水分の多い野菜は冷凍すると食材の味や食感を変えてしまい、繊維質の多い野菜は解凍した時に筋っぽさを強く感じてしまうため冷凍保存には向いていません。
あらかじめ作り置き用に多めに野菜炒めを作って冷凍すると分かっている時には、水分の少ないキャベツ・ブロッコリー・ほうれん草・小松菜などの野菜がおすすめです。
冷凍保存した野菜炒めはゆっくり解凍すると水分が出やすいので、電子レンジで600w3分程一気に解凍しましょう!
野菜炒めの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!のまとめ
野菜炒めの賞味期限や腐るとどうなるのか、保存方法についてご紹介しました。
野菜炒めは野菜不足解消や短時間でサッと作ることができるので便利なおかずです。
冷蔵保存は3日程、冷凍保存は2週間ほど日持ちがするので、余ってしまった時や作り置きをする時には冷凍保存がおすすめです。
腐ってしまった時には悪臭やネバネバと糸を引くなどの変化があります。
腐ったものを食べてしまうと腹痛・下痢・発熱・嘔吐を起こす危険性があるので、日にちが経ったものは食べる前に必ず確認しましょう。
コメントを残す