我が家の朝食は食パンだったりご飯だったり、その日の気分によって、みんな様々です。
子どもたちがお腹すいたときのおやつにもできるようにと、食パンはいつも多めに買ってストックしています。
息子
ママ
息子
ということが時々あります。
賞味期限が切れた食パンってどれくらいまで食べても大丈夫なんでしょうか?
見た目やにおいが大丈夫そうだったら、捨てるのはもったいない気がしますよね!
ここでは
- 食パンの場合は「賞味期限」ではなく「消費期限」
- 一般的な食パンの賞味期限・消費期限はどれぐらいなのか
- 賞味期限切れの食パンは何日くらいまで食べても大丈夫なのか
- 食べてはいけない食パンの見分け方
- 食パンをできるだけ長持ちさせるための保存方法
- 食パンを冷凍保存した場合の消費期限
- 賞味期限切れの食パンの使い道
について詳しくご紹介します。
食パンを美味しく食べられるように、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。
また、手作りパンの材料で欠かせないドライイーストの賞味期限や腐ったときの見極め方、保存方法についてはこちらにまとめているので、合わせて参考にしてくださいね。
好きなところから読む
食パンの場合は「賞味期限」ではなく「消費期限」!?
実は、食パンの場合は「賞味期限」ではなく「消費期限」となっているのを知っていましたか?
私もつい最近まで知らなかったので、その違いについて調べてみました。
農林水産省の定めによると、未開封で適切に保存方法していた場合
- 賞味期限・・・品質が変わらず美味しく食べられる期限のこと
- 消費期限・・・安心して食べられる期限のこと
ということなんですね。
参考資料:食品期限表示の設定のためのガイドライン
一般的な食パンの賞味期限・消費期限はどれぐらい?
食パンの消費期限は何日ぐらいなのか、スーパーやコンビニなどの店舗で売られているもの、パン屋さんで売られているもの、それぞれで調べてみました。
スーパーやコンビニで売られている食パンの消費期限
夏季(5~10月)・・・製造日を含めて最大5日間
冬季(11月~4月)・・・製造日を含めて最大6日間
が目安だといわれています。
その指標となるのは「カビの生え方」だそうです。
詳しくはヤマザキパンのホームページに説明がありましたので、合わせて参考にしてみてくださいね。
パン屋さんで売られている食パンの消費期限
パン屋さんで働いている人の情報が見つかりました。
パン屋さんで焼いたパンは「焼いた日から2日後までは美味しく食べられる」とのことです。
3日目からは少し風味や味が変わってくるそうです。
ママ
賞味期限切れの食パンは何日くらいまで食べても大丈夫なの?
ママ
でも、見た目に変わりがなければ、1日くらいなら大丈夫じゃないの?って思いますよね。
実際のところどうなんでしょうか?
朝食った消費期限切れの食パンのが悪いのかわからんけど、腹痛すぎるし、メッサ下痢
— りゅうと (@ryuuto20030111) November 21, 2019
ところでコレは食パン(消費期限切れ)にスライスチーズ(賞味期限切れ)を3枚乗せて焼いたモノ pic.twitter.com/9VU7n6mvIO
— 颯爽XV (@souevo) December 21, 2018
file51
料理名:コスパ最強のワイルドバーガー
作成日:2018年3月7日
評価:★★★★☆
友達がバ先から貰った1斤の食パン(消費期限切れ)に切り閉まりかけのスーパーで買った半額の唐揚げを挟んだ、非常につましいハンバーガー
非常に美味かった、食パンのコスパの良さはやはり異常である pic.twitter.com/mKG4FQqyOz— たくよ’s kitchen (@tak0963_63) March 7, 2018
消費期限切れの食パンを消費期限切れの牛乳で流し込んでたら気持ち悪くなってきた
— ZR (@ZR_ZRC) December 18, 2016
大丈夫な人もいれば、お腹痛くなった人もいるようですね。
食パンの状態やその時の体調などもあるので、一概にどうとは言えません。
食べてはいけない食パンの見分け方は?
消費期限内、消費期限切れに関わらず、気温や保存状態によっては食べないほうがいい食パンもあります。
娘
- カビが生えていないかどうか
- 変なにおいがしないかどうか
- 色が変わっている部分がないかどうか
- ねばりがないかどうか
もしちょっとでも気になる変化があれば、食べるのはやめて、もったいないですが捨てるようにしましょう。
食パンをできるだけ長持ちさせるための保存方法は?
食パンをできるだけ長持ちさせる保存方法は「冷凍保存」です。
私が最近買った食パンにも、写真のような注意書きがありました。
開封後の保存はラップに包み冷凍庫に入れてください。
召し上がるときは温めたトースターで、凍ったままトーストしてください。
ママ
消費期限以内に食べきれそうにないな、と思ったら買ってきてすぐに冷凍保存しましょう!
食パン専用の保存容器についてはこちらに詳しくまとめているので、あわせて参考にしてくださいね。
食パンを冷凍保存した場合の消費期限は?
冷凍保存した食パンの消費期限は、約2週間といわれています。
中には「1か月後に食べても大丈夫だった!」という人もいますが、やっぱりちょっと怖いですよね。
あまりにも時間が経ったものを食べるのは、あくまでも自己責任ということになります。
それから、一度解凍した食パンを再冷凍するのはやめたほうがいいです!
解凍した時に出た水分がべちゃっとなるし、乾燥してパサパサになりやすいので、全然美味しくないです^^;
賞味期限切れの食パンの使い道は?
消費期限が切れていたとしても、カビや臭いをチェックして大丈夫そうだったら捨てるのはもったいないですよね。
そんな食パンの使い道をいくつかご紹介します。
パン粉
凍ったままおろし金でおろすだけ!
超簡単なので、パン粉がない時はこの方法でやってます。
フレンチトースト
卵・砂糖・牛乳を混ぜた液に食パンを浸し、バターを敷いたフライパンで両面こんがり焼けば完成!
水分が抜けてパサパサした食パンでも、美味しくいただけます。
時間があれば食パンを卵液に一晩漬けてから焼くと、さらにしっとりです!
クルトン
食パンを小さくカットして、フライパンで炒るorトースターで焼くだけ!
冷めると水分が抜けてカリカリになります。
お好みでスープやサラダのトッピングにすると、食感のアクセントになって美味しいですよ~!
ラスク
- 食パンを1/6~1/8ぐらいに細長く切ってトースターでこんがり焼く
- 砂糖をまぶして完成!
この簡単ラスクは、私の母が小さい頃によくおやつで作ってくれてた懐かしの味なんです。
今でも時々私の子どもたちに作ってあげています。
食パンが賞味期限切れ!いつまで食べられる?良い使い道ってある?のまとめ
消費期限切れの食パンについてご紹介してきました。
- 食パンの消費期限はパン屋や手作りの場合は2日、市販のものは5~6日
- 食パンは消費期限切れのものでも食べられないことはない
- 消費期限に関わらずカビや臭いがおかしいものは食べない
- 消費期限内に食べきれそうにない食パンは冷凍保存がおすすめ
- 消費期限切れでもまだ大丈夫そうな食パンはアレンジして使える
息子
ママ
みなさんもぜひ参考にしてくださいね。
また、いろんなパンの賞味期限についてはこちらに詳しくまとめているので、ぜひ読んでください。
コメントを残す