大豆は日本で古くから大切な栄養源として親しまれていて、世界でも研究が進められている食材のひとつです。
質の良いタンパク質をはじめ、ビタミンやミネラルがとっても豊富で、「畑の肉」と言われるほど栄養価が高い食材です。
低カロリーで女性には嬉しい大豆イソフラボンの効果も期待できるということで、特に女性からの人気は年々上がってきていますね。
ママ
息子
ママ
息子
好きなところから読む
大豆(乾燥)の賞味期限はどれくらい?
乾燥大豆は保存性に優れていて、ほとんどの乾燥大豆の賞味期限は未開封の状態で約2年とされています。
でも一旦開封してしまうと、空気中の湿気や虫が侵入する可能性があるので、長期間の保存は難しいと言えます。
開封後は風味の劣化も早まりるので、出来るだけ早く調理をした方が美味しく栄養もたっぷりと摂ることが出来ます!
賞味期限切れの大豆はいつまで食べられる?
賞味期限切れの乾燥大豆が棚の中から出てきた!こんな経験をされた方もあるかと思います。
賞味期限を過ぎてしまった乾燥大豆は食べても大丈夫なのでしょうか?
まず賞味期限とはどうやって決められているのかというと。
賞味期限とは?
・傷みにくい商品に表示されている
・「美味しく食べられる期限」なので、期限が切れたからといって食べられないというわけではない
・表示されている期間の約1.4倍までは賞味しても大丈夫な設定と言われている
(例) 賞味期間が2年間ある場合、【730日×1,4=1022日】ということで、賞味期限後約292日は食べることはできるという計算になる
未開封の状態で賞味期限が少し切れているくらいであれば、食べられないことはないようです。
でもこれは冷暗所などで正しく保存されていた場合ですので、高温多湿の場所で長期保存をしていたり、開封後に長期間経っている場合は色や見た目に異常は無いか、状態をしっかり確認してからあくまでも自己責任で判断をしてから賞味してくださいね。
大豆って腐るとどうなるの?
長期保存に優れている乾燥大豆ですが、あまりに保存期間が長かったり、保存していた環境が悪かった場合は傷んでしまいます。
大豆が傷んでしまうとこのような状態が見られるので参考にしてみてくださいね。
・虫がつく
・カビが生える
・水に長時間浸しても膨らまない
・苦味があったり味が劣化している
このような異変が見られた場合は食べると危険なので、残念ですが処分をしましょう。
もし古い豆で判断に迷った場合は、少し長めに(10~50時間)水に浸けてみて、膨らんで大きくなれば食べられますが、ふやけず固いままでしたら煮えないので食べられる状態ではないということになります。
大豆の正しい保存方法は?
乾燥大豆は未開封の場合と開封後では保存方法が少し変わります。
美味しさを保てる正しい保存方法を、開封前と開封後に分けてまとめてみました。
開封前
・日光の当たらない涼しい場所で常温保存が可能
・高温多湿の場所や、日光が当たると劣化が早まる
・梅雨時期や真夏は野菜室での保存がおすすめ
開封後
・野菜室での保存がおすすめ
・瓶や密閉できる缶などに入れ替えて保存
特に開封した大豆は、冷蔵庫に長期間入れっぱなしにしていると、乾燥しすぎて固くなったりふやかした時にシワシワになる可能性もあるので、野菜室での保存がおすすめです。
乾燥大豆を開封した状態で保存しておくのも良いですが、一袋分を全部煮豆にし、使う分量ずつに分けて冷凍しておくという方法もあります。
ここで大豆の煮豆の作り方を簡単にご紹介しますね。
ゆで大豆の作り方
1.鍋に乾燥大豆を入れ、約4倍の量の水を入れて一晩置いておきます。
2.大豆が2倍ほどの大きさに膨らんでいたら、水を一度捨て、①と同量の水を入れて強火で煮ます。
3.沸騰したら弱~中火にして、灰汁を取ります。大豆がお湯から出ないように随時お湯を足しながら煮ます。
4.約1時間煮て、豆が指でつぶせる程度の柔らかさになったら火を止めます。
5.粗熱が取れたらざるにあげて出来上がり。
使う度に茹でるよりも、一度に茹でてしまってから冷凍保存しておけば、使いたい時に自然解凍ですぐに使えるのでとっても便利ですよ♪
大豆の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!のまとめ
保存期間
未開封で約2年
開封後は長期保存はできない
腐った状態
・虫がつく
・カビが生える
・水に長時間浸しても膨らまない
・苦味があったり味が劣化している
保存方法
未開封の場合
・日光の当たらない涼しい場所で常温保存が可能
・高温多湿の場所や、日光が当たると劣化が早まる
・梅雨時期や真夏は野菜室での保存がおすすめ
開封後
・野菜室での保存がおすすめ
・瓶や密閉できる缶などに入れ替えて保存
非常食としても栄養豊富な乾燥大豆や缶詰の大豆はとても便利な商品ですよね。
期限を過ぎても食べることは出来ますが、美味しく食べるにはまめに期限の確認をした方が良いですね!
コメントを残す