ママ
息子
ママ
手軽に作れて美味しい焼きそば、時々無性に食べたくなる人気の料理ですね。
家庭によっては3食入りを買ったけど全部食べきれなかったり、バーベキューで作り過ぎたなどと、調理した焼きそばが余ってしまったという経験をされた方も多いかと思います。
そこで、調理後の焼きそばの日持ちはどのくらいなのか?冷凍保存はできるのか?そしておすすめの保存法などをご紹介していきます。
好きなところから読む
調理済み焼きそばの賞味期限はどれくらい?
色んな野菜やお肉などを入れて調理した焼きそばはどのくらい保存可能なのでしょうか?
分かりやすく保存方法別に賞味期限を見ていきましょう。
常温保存の場合
調理した焼きそばをお皿に盛ったまま、又はタッパーなどに入れて常温で保存しておくのは、正直おすすめしません。
特に気温や湿度が高いとすぐにでも腐ってしまう可能性があります。
危険ですので、傷みが早い常温での保存は避けましょう。
冷蔵庫で保存した場合
冷蔵庫で保存した場合の賞味期限は2日位です。
ただし、調理の時点で中までしっかり火が通っていることが重要です。
キャベツなどの野菜が生っぽいと1日で傷んでしまう場合もありますので、絶対大丈夫とは言えません。
食べる前には状態を確認して、しっかり温めなおしてから食べることをおすすめします。
冷蔵する前にはよく冷ましてから密閉容器に保存した方が美味しく安全に保存できます。
冷凍庫で保存した場合
冷凍庫で保存した場合の賞味期限は2週間位です。
あまりに長期保存すると冷凍焼けを起こして味が落ちたり、ボソボソした食感になりますので、2週間以内には食べるようにしましょう。
ちなみに、焼きそば生麺の賞味期限についてはこちらに詳しくまとめているので、合わせて参考にしてくださいね。
賞味期限切れの焼きそばはいつまで食べられる?
賞味期限は美味しく食べられる期間です。
賞味期限を過ぎると味や食感が落ちてしまうことがありますが、すぐに食べられなくなるというわけではありません。
美味しく食べられる期間ですので、賞味期限を過ぎるとくっついて固まりやすくなったり、食感がボソっと感じる場合もあります。
それでは賞味期限切れの焼きそばは何日位なら食べられるのでしょうか?
◎未開封のまま冷蔵庫で正しく保存されていれば1~3日ほど過ぎても美味しく食べられます。
◎1週間程過ぎれば保存状態によって傷む場合もありますので、匂いや状態を確認してから調理しましょう。
◎1ヵ月も過ぎれば傷んでいる可能性があります。
たとえ未開封であっても保存状態によっては傷むこともあるので、調理前に状態を確認しましょう
中には、商品によって賞味期限ではなく消費期限が表示されていることがあります。
消費期限は安全に食べることができる期限ですので、消費期限を過ぎた商品は食べないほうが安全と言えます。
焼きそばって腐るとどうなるの?
調理済みの焼きそばが傷んでしまうと、見た目や匂いはどのような状態になるのでしょうか?目安になる状態はこちらです。
・粘り気がある
・油とは違うぬめりがある
・糸を引く
・酸っぱい匂いがする
・表面が白っぽい、カビが生えている
このような状態になった焼きそばを食べると、下痢や嘔吐、発熱などの症状が出る危険性がありますので、一つでも当てはまるのなら食べない方が無難です。
焼きそばは調理後に冷凍保存できる?正しい保存方法は?
焼きそばをたくさん作りすぎて余ってしまった。そんな時冷凍保存は可能なのでしょうか?
冷凍保存は可能です。
ただし、保存の仕方がポイントです!
冷凍保存の仕方
粗熱が取れたら使う分量ずつ小分けにしてラップで包み、しっかり空気を抜いて密閉容器や保存袋に入れて保存しましょう。
お弁当用に保存する場合は、おかずカップに小分けし、密閉容器に入れて冷凍しておくと、使う時にとても便利です。
解凍方法
すぐに食べたい時は、電子レンジで温めて食べることができます。
時間に余裕がある場合は、自然解凍もしくはレンジで温めてからフライパンで調理するとさらに美味しくいただけます。
調理後の焼きそばの賞味期限はどれくらい?冷凍保存できる?のまとめ
調理済焼きそばの賞味期限は?
●常温保存は✖、冷蔵で2日位、冷凍で2週間位
賞味期限切れの焼きそばは食べられる?
●賞味期限は少しくらいなら切れても食べられる
●状態や匂いを必ずチェック!
焼きそばが腐るとどうなる?
●粘りが出て、糸を引く場合もある
●酸っぱい匂い
●白っぽくカビが生える
調理済焼きそばの保存方法は?
●しっかり冷ましてなるべく空気を抜いて保存
●使う分量ずつ小分けして冷凍する
調理済の焼きそばでもポイントを抑えておけば、長期保存もできることが分かりました。
お弁当のおかずやランチに解凍してすぐに食べられるのはとっても便利ですね。
私も色々と検証しましたが、焼きそばは出来立てが美味しいのはもちろん!でも、余った焼きそばも正しい保存方法を知っておくと、時間が経っても美味しくいただけます(^-^)
皆さんも色々試してみてくださいね ♪
コメントを残す