砂肝の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

砂肝の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

焼いたり、炒めたり、煮たり、焼き鳥として食べたりと色々な食べ方ができる砂肝。

コリコリとして弾力があって独特の味もあってとても美味しいですよね!

たまに食べたくなるので買ったりするのですが、買ったその日に調理してしまうので賞味期限のことを私はあまり気にしたことなかったのですよね。

でもやっぱりちゃんと知っておくべきだと思ったのです。

まとめ買いをしたときに、うっかり冷蔵庫に入れたまま忘れていたなんてこともありませんか?

いざ調理しようと思ったら、これは食べても大丈夫なのだろうか??って。

そんなときに慌てないためにも、砂肝の賞味期限や傷んだらどうなるのかなど、詳しくお伝えしたいと思います。

頭の片隅に入れておくと便利ですよ!

いざという時に参考にしてみてくださいね。

また、いろんなお肉の賞味期限などについてはこちらにまとめているので、合わせて参考にしてください。

好きなところから読む

砂肝の賞味期限はどれくらい?

砂肝の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

砂肝の賞味期限ってどのくらいなのでしょうか?

ズバリこちら。

生の砂肝の場合

  • 冷蔵保存 1日
  • 冷凍  1週間から2週間

下ゆでや調理した場合

  • 冷蔵保存 2週間
  • 冷凍保存 1ヶ月

砂肝は内臓部分のホルモンなので実は日持ちせず、すぐに傷んでしまうのです。

だから買ったその日に食べ切るのが一番良いとされています。

スーパーで売られている砂肝は、賞味期限ではなくて消費期限が記載されていますよ。

消費期限とは、その日まで安全に食べられるというしるし。

生のままの砂肝の場合は消費期限内に食べ切らなくてはいけません。

買ってくるときもできるだけ新鮮なものを、色鮮やかで白い部分に透明感があるものを選んでくださいね。

生の砂肝を冷蔵保存した場合、1日しか持ちません。

買ってきたものを下ゆでしたり、調理したものをしっかり密封容器に入れたらだいたい2週間冷蔵庫で保存することは可能ですよ。

すぐに調理しないときは、生の砂肝を冷凍しておくこともできます。

この方法で1週間から2週間ぐらい持つのです。

でも、冷凍庫の温度を一定に保ったときのみ可能な日数です。

家庭用の冷凍庫は開け閉めするたびに温度にも変化があります。

一定に保つのは難しいので、なるべく早めに食べ切ることをおすすめします。

賞味期限切れの砂肝はいつまで食べられる?

砂肝の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

賞味期限が切れた砂肝はいつまで食べても大丈夫なのでしょうか?

砂肝の場合、消費期限が記載されているので、指定された日をすぎたものは食べない方が良いですよ。

劣化するスピードも早いのであっという間に傷んでしまいます。

臭いも変になるのも早いです。

買った日の次の日にはどんどん変色していってしまうので買った日に食べることを頭においてください。

冷凍保存してあるのなら、賞味期限をすぎたとしても食べることができます。

ただし、ちゃんと調理してあるまたは、下処理をしていることが前提です。

冷蔵保存の場合でも同じですよ。

生の砂肝の場合は、消費期限をすぎたら絶対食べてはいけません

ただし、調理されているものでも、下処理されている砂肝でも油断は禁物。

食べる前に、必ずしっかりと傷んでいないかチェックしてくださいね。

ちょっとでも変だと思ったら迷わず捨てましょう。

絶対にこれくらいならと思って、食べないようにしてくださいね。

砂肝って腐るとどうなるの?

砂肝の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

砂肝が腐るとどうなるのでしょうか?

新鮮な砂肝は臭みがなく、色鮮やかになっています。

色が変になってきたり、変な匂いがあるときは腐っているので食べないようにしましょう。

鼻につくような刺激臭がしていたら腐っています。

次のような状態が出てきているときは要注意ですよ!

それは

  • 臭みがある
  • 赤色の部分が黒くなってきている
  • 白い部分に透明感がなくなっている
  • 白い部分に青みがない
  • 表面の部分がぬるっとしている
  • 弾力がなくなってきている

です。

ちょっとでも変だと思ったら絶対食べてはいけません。

砂肝は傷むのが早いのでちょっとぬるっとしているけど平気かしらと思って食べるととんでもないことになりますよ!

砂肝は新鮮なうちに、それも買ってきたその日のうちに食べ切るのが一番良いのです。

保存しておこうと思わずに買ったらすぐに食べ切ることと思っておくと間違いありません。

砂肝の正しい保存方法は?冷凍もできる?

砂肝の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

砂肝の正しい保存方法はどうすれば良いのでしょうか?

砂肝の保存方法には2種類あるのです。

それは冷蔵保存と冷凍保存。

長く保存したいときはどちらの場合もしっかり下処理をする必要があります。

生のまま冷蔵や冷凍もできますが、下処理をしてから保存することをオススメします。

下茹でをしてからラップに包み密封容器に入れて冷蔵庫で保存してください。

しっかり下処理をして密封してあれば、2週間ぐらい保存することは可能です。

冷凍庫で保存したい場合は、

  1. 筋と白い皮を取る
  2. 冷水で洗って水気をしっかり拭いて小分けにして空気が入らないようにラップに包む
  3. ジップロックなど密封容器や袋に入れて金属トレーなどにのせて冷凍する

下処理した砂肝は空気に触れないようにしっかり密封してあげる必要があります。

空気に触れれば触れるほど、酸化するので味が落ちて劣化していってしまうので気をつけてくださいね。

下茹でしたら、しっかり祖熱をとってから冷凍庫に入れるようにしてください。

冷蔵庫に保存するよりさらに長く保存することができます。

解凍したものを再度冷凍することはできません!

砂肝の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!のまとめ

砂肝の賞味期限についてお伝えしました。

生の砂肝は賞味期限ではなくて、消費期限が記載されているのがほとんどです。

消費期限とは、記載されている日まで安全に食べられるというものです。

だから過ぎたものは絶対に食べてはいけません。

もし、どうしても長く保存したいときは、

  • 下処理や調理をして小分けにラップに包んでジップロックに入れて冷凍保存
  • 下処理や調理をして密封容器に入れて冷蔵保存

をしてくださいね。

でもできるだけ早めに食べることをおすすめします。

新鮮で美味しいうちにぜひ砂肝を食べてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。