豚の生姜焼きに、唐揚げの漬けだれ、お刺身や、冷やっこの薬味と、毎日の料理にかかせない食材ですよね。
表面が乾燥しているし、硬いので、賞味期限は特にないように思われがちです。
しかし、そんなことはありません。生姜だって野菜ですから、きちんと保存をしなければ腐ります。
では、生姜の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?上手に保存する方法を調べていきましょう!
また、いろんな野菜の賞味期限についてはこちらにまとめているので合わせて参考にしてくださいね。
好きなところから読む
生姜の賞味期限はどれくらい?
スーパーで購入する際に賞味期限の記載を見たことがないような気がします。
買ってきてからも、賞味期限を気にしたことは正直ありませんでした。
では、実際の賞味期限はどれくらいなのでしょう?
- そのままの生姜・・・・・・・10日~14日
- 切った生姜・・・・・・・・・1ヶ月程度
- すりおろして冷蔵庫で保存・・1ヶ月程度
- 冷凍保存・・・・・・・・・・1ヶ月程度
- チューブの生姜・・・・・・・未開封1年・開封後1ヶ月(箱の賞味期限を確認しましょう)
保存の仕方にもよりますが、10日~数ヶ月と、比較的賞味期限が長いことが分かりました。
保存方法は、後ほど詳しく説明していきますね。
賞味期限切れの生姜はいつまで食べられる?
残念ながら、いつまで食べられるのか?は自分で判断するしかないようです。
生姜は、生鮮野菜です。
生鮮野菜は、収穫後も生きているため、はっきりとした賞味期限はないようです。
賞味期限とは、おいしく食べられることを保証する期間のことを言います。
生姜は、賞味期限が切れても、すぐに食べられなくなるわけではないようですが、保存方法などによっては危険な場合もあるので、注意しましょう。
生姜って腐るとどうなるの?
賞味期限が切れた生姜はいつまで食べられるのか?自分で判断しなければいけないために、腐るとどうなるのかを調べていきましょう。
- カビが生えている
- カピカピに干からびてる
- ネバネバしたり、糸を引いている
- 黒や、茶色に変色している
- 汁が出ている
- 触ると、グニャットしている
- 変な臭いがする
カビが生えていたり、干からびている状態は、私にも経験があるのですが、そのほかにも色々な状態になるのに驚きました!
この中でも、カビが変えた場合と、カピカピの状態は、場合によっては使用できるようです。
この2つは、腐っているというより、初期の段階なら、古くなってきている状態です。
その部分を取り除いて使用することは可能です。
鮮度や風味は落ちてしまいますが、刻んで調理する場合には使用できそうですね。
しかし、悪くなってきているということに変わりはないので、少しでも不安な場合は食べるのをやめましょう。
生姜の保存方法は常温?冷蔵庫?
一気に使い切ることが少ないため、我が家では、冷蔵庫の奥からカピカピになって発見されることが多いです。
本当なら上手に保存し、最後まで使い切ってあげたいです。
冷蔵庫に入れがちですが、常温保存でも大丈夫なのでしょうか?
どちらでも保存は可能です!調べたところ、生姜の保存方法はたくさんあり、冷凍保存をすることもできます。
保存する際のポイントがあるのでそちらもあわせていくつか紹介していきますね。
常温保存
①新聞紙に1つずつくるむ
②風通しの良い冷暗所で保存
③2週間程度保存可能
冷蔵保存(生の生姜)
①キッチンペーパーで1つずつくるむ
②ビニール袋に入れ、軽く口を結ぶ
③野菜室で保存
④1~2週間程度保存可能
冷蔵保存(生の生姜)水に漬ける
①水を入れるので、生姜の頭がかくれるくらいの高さがある容器を準備する
②生姜を入れて、水を入れる。あればトウガラシを入れる(なければ水のみで)
③フタをして冷蔵庫で保存
④毎日水をとりかえる
⑤1ヶ月程度保存可能
ポイント!余った生姜もこの方法で保存できます。
冷蔵保存(すりおろした生姜)
①すりおろした生姜をタッパーに入れて冷蔵庫で保存
②1~2週間程度保存可能
ポイント! 皮ごとすりおろすと殺菌効果などの健康効果が高いのでおすすめです。
冷凍保存(生の生姜)
①使用するサイズに切り、1かけずつピッタリとラップでくるむ
②ジプロックなどの保存袋に入れる
③冷凍庫で保存
④1~2ヶ月程度保存可能
ポイント! 使用する際は、凍ったまますりおろすことができます。
冷凍保存(すりおろし・せん切り)
①すりおろす、または、せん切にする
②ジプロックの袋に平らになるように入れる
③冷凍庫で保存
④1~2ヶ月程度保存可能
ポイント!使う時は、使いたい量をポキポキ折って使えます。
たくさん紹介しましたが、水に漬けるというのは意外ですよね?実際私も試したことがあるのですが、本当に長持ちしたのでおどろきました。ずぼらな私にはもってこいの方法でした。
みなさんも、自分に合う方法を見つけて下さいね。
生姜の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?保存方法も!のまとめ
生姜の保存方法や賞味期限などについてご紹介しました。
- 賞味期限は10日~1ヶ月程度
- 賞味期限切れの判断は自分で!不安な場合は食べない。
- 腐った生姜は、カビが生えたり見た目でわかりやすい。
- 常温保存は2週間程度
- 冷蔵は、生とすりおろした生姜が1~2週間程度、水に漬けた場合は1ヶ月。
- 冷凍は、生もすりおろしも1~2ヶ月程度。
いろいろな料理に活躍する生姜ですが、これだけの保存方法が分かれば、冷蔵庫でねむることなく、さらに食卓で活躍できますね!
コメントを残す