醤油の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?

日本人に欠かせない調味料の一つに醤油がありますよね。

毎日使ってる醤油ですが、正しい保存方法がわからず利用しておりました。

醤油って腐るのかな?

腐るとどのような状態になるのかな?

醤油の賞味期限も気にしたことなかったけど、どれぐらいなのかな?

今回は醤油の疑問について調べてみました。

また、いろんな調味料の賞味期限についてはこちらにまとめているので、合わせて参考にしてくださいね。

好きなところから読む

醤油の賞味期限はどれくらい?

わたしはチェックしたことがなかったんですが、醤油の賞味期限、ボトルに記載されてますよね。

記載の賞味期限は未開封の場合の、賞味期限となっております。

また、未開封と、開栓後では、ことなりますのでその違いをお伝えします。

未開封の賞味期限

未開封の醤油の賞味期限は、2年ほどです。

ですが、この期間は目安となっておりますので、保存状態によっては2年持たないこともあります。

保存の際は高温多湿を避けて保存されてくださいね。

開栓後の賞味期限

【 常温保存 】

最近販売されている「生醤油」は空気が触れない構造になっているため、90日と賞味期限が長くなっております。

生醤油以外の、ペットボトルなどに入ってる醤油の開栓後の常温保存は不向きです。

【 冷蔵保存 】

開栓することで空気に触れ、酸化して醤油が劣化していきます。

風味が半減していくため、開栓後は1か月で使用するようにしてくださいね。

 

醤油は空気に触れるか、触れないかで賞味期限も異なるようです。

ここでひとつ!

原材料にアルコールと記載がある場合は、日持ちを向上させるために添加されたもののようですよ。

次は、賞味期限が切れてしまった醤油の使用期限について調べてみます。

 

賞味期限切れの醤油はいつまで使える?

昔から、保存用の調味料として親しまれている醤油。

万が一記載の賞味期限が過ぎたとしても、すぐに処分しなくても大丈夫のようです。

ですが、気を付けていただきたいことがあります。

賞味期限の切れた醤油が、未開封なのか、開栓後なのかでもかわってきます。

また、季節や、保存状態でも食べられるのか異なってくるようです。

いつまで食べられるかという期間ではなく、醤油がどのような状態になっているかで判断された方がいいようです。

では、どのような状態になると食べてはいけないのか判断するために、腐るとどのように変化するのか調べてみますね。

醤油って腐るとどうなるの?

基本的には、醤油は塩分濃度の高い調味料となっておりますので、腐らない商品となっております。

ですが、高温多湿な状態で保存してる場合はまれに腐ることもあります。

では、醤油が腐るとどのような状態になるのかお伝えします。

【 味 】

風味が劣化し、酸っぱくなります

【 色 】

透明感がなくなり、黒くなります

【 見た目 】

分離した油が浮かんでくる

ドロッとしている

 

腐ってお腹を壊すとまではならないようですが、上のような状態になると、醤油の美味しさは全くありません。

せっかく作った料理も美味しさ半減するかもしれませんので、上のような状態にように変化した醤油は廃棄するのがいいでしょう。

これはカビ?

醤油に白いカビのようなもの浮いてるのみたことありますか?

安心してください。カビではありません。

酵母菌の結晶です。

酵母菌自体は食べても問題はないです。

ですが、安心してこの酵母菌を放置しておくと、その酵母菌を土台にしてカビが発生することもあります。

もし、白い粒を見つけたときは、清潔なものを使って取り除いてくださいね。

 

醤油の正しい保存方法は?

 

醤油のパッケージにも記載があるように「直射日光、高温多湿を避けて保存」を守ってくださいね。

上にも書いたように、開栓後は冷蔵庫に保存することで風味の劣化を抑えることができます。

 

醤油の賞味期限が切れたときの使い道・捨て方

賞味期限が切れて廃棄するのはもったいないですよね。

食べることはできない醤油の使いみちをご紹介いたします。

【 油汚れ落とし 】

油汚れを落とすことができるんです。

油を浮かせることができるようで、醤油をつけたスポンジでレンジフードや、コンロ周りの壁などこすります。

そのあとは、醤油の塩が残っておりますので、お湯で流すことが可能なものはお湯で洗い流してください。

お湯で流せないものは、水で拭き取り、または流してください。

 

【 自由研究 】

使用するのは10円玉。

どうやら、ピカピカになるようですよ。

賞味期限の切れた醤油以外の調味料もそろえて、どの調味料がキレイになるのか調べる。

他には、年代別で比べてみる。

醤油に浸す時間で比べてみる。

などなど、お子様の発想で色々考えてみるのもいいですね。

 

まとめ

・醤油の賞味期限は、未開封ですと2年、開栓後ですと冷蔵庫保存で1か月です

・賞味期限がすぎてもすぐに処分しなくてもいいが、見た目で判断すること

・腐ると「味」「色」「見た目」に変化がでてきます

・白い粒は醤油の酵母菌。食べても問題はないものですが、カビの土台となりますので取り除くこと

・直射日光、高温多湿を避けて保存。開栓後は冷蔵庫で保存

・賞味期限の切れた醤油は油汚れの掃除に使えます

醤油は13%塩分で、菌の発生を抑えることのできる調味料。

その醤油でも保存状態では悪くなることがわかりました。

今後、保存状態を気を付けながら扱っていこうと思いました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。