焼きそばソースの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

焼きそばソースの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

子供から大人まで幅広く愛されているメニューと言えば焼きそば!

キャベツや豚肉と一緒に食べる焼きそばは美味しいですよね!

お祭りの屋台や家でも定番の人気メニューです。

焼きそばといえばソースのあの香りと味が魅力的ですが、今回は焼きそばソースの賞味期限や腐るとどうなるか、保存方法についてお伝えします!

また、いろんな調味料の賞味期限についてはこちらに詳しくまとめているので、合わせて参考にしてくださいね。

好きなところから読む

焼きそばソースの賞味期限はどれくらい?(液体、粉末)

さて、焼きそばソースの賞味期限はどれくらいなのでしょうか?

焼きそばソースといえば液体状のものと粉末状のものの二種類があります。

基本的にどちらも3ヶ月以上の賞味期限が設定されています。長持ちですね!

焼きそばソースの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

(画像引用元:https://dogatch.jp/news/tbs/tbstopics_67620/detail/)

しかしながら、焼きそばソースに表示されてある期限は開栓前、開封前の目安ですので、開封後は早めに使い切ることをお勧めします。

焼きそばソースで有名なメーカーのオタフクソースさんは、開封後3ヶ月以内に使い切ることを推奨しています。

(参照元:https://www.otafuku.co.jp/inquiry/qa/purpose02.html

開封後は3ヶ月を目安に使い切れるように、焼きそばにだけでなく、野菜炒めやチャーハンなどいろんな料理に焼きそばソースを使ってみてください!

あの甘辛い味と香りは焼きそば以外の料理に合わせても美味しいので、是非お試しください!

賞味期限切れの焼きそばソースはいつまで使える?

もし焼きそばソースの賞味期限が切れてしまった場合はどうすればいいのでしょうか?

結論から言うと、賞味期限が切れたからってすぐに腐るわけではありません。

消費期限と違って賞味期限の場合、味や風味の落ちる日付を指しているので、賞味期限を過ぎたからといって飲食不可能ではありません。

焼きそばソースの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

それでは賞味期限が切れてから何日程度ならまだ使えるのでしょうか?

ここでは賞味期限の決め方を元に賞味期限が切れてからの使える期間の目安をお伝えします!

賞味期限や消費期限は実際に食品が痛んでしまう日数に安全係数という数字を掛けた日数で決まるのです。

急に難しい言葉が出てきて驚きましたか?でも大丈夫!何も難しいことはないんです。

簡単に言うと、大体の企業が実際に食品が痛む日数×0.8=賞味期限・消費期限と設定しています。

賞味期限3ヶ月の場合

賞味期限が3ヶ月と設定されているものは(90日÷0.8=)112日ですので、賞味期限から約1ヶ月は使用しても大丈夫だと思います。

賞味期限6ヶ月の場合

賞味期限が6ヶ月に設定されている場合は、(180÷0.8=)225日ですので、賞味期限後からおよそ2ヶ月は使用しても大丈夫な計算になります。

ですが、賞味期限後は味や風味が落ちますので、できるだけ期限内に使い切ることをお勧めします!

焼きそばソースって腐るとどうなるの?

焼きそばソースは腐るとどうなるのでしょうか?

焼きそばソースのような糖度の高いソース類はなかなか腐ることはないのですが、ソースから異臭がしたり、味に苦味・酸味が強かったり、色が変わってたりしたらそれらは危険なサインです。

期限を改めて確認し、できるだけ使用は避けましょう。

焼きそばソースの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

また、これらのサインがなくとも、賞味期限を長く過ぎたソースの使用はできるだけ避けましょう。

特に、開栓後に常温保存していた場合、細菌の活動が活性化している可能性がありますので、開栓後はできるだけ早い使用をお勧めします。

しかし、腐っていると勘違いしやすいソースの変化もあります。

それは「ソースのとろみ」です。

ソースのとろみがなくなってきてサラサラになってきた場合は腐っているのではなく、ソースに入り込んだ酵素がソースのとろみ成分を分解してサラサラになっただけですので、腐っているわけではないのです。

基本的に腐ることは少ないですが、もし異変を感じた際は使用を避け、新しいものに交換した方が安全です。

焼きそばソースの正しい保存方法は?開封後は冷蔵庫?

皆様は焼きそばソースをどのように保存していますか?

ここでは焼きそばソースの正しい保存方法についてお伝えします。

スーパーマーケットに並んでいる焼きそばソースを思い浮かべてみてください。

大体は棚に常温で陳列されていますよね?基本的に開栓前は常温保存で大丈夫です!

しかし、開栓後は冷蔵庫にて保存してください!

開栓前は真空状態で空気が入っていない状態なのですが、開栓後は空気が入り、常温だと空気中の細菌がソースの中で活動してしまいます!

そのため、開栓後は冷蔵庫での保存が必須です。

スペースがない時は横に倒したり少しくらい潰して保存しても大丈夫です!

焼きそばソースの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

保存時にソースの口が汚れている場合は、軽く拭き取ってからの保存がお勧めです。

特に、唾液が混ざると唾液内の酵素がソースのとろみを分解してしまうため、必ず拭き取ってからの保存を心がけましょう!

焼きそばソースの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!のまとめ

今回は焼きそばソースについてご紹介してきました。

  • 焼きそばソースの賞味期限は3ヶ月以上
  • 賞味期限を過ぎても多少の期間は飲食可能
  • 異臭や味の変化は危険なサイン
  • 開栓後は冷蔵庫にて保存

皆様、是非参考にしてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。