ウインナーが賞味期限切れ!いつまで食べられる?腐るとどうなるの?

ウインナーが賞味期限切れ!いつまで食べられる?腐るとどうなるの?

食卓やお弁当で大活躍のウインナー。

私も大好きなので、たくさん入ったお徳用のウインナーを購入し、冷蔵庫には常備してあります。

常備していても毎日は食べないし、食べる日も1日3〜5本しか使わないので、私は開封後冷蔵庫で眠っていることもあります。それも賞味期限が切れていなければ、結構食べています。

賞味期限は未開封の場合の表示であって、開封後は早めに食べるようすすめられていますが、私のこの行動、大丈夫だったのでしょうか・・・。

ちなみに、ウインナーとはソーセージの一種です。羊の腸に詰められていて、その直径が20mm未満のものをウインナーソーセージと言います。

お祭りなどで売っている大きいソーセージはフランクフルトソーセージと言い、豚の腸に詰められ、直径が20〜36mmものを言います。そして、牛の腸に詰められ、直径が36mm以上のものをボロニアソーセージと言います。

調べていたら、面白い内容だったので、紹介させていただきました!

それでは、本題であるウインナーの賞味期限についてお話ししていきます。

また、いろんな加工食品の賞味期限などについてはこちらにまとめているので、合わせて参考にしてくださいね。

好きなところから読む

ウインナーの賞味期限はどれくらい?

ウインナーが賞味期限切れ!いつまで食べられる?腐るとどうなるの?

スーパーで売られている、袋詰めのウインナーの賞味期限は大体2〜3週間程度でした。

パック等に入っているものは、密閉されていないため、数日と袋に入ったウインナーよりも短かったです。

ちなみに、袋詰めのウインナーは、袋の中に空気が入っており、パンパンになっていませんか?この空気の正体は窒素で、酸素を排除して、酸化しないようにしてあるからなんです。

パックに入ったウインナーは、酸素が排除しきれていないため、賞味期限も短くなっているということですね。

ママ

ウインナーってお肉なのに賞味期限が長いのね。

これは、ウインナーを作る過程で、お肉を加熱殺菌したり、酸化防腐剤など、保存料が使われてあるからです。

しかし、手作りのウインナーなどはこのような保存料が使われていないため、賞味期限は数日と短く設定してあると思います。

それぞれ表示してある賞味期限をしっかり確認してみてください。

そしてこれらの表示は、未開封で冷蔵庫に保存した時の賞味期限です。

開封したウインナーの賞味期限は3、4日くらいであると言われています。

では、賞味期限切れのウインナーはいつまで食べることができるのでしょうか。

賞味期限切れのウインナーはいつまで食べられる?

そもそも、「賞味期限」とはおいしく食べられる期間であり、すぐに食べられなくなるわけではありません。

しかし、ウインナーの材料は肉であり、保存料が入っているとしても、賞味期限が切れて長くたったものは怖いですよね。

賞味期限が切れた場合、なるべく早く食べた方がいいですが、賞味期限切れのウインナーは未開封であれば1カ月開封した場合は保存方法にもよりますが、2〜3週間は食べることができるようです。

しかし、この期間でも腐っている場合もあるので、次章のウインナーが腐ったらどうなるのか、をよく確認してから食べることができるのかどうか、判断してください。

そして、賞味期限切れのウインナーは、そのまま食べられると記載してあっても、必ず加熱して食べる方が良いでしょう

賞味期限切れのウインナーは保存状態が良くなければ、未開封であっても、腐ってしまいます。腐ってしまったウインナーは絶対に食べないようにしましょう。

では、絶対に食べない方がいいウインナーとはどのような状態なのでしょうか。

ウインナーって腐るとどうなるの?

ウインナーが賞味期限切れ!いつまで食べられる?腐るとどうなるの?

ウインナーは保存料が入っていますが、冷蔵庫に入れておいても賞味期限が切れてしばらく経つと、腐ってしまいます。

では、腐ってしまったウインナーはどのようになるのでしょうか?

腐ってしまったウインナーは、

  • 触るとネバネバする
  • 白い糸をひく
  • ツンとした臭いがする
  • 黒く変色している
  • 乾燥し表面がシワシワになっている

などかなり見た目に変化が見られます。

このようになってしまったウインナーは絶対に食べないようにしましょう。

きっと皆さん、食べないと思いますが・・・。

食中毒になってしまう可能性もあるので、このようにウインナーを見つけたら、すぐにゴミ箱に捨ててください!

ウインナーの長持ちする保存方法は?

ウインナーが賞味期限切れ!いつまで食べられる?腐るとどうなるの?

それでは、一度に食べきらなかったウインナーはどのように保存すれば長持ちするのでしょうか。

それは、冷凍保存です。

1度に使う量をラップで包み、それを密閉容器に入れ、冷凍保存することで、酸化や乾燥を防ぐことができます。

1度に使う量をラップで包むことによって、容器を開けるたびに空気に触れることを防ぐことができるので、全てを密閉容器に入れてしまわないようにしましょう。

しかし、ウインナーを冷凍保存をすることで、ウインナーの水分凍り、肉の組織を壊してしまい、食感が悪くなる可能性があります

ウインナーは冷凍した場合でも1カ月以内に食べるようにしましょう

また、冷凍したウインナーを使用するときは、半日ほど冷蔵庫で解凍して使用すると、おいしさを保って食べることができます。急ぐ場合は流水で解凍するといいです。

レンジにかけてしまうと、爆発してしまうので気をつけてください。

ウインナーが賞味期限切れ!いつまで食べられる?腐るとどうなるの?のまとめ

ウインナーが賞味期限切れ!いつまで食べられる?腐るとどうなるの?

  • ウインナーは未開封の場合の賞味期限は2〜3週間だが、開封すると3〜4日になる。
  • 開封後のウインナーを保存するときは、小分けにラップをして、密閉容器に入れ、冷凍保存する。
  • 腐ったウインナーは見た目や臭いが変化するため、よくチェックしてから、食べられるか判断する。
  • 賞味期限が切れたら、冷凍保存でも2〜3週間以内に食べる。

ぜひ参考にしてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。