身体にいい豆乳は、毎日飲んでいる方もいらっしゃいますよね!
特に女性は、大豆イソフラボンも摂れるので、積極的に飲みたい飲料の一つです。
私も、最初は豆の臭いで飲めませんでしたが、今では無調整タイプを普通に飲めています。
慣れって凄いですね!
でも、豆乳は牛乳よりも腐りやすいことはご存知ですか?栄養価が高い分、少しの菌でもすぐに繁殖してしまうため、開封後は賞味期限が短いんです。
パッケージに記載の「賞味期限」が長いからと言って、油断は禁物です。豆乳に限らず「賞味期限」や「消費期限」は、未開封の状態での期限なのです。
そして、傷んだ食品は、確実に体調に支障をきたします。私のように後悔しないために、腐った豆乳の見分け方や保存方法について、ご紹介していきます!
また、いろんな飲み物の賞味期限などについてはこちらにまとめているので、合わせて参考にしてくださいね。
好きなところから読む
豆乳の賞味期限ってどれくらい?(開封前、開封後)
賞味期限とは
皆さんは、「賞味期限」と「消費期限」の違いはご存知ですか?
豆乳に記載されている「賞味期限」は、美味しく食べられる期間を示しているのに対し、「消費期限」は、確実に美味しく食べられる期間を示しています。
どちらにも共通しているのは、「開封前の状態」で「記載の保存方法を守った場合」の期限ということです。
豆乳の賞味期限(開封前)
豆乳の場合は、冷ケースに売られているものもあれば、常温で売られているものもありますよね。
冷ケースで売られているものは、開封前でも購入後早めに飲み切ってしまいましょう。
豆乳のパッケージには、「未開封の場合常温で賞味期限までの保存が可能です」とありますが、同時に「美味しくお飲み頂くためには冷蔵庫での保管をおすすめします」との記載があります。
豆乳は、殺菌したものを無菌状態でパック詰めしています。そのため、開封前であれば長期間の保存が出来るのです。
しかし、一度封を開けてしまえば少しずつ菌が入り込み、豆乳の豊富な栄養の中でどんどん繁殖し、1週間程で飲めなくなってしまいます。
豆乳の賞味期限(開封後)
開封後の豆乳は、1000mlのファミリーパックでも2~3日で飲み切りましょう。豆乳のパッケージにも記載があります。
牛乳であれば、開封から1週間くらいは大丈夫ですが、豆乳は違います。
飲み切りの200mlタイプは、直接ストローで飲んでいるため、雑菌も多く入り込みます。
夏場は半日と持たないことがあるので、一度口をつけたらその場で確実に飲み切りましょう。
賞味期限切れの豆乳はいつまで飲める?
豆乳は、賞味期限が切れても飲むことは出来ます。
ただし、風味が変わっていたり、成分が沈澱してしまうので、豆乳の栄養を効率良く摂ることも出来ない可能性があり、お勧めしません。
また、賞味期限が切れているため、開封後は急速に劣化・傷みが進んでいきます。
「開けたらすぐに使い切る」・「火を通す」等の注意が必要です。
豆乳って腐るとどうなるの?
皆さんは、腐った豆乳を見たことがありますか?私は腐った牛乳を口にしてしまい、すぐ吐き出して口をゆすいだものの、半日後から痛い目にあいました。
トイレから出られない上に、痛くて苦しいのです。
今でも、口にした瞬間のトロミは忘れられません。
普段から健康体で、多少賞味期限の切れたものでも、お腹を壊したことがない私ですら、恐ろしい目にあったので、皆さんはくれぐれもご注意ください。
豆乳は乳製品ではありませんが、腐った時の特徴は似ています。
開封後の豆乳を飲む際には、以下のポイントを確認してからにしましょう。
・容器に移して、トロミがついていないか目で確認する
・固形物が出来ていないか
・臭いに変化はないか
開封前の豆乳でも、賞味期限が切れていたら、以上の項目を確認してください!
豆乳の正しい保存方法は?
常温と冷蔵庫
豆乳の保存の基本は「冷蔵庫」です。「すぐには飲まないけど安いから買っておこう」という場合には、スーパーで常温で販売されているものもありますので、こちらを買いましょう。
ただし、まとめ買いをするにしても、賞味期限ギリギリに消費出来る量ではなく、購入から1~2カ月で消費出来る量までにしてください。
店頭では、常に商品が入れ替わり、売り場や棚の移動もあるため、ずーっと置きっぱなしにはなりません。
しかし、自宅で常温保存しているものは、非常食等、ほとんど動かしませんよね?
長い間置きっぱなしにしていると、豆乳の成分が沈んでしまいます。
美味しく、豆乳の栄養を確実に摂るためにも、買い過ぎに注意しましょう。
豆乳救済レシピ
「豆乳を買ってみたけど、思ったより減らない…」ということもありますよね?そんな時は、牛乳の代わりとして、料理やお菓子作りに使えます!
シチューの仕上げやホットケーキであれば、一度に150~200mlくらい消費出来ます。
コーヒーに入れれば、手軽に「ソイラテ」になって消費できますし、ココアを豆乳で溶いてもいいですね!
粉末のコーンスープを飲む時に、温めた豆乳を使えば、お湯で溶かした時とは違った味わいが楽しめます!
最後の手段は冷凍庫
どうしても豆乳が使い切れない時は、パックごと冷凍しましょう。
キッコーマンのHPでは、冷凍して自然解凍したあと、再び冷凍した場合の実験結果が公表されています。
専門機関で、容器の破損がないか、漏れが無いかを実験したそうです。
なお、解凍した豆乳は美味しくないので、豆乳アイスとしてお楽しみください!
豆乳が賞味期限切れ!いつまで飲める?腐るとどうなるの?まとめ
我が家では、夫が週4回プロテインを飲みます。その際、低脂肪乳と豆乳から選ぶのですが、一度に200ml飲み、私もご一緒するので、1000mlの豆乳がすぐになくなります。
賞味期限が3~4カ月あったりしますので、まとめ買いも検討しましたが、美味しく飲むためにその都度買うことにしました。
成分無調整豆乳は、安定剤も入っていないので、長期間動かさずに保存していると、成分が沈澱します。
飲みやすくなっている調整豆乳でも、買ってから賞味期限までほぼ動かさずにいると、底に成分が溜まってしまい、豆乳の栄養をしっかり摂れない可能性があります。
最後に、豆乳の賞味期限と保存方法について、ポイントをまとめましょう。
・未開封の賞味期限切れは、トロミ・固形物・臭いを確認!
・開封後の豆乳は2~3日で飲み切る!
・開封・未開封問わず、基本は冷蔵庫で保存
節約のため、安い時に買い溜めしても、腐らせてしまっては意味がありません。
豆乳に限ったことではありませんが、飲み切れる量・食べきれる量を考えて購入する方が、結果的にお財布にも環境にも優しいと言えそうですね。
コメントを残す