ジュースを作ったり、ジャムや梅干しにしたりできる梅の実。
クエン酸や、ミネラル、ビタミンも豊富で体が喜ぶものばかりが入っています。
梅の実の旬の時期は、5月から6月で、あっという間に終わってしまうのです。
そんな梅、お家のお庭に木があるという方もいるのではないでしょうか?
梅干しを作ったり、梅ジュースなどを作る人じゃないとあまり馴染みのないものでしょう。
そんな梅の実が手に入ったら、まず気になるのは賞味期限。
実際にどのくらい日持ちするものなのか、長持ちさせる保存方法などあるのかなど詳しくご紹介いたします。
好きなところから読む
梅の実の賞味期限はどれくらい?
出回る時期がとても短い梅の実。
お家で手に入ったらぜひ、梅の実を使ってジャムやジュース、梅干しなどを作ってみてください。
梅をとった時点から、すでに追熟が始まっているのです。
あっという間に熟れて傷んでしまうので、買ってきたり、手に入ったらすぐに調理するようにしてください。
梅の実にも3種類あって
- まだ固い緑色をしているあお梅
- 少し固さが残っている黄色い梅
- 柔らかくなって甘い香りがしている完熟した黄色い梅
このような感じの梅があるのです。
梅を木からとるときは、まだ青い梅です。
- 青い梅: 常温で1週間から2週間
- 黄色い梅: 常温で5日ぐらい
- 完熟した黄色い梅: 2日から3日
- 冷凍した場合: 1年ぐらい
目安としてはこのような感じになっています。
どうしてもすぐに使えないときは、冷凍すると長持ちさせることができて良いですよ。
冷蔵庫に入れてしまうと低温障害で、茶色くなってしまったりすることがあるので、注意しましょう。
賞味期限切れの梅の実はいつまで食べられる?
賞味期限が過ぎた梅の実は、食べることができるのでしょうか?
多少すぎたものでも食べることはできますよ。
でもあまり熟れすぎたものは、傷んでいる可能性がありますよ。
賞味期限が過ぎたものを食べるときは、食べる前にしっかりと傷んでいないか確かめてから食べるようにしてくださいね。
ちょっとでもいつもと違うとか、変だなぁって感じたときは、食べるのをやめて処分するようにしましょう。
梅の実って腐るとどうなる?見分け方は?
梅の実が腐ると次のようになります。
- 変なニオイがしている。
- 変色している。
- 溶けてきている。
- じゅくじゅくになっている。
- カビが生えている。
- 冷凍焼けを起こしている。
というような感じになっていたら食べるのをやめて処分してくださいね。
腐ってきている梅は、黄色く変色していたり、茶色くなってブヨブヨして変なニオイがしていたりしています。
じゅくじゅくになって、コバエが飛んでいたら傷んでいるので捨てましょう。
また、腐っていなくても、追熟時に、ほかの梅とは違っていたり、しぼんでいたり、しているものは、ちゃんと成熟していない場合があります。
そのような梅も外すようにしてくださいね。
梅の実のを長持ちさせる保存方法は?
梅の実を長持ちさせる保存方法ってあるのでしょうか?
旬が短い上に、傷むスピードもあっという間なのでほんと注意が必要です。
長持ちさせる方法は冷凍すること!
冷凍した梅は1年ぐらい日持ちするのです。
すぐに使えないときにとても重宝しますよ。
冷凍梅は、梅シロップや蜂蜜漬け、梅サワー、梅酒、ジャム、甘露煮などに使うことができるのです。
解凍する必要もなく、そのまま使えて便利ですよ。
冷凍保存
- 梅をまず綺麗に洗います。
- 青い梅を使った場合、お水に2時間ほどつけてアクを抜きます。(完熟した梅はつけなくて良いですよ)
- 黄色い梅を使った場合は、お水に1時間つけてアクを抜きましょう。
- ざるに上げてから、竹串などを使ってへたを取ります。
- 洗った梅をキッチンペーパーで拭きます。
- ビニール袋の中に梅を入れて密封して冷凍庫へ。
ジップロックなどを使えばしっかり密封することができますよ。
必ず水分をしっかり取り除いてくださいね。
ちょっとでも残っているとカビの原因になってしまいますよ。
動画があったので参考にしてみてくださいね。
梅の実の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?見分け方や保存方法も!のまとめ
梅の実の賞味期限や、腐るとどうなるのか、保存方法なども含めて詳しくご紹介いたしました。
梅の旬はとても短くあっという間に時期が終わってしまいます。
市場に出回るのも1ヶ月ほど。
欲しいときは、まとめて買っておくと良いでしょう。
梅の実はすぐに傷んでしまうので、買ってきたらすぐに調理するようにしてくださいね。
梅干しや、ジャム、ジュースなどにも加工することができてとても重宝しますよ。
どうしても食べきれない、または使いきれないときは、冷凍保存しておくようにしましょう。
冷凍しておけば、意外と長く日持ちさせることが可能になるのです。
解凍する必要がなく、そのままお料理などに使うことができるので便利ですよ。
匂い移りや冷凍やけの心配もあるので、しっかり密封して冷凍庫で保存するようにしてくださいね。
ただし、完熟した梅は冷凍できませんよ。
完熟してしまったものは、解凍するときに傷んでしまい、せっかくの美味しさがなくなってしまうのです。
冷凍したいときは、必ず青い梅など若いものを入れるようにしましょう。
期間限定の梅の実、上手に保存して美味しく食べてくださいね。
また、手作り梅シロップの賞味期限や保存方法、豆知識についてはこちらにまとめているので、あわせて参考にしてください。
コメントを残す