鶏レバーが賞味期限切れ!いつまで食べられる?腐るとどうなるの?

レバーと言えば鉄分!

鉄分不足で「貧血」の女性の方は多いのではないでしょうか。

レバーの中でも鶏レバーはカロリー(100gあたり111kcal)が少ないうえに、タンパク質が豊富だったり糖質の量が少ないのです。

ダイエット中の方にもオススメの食材とも言えます。

ここでは体に良いことだらけの鶏レバーの賞味期限、腐るとどうなるのか、保存方法などについてお話していきたいと思います♪

ぜひ参考にしてくださいね。

また、いろんなお肉の賞味期限などについてはこちらにまとめているので、読んでください。

好きなところから読む

鶏レバーの賞味期限はどれくらい?

 

鶏レバーが賞味期限切れ!いつまで食べられる?腐るとどうなるの?

鮮度が命と言っても過言ではないレバーですが、賞味期限はいったいどれくらいなのか。

冷蔵庫に入れて購入日の翌日までと短いです。

ただ保存方法によっては、もっと長くもたせることができます!

それは後程紹介したいと思います。

賞味期限切れの鶏レバーはいつまで食べられる?

鶏レバーが賞味期限切れ!いつまで食べられる?腐るとどうなるの?

レバーだけに言えた事ではないと思いますが、鶏レバーは鮮度が大切になります。

腐ったりしたら見た目の変化もでてきます。

なので賞味期限が過ぎたものはお勧めできません

鶏レバーは腐るとどうなるの?

鶏レバーが賞味期限切れ!いつまで食べられる?腐るとどうなるの?

鶏レバーは鮮度が落ち、腐り始めると見た目の変化が出てきます。

食べられなくなったレバーの特徴を上げていきたいと思います。

MEMO
・弾力が無くなってきている

・色が黒ずんでいる

・白く濁っているように見える

・手触りが柔らかく、形が崩れてきている

・ぬめりけがあり、腐敗臭がある

このような特徴があらわれた鶏レバーは、雑菌が繁殖してきている可能性もあります。

万が一食べてしまうと食中毒を引き起こすこともあるので、破棄してください。

鶏レバーは冷凍できる?やり方や解凍方法は?

鶏レバーが賞味期限切れ!いつまで食べられる?腐るとどうなるの?
鶏レバーは購入日の翌日までに食べなくてはならない。

賞味期限が切れたものや、腐ったものを食べてしまったら食中毒になる恐れがある。

ここまで聞くと「ダイエットや健康に良くても取り入れるのが難しそう。」と思ってしまうかもしれません。

ご安心を!保存方法ひとつで鶏レバーの賞味期限が変わるのです。

それは冷凍保存です。

日持ちがしないので、すぐ調理しないのであれば新鮮なうちに下処理をして冷凍保存がオススメです。

まずはいくつかの下処理方法をご紹介します。

①水を使う下処理方法

MEMO

1.鶏レバーを流水か氷水で洗います

2.2~3回濁りがなくなるまで水洗いをします

3.水に15~20分浸します

4.最後にキッチンペーパーなどで水分をふき取ります

鶏レバーは臭みが少ないのでこの方法でも充分臭みは取れると思います。

この方法は鶏レバー特有の風味は残るので、しっかり味わいたい方にはオススメです。

②牛乳を使う下処理方法

MEMO

1.鶏レバーを流水か氷水で洗います

2.ボウルに鶏レバーが浸るくらいの牛乳を準備します

3.準備した牛乳に15~20分浸します

4.流水で洗います

5.最後にキッチンペーパーなどで水分をふき取ります

鶏レバーの臭みが苦手の方は、この方法がオススメです。

③塩水を使う下処理方法

MEMO

1.鶏レバーを流水か氷水で洗います

2.ボウルに水と塩(ひとつまみ)を入れ、その中に鶏レバーを入れます

3.鶏レバーを洗ったら、水を入れ替えます

4.水に15~20分浸します

5.流水で洗います

6.最後にキッチンペーパーなどで水分をふき取ります

上のいずれかで下処理をした後はどのように冷凍庫に保存するかが問題です。

鶏レバーの冷凍方法

MEMO
1.1回分ずつ小分けにしてラップでしっかり包みます

2.ジップロックなどの密封できる袋に平らにして並べます

3.空気を抜くように口をしっかり閉めて冷凍庫に平らになるように保存する

鶏レバーを冷凍する時は、なるべく空気に触れないようにするのがポイントです。なのでしっかり密封できるようにしましょう。

また小分けにしておくことで、使う分だけ解凍して調理できるので使い勝手が良いと思います。

そして気になるのが保存期間!

ここまで下処理をし、ジップロックなどの密封の袋に入れるという手間をかけて冷凍庫保存をしました。

ここまでしっかり保存したことによって、「購入日の翌日」だったものが「2~3週間」ほどまで延びてしまうのです。

ただやはりなるべく早く食べることは大事かと思います。

次は解凍の方法をご紹介したいと思います。

①自然解凍

自然解凍といっても、常温ではなく冷蔵庫に使う分を移し替えて行う方法です。冷蔵庫でゆっくり時間をかけて解凍することで風味や食感を損なうことがないです。

ただ解凍していくと水分が出ることもあるので、その時はキッチンペーパーなどでふき取ってから調理することをオススメします。

②電子レンジ解凍

すぐに調理がしたい場合にオススメです。

行う際はキッチンペーパーなどを敷いたお皿などにのせると余分な水分を吸い込んでくれるので、びしゃびしゃになるのを防げると思います。

鶏レバーが賞味期限切れ!いつまで食べられる?腐るとどうなるの?まとめ

鶏レバーが賞味期限切れ!いつまで食べられる?腐るとどうなるの?

貧血予防やダイエットに適している鶏レバーの賞味期限、腐るとどうなるのか、保存方法についてご紹介しました。

  • 鶏レバーは日持ちしないので購入した翌日までには食べきるのがベスト
  • 鶏レバーは腐ると見た目・臭い・手触りの変化が顕著なので食べる前に要チェック
  • 鶏レバーは適切な下処理で冷凍保存も可能!2~3週間は持つ

わたしは妊娠中に貧血、産後ダイエットに苦労しました。

今思えば鶏レバーを適度に食べてればよかったなー。と思いました。

しかし今からでも食べて損はない栄養素がたっぷりなので、これからは我が家の食卓に並べてみたいと思います。

皆様も鶏レバーを正しく保存して定期的に食べてはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。