うなぎは生で食べられない?生焼けを食べるとどうなる?対処法は?

うなぎは生で食べられない?生焼けを食べるとどうなる?対処法は?

うなぎと聞くと土用の丑の日が頭に浮かんできませんか?

夏になると、夏バテ予防のためにうなぎを食べたりすることもありますよね。

身がふっくらしていて、甘いタレがなんとも言えなくて、ついつい食べ過ぎてしまいます。

いつも蒲焼きか、蒸し焼きになっているうなぎしか、見たことがないのですが、実際には生で食べることなんてあるのでしょうか?

うなぎって生では食べられないものだったのです。

とても危険なのですよ。

今回は、うなぎがなぜ生で食べられないのか、生焼けだった時どのようにしたら良いのかなど詳しくご紹介いたします。

もしうなぎをさばくことがあったら、ぜひ参考にしてみてくださいね。

好きなところから読む

うなぎは生で食べられないって本当?

うなぎは生で食べられない?生焼けを食べるとどうなる?対処法は?

うなぎのお刺身とかって絶対に見かけませんよね。

うなぎって、実は毒を持った魚だったのです。

えっ。。ほんと!?って思うかもしれませんが、うなぎの血には、イクシオトキシンという毒が入っています。

さらに体の表面にもヌルヌルした毒がついているのです。

だから、生では食べてはいけないのです。

でも、この毒、どちらもしっかり加熱すれば大丈夫で、60度以上の温度5分以上加熱するだけで、毒が消滅するのです。

加熱されているものは安心して食べてくださいね。

余談ですが、血を綺麗に取り除いたらお刺身でも食べることが可能だそうですが、美味しくないのだそうですよ。

蒲焼には勝てません。

必ず、うなぎは火を通して食べましょう!

うなぎ生焼けを食べるとどうなる?

うなぎは生で食べられない?生焼けを食べるとどうなる?対処法は?

うなぎって、生のまま手にすることってあまりないですよね。

でも、釣りをする人ならそのような経験もあるかもしれません。

そんな時、綺麗に血を洗い流して、1からうなぎを焼いていくのですが、注意が必要なのです。

中途半端な焼き具合で、生焼けだったということもありえるのです。

そうなると大変ですよ。

もしうっかり生焼けを食べてしまったら。。

下痢やお吐き気などの症状が出てしまうこともあります。

血を綺麗に取れたと思っていても、しっかり加熱しないことには、毒が残っているのです。

イクシオトキシンという毒は、神経毒なんだそうですよ。

さらに、表面についているヌルヌルの粘りも毒だそうで、これもしっかり焼かないといけない部分なのです。

生焼けでは、この2つの毒の部分が完全に取り除けない可能性も。

食べた後、とんでもないことになってしまうので注意してくださいね。

もしうっかり食べてしまったら、病院に行くようにしましょう。

うなぎの生焼けを見分ける方法は?

うなぎは生で食べられない?生焼けを食べるとどうなる?対処法は?

うなぎの生焼けを見分ける方法は、こちら。

  • 表面にしっかり焼き色がついたかどうか。
  • 皮の部分のぬめりが気にならなくなり、皮と身が縮んできているかどうか。
  • 脂が出てきて、臭みがなくなっているかどうか。
  • 皮の部分も焼き色がしっかりついているかどうか。
  • 生臭さが残っていないかどうか。

このような点をしっかり観察してみてくださいね。

焼けていないとヌルヌルとした感じでみがほぐれません。

表面にしっかり焼き色がついたかどうかが重要なポイントですよ。

皮と身が縮んでくるので、わかりやすいと思います。

焼き過ぎても美味しくないので気をつけてくださいね。

うなぎは45cmぐらいで、25分、55cmなら30分、60cmなら35分ほど焼き時間が必要なのです。

長い時間をかけることで、美味しく食べることができますよ。

うなぎって焼くと縮むので、生の状態の約6割ぐらいの大きさになってしまいます。

うなぎが生焼けだったときの対処法は?

うなぎは生で食べられない?生焼けを食べるとどうなる?対処法は?

焼いている最中で生焼けに気づいたら、もう一度火を通しましょう。

弱火から焼いてあげると、焦げすぎなくてすみますよ。

焼いた後に気づいた時は電子レンジにかけるとよいでしょう。

かけすぎないように、30秒から1分で様子を見ながら小刻みにかけてみてくださいね。

お皿にうなぎをのせて、ラップをふんわりかけてから電子レンジに入れてください。

魚焼き器や、フライパンで焼くことも可能です。

火加減を調節しながら、焼き過ぎないように注意しましょう。

うなぎは生で食べられない?生焼けを食べるとどうなる?対処法は?のまとめ

うなぎを生で食べてはいけないのか、生焼けを食べてしまったらどうなるのかなど詳しくご紹介いたしました。

うなぎの血と表面には毒があるのです。

生のままだとこの毒を食べてしまうことになり、とても危険で、お腹を下したり、嘔吐したりと大変です。

でもこの毒は、しっかり洗い流してから、60度以上の温度で、5分焼くことで全て消滅するのです。

そして生臭さも消えます。

私たちが普段食べているうなぎは安全ですので安心してくださいね。

生のうなぎを手にしたら、綺麗に洗ってしっかり焼くようにしましょう。

じっくり時間をかけて、両面をしっかり焼きます。

弱火から中火ぐらいが良いですよ。

生のうなぎは絶対に食べない、しっかり、じっくり時間をかけて火を通すことを忘れないようにしましょう!

栄養素もたっぷり入っている美味しいうなぎ。

うなぎを食べて元気を出して暑い夏を乗り越えましょう。

また、うなぎの豆知識についてはこちらも読んでみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。