息子
娘
ママ
我が家の子供たちは香りのいいタケノコご飯が大好きです。
旬のタケノコが手に入るのは短い期間ですよね。
毎回保存方法を忘れてしまったり、すでに処理してあるものをいただくことも多く、お店で買うことも少ないので賞味期限や保存方法がよくわかりませんでした。
タケノコの賞味期限、腐ると臭いでわかる?保存方法について調べてみました。
また、いろんな野菜の賞味期限などについてはこちらにまとめているので、合わせて参考にしてくださいね。
好きなところから読む
タケノコの賞味期限はどれくらい?
収穫したタケノコの賞味期限
下茹でしてから(あく抜き後)
・水に浸けて保存・・・1週間程度
・塩漬けして保存・・・1年程度
・干して保存・・・・・1年程度
・冷凍保存・・・・・・1年程度
・瓶詰め保存・・・・・未開封1年、開封後は毎日水を変えて1週間程度
収穫したタケノコの場合すぐに下茹でをすることが大切です!
タケノコは収穫後鮮度がすぐに落ちていくのでそのまま保存してしまうとエグみが強くなってしまうからです。
下茹で(あく抜きとも言います)については保存方法でご紹介します。
タケノコの水煮
・3ヶ月~1年程度
賞味期限は、早いもので1週間程度、長期保存できるものは1年も賞味期限がありますね。
賞味期限切れのタケノコはいつまで食べられる?
賞味期限とは「美味しく食べられる期限」ですので開封後は早めに使い切るのが良いでしょう。
タケノコの水煮は開封後、収穫後のタケノコは保存方法にもよりますが、タケノコがかくれるくらいの水に浸けて毎日水を交換すれば、10日程度は食べれるようです。
ただし、タケノコの様子が少しでもおかしいと感じた場合は処分しましょう。
タケノコって腐るとどうなる?臭いでわかる?
・すっぱい臭いがする
・変な臭いがする
・ぬめりがある
・白い液体が出ている
・赤っぽい変色が見られる
・柔らかくなりすぎている
よく見られる白い粉のような物はチロシンというアミノ酸が結晶化したものなので心配はないようです。
また、根元のぽつぽつした部分が青っぽくなっているのはタケノコのアントシアニンが反応しているためで、こちらも問題ないようです。
特徴的なのは臭いです。
すっぱい臭いや、臭いが変だなと感じた場合は腐っている証拠です。
タケノコの保存方法は?冷凍保存もできる?
下茹で(あく抜き)
- タケノコの皮を2、3枚むき水で全体を洗う
- 穂先を5cm斜めに切り落とし、繊維に沿って2、3本切れ込みを入れる
- 鍋にタケノコを入れ、全体がかぶる程度に水を入れる
- 米ぬか1カップと鷹の爪1、2本をいれて火にかける(タケノコが浮いてくる場合は落とし蓋をする)
- 沸騰したらふつふつする程度まで火を弱め、あくを取りながら1時間ほどゆでる
- タケノコが出ないように途中でお湯を足す
- 根元のかたい部分に竹串をさし、すっと通ったら火を止める
- 鍋に入れた状態でさわれるくらい(目安:3~6時間)しっかり冷ます
- さわれる状態まで冷めたら皮をはぎさらに2時間程度冷ます
- お好みの料理に使用してください
なかなか大変ですが、これをしっかりやることで美味しく正しく保存できます。
下茹でが終わった後はこのように保存できます。
冷蔵保存
・ゆで汁に浸けたまま密閉容器に入れて冷蔵庫へ
・毎日水を取り替えましょう。
・1週間程度日持ちします。
塩漬け保存
・タケノコを半分に切る
・密閉容器の底に塩を敷き詰める
・タケノコの内側が上むきになるように入れる
・タケノコの内側にも塩を詰め、隙間や周りも塩で覆う(塩はたっぷり使ってください)
・夏場でも常温保存できますが、心配な場合は冷蔵保存
・1年程度保存可能
・食べる時は、うすめの食塩水に漬けて丁度良い塩加減にしてから使いましょう
この工程を「呼び水」といいます。
瓶詰め
・タケノコを適当な大きさに切り瓶に詰める
・瓶に水を入れる
・ゆるめにふたをしめる
・深めの鍋に入れ、瓶の肩くらいまで水を入れて沸騰させる
・沸騰後30分くらい煮る
・取り出してしっかりふたを閉め、今度は全体がかぶるようにしてさらに30分煮る
・逆さにして自然に冷ます(取り出すときは熱いので十分気をつけましょう)
・常温で1年は持ちます
・開ける時は瓶のふたに桐などで穴をあけると開封しやすいです
こちらの山菜用瓶がおすすめです。
冷凍保存
まず繊維を断ち切るように切るのがポイント!
・タケノコを好みの大きさにカットしてから
・だし汁と一緒に保存用袋に入れ冷凍
・砂糖をまぶしてラップに包み保存用袋に入れて冷凍
・1年程度保存可能
解凍せずにそのまま料理に使いましょう。
干しタケノコ
・5mmくらいの薄切りにする
・天気の良い日にザルなどに並べて2、3日干す
・保存用袋に乾燥剤と一緒にいれて保存
・白い粉が出る場合があるが、チロシンなので心配はいりません
・冷暗所または冷凍保存
・食べる時は水で戻します
・水で戻す際時間がかかるため、ある程度水で戻し、茹でてから使用しても大丈夫です
・メンマをつくるのにおすすめです
タケノコの賞味期限はどれくらい?腐ると臭いでわかる?保存方法も!
タケノコの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるか?保存方法についてご紹介しました。
・下茹で(あく抜き)が大切
・水に浸けると1週間程度保存可能
・塩漬け・干す・冷凍・瓶詰めは1年程度保存可能
・腐るとすっぱい臭いがするのでわかりやすい
・冷蔵・冷凍・瓶詰め・干すなど保存方法がたくさんある
下茹での処理は少し大変ですが、ここさえクリアできれば保存方法もたくさんあって、長く保存できますね。
コメントを残す