冷凍むきえびの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?解凍後の保存方法も!

冷凍むきえびの賞味期限はどれくらい?

みなさん、冷凍むきエビは食べたことありますか?

私は最近業務スーパーで初めて買ったんですけど、あれって本当にすごく便利なんですね!

ご飯を炊くときに一緒に炊飯器に入れてやったんですけど、出来上がりもエビがぷりぷりしてて、これはぜひリピートしたいと思いました。

冷凍むきエビは基本的に冷凍して保存するのですが、その際の賞味期限はどれくらいなのでしょう?

また、1度解凍したむきエビは再冷凍できるのでしょうか?

冷凍むきエビって腐ることあるの?などなど、みなさんの疑問にお答えしていきます!

途中で、冷凍むきエビを使ったレシピも載せますので機会があればぜひお試しください♪

好きなところから読む

冷凍むきえびの賞味期限はどれくらい?

冷凍むきえびの賞味期限はどれくらい?

魚介類の冷凍食品は長めに設定されていることが多いようです。

それに冷凍庫に入れておけばより長持ちします。

エビを冷凍しておけば約2〜4週間持ち、冷蔵保存よりももはるかに長く保存しておけます

すぐに使う予定がない場合や、一度に使い切れないと思ったときは、すぐに冷凍するのをおすすめします。

また、殻付きのまま冷凍保存もできるのでご紹介します。

殻付きで冷凍保存する方法

用意するもの

ナイロン袋

焼酎

やり方

  1. パックからそのまま出して洗ったエビをナイロン袋に入れる。
  2. ナイロン袋に焼酎を入れてエビとなじませる。
  3. 袋の口を結んで冷凍庫に入れる。
  4. 使うときも使いたい分だけ出せるので便利です♪

冷凍えびを使った簡単レシピ

ここで、冷凍エビを使った簡単なレシピを3つご紹介します!

賞味期限過ぎちゃう前に全部食べ切りたい!という方にはもってこいのレシピです♪

エビ天風卵とじ丼

エビ天風卵とじ丼

材料(1人分)

冷凍むきエビ(解凍する) 50g
玉ねぎ 1/4個
揚げ玉 大さじ3
1個
細ネギ 適量
白ご飯 200g
A 水 100cc
A めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2

作り方

  1. 玉ねぎは薄切りにしておく。
  2. 卵を混ぜる。
  3. フライパンにAと薄切りにした玉ねぎを入れて、玉ねぎがしんなりするまで煮る。
  4. むきエビと揚げ玉を入れて火が通たら卵を入れて半熟状になるまで熱する。
  5. ご飯の上に盛りつけて、お好みで細ネギを振りかける。

エビクリームグラタン

エビクリームグラタン

材料(2人分)

A 冷凍むきエビ(解凍する) 10尾
A 玉ねぎ(薄切りにする) 1/2個
A 薄力粉 大さじ3
A 塩 小さじ1
牛乳 200cc
B  マカロニ 100g
B  有塩バター 30g
B  水 100cc
C  ピザ用チーズ 50g
C  粉チーズ 大さじ1

作り方

  1. 耐熱容器にAを入れてよく混ぜる。
  2. 牛乳を加えてさらに混ぜる。
  3. Bを加えて軽く混ぜ、ラップして600wのレンジで8分加熱。
  4. 滑らかになるまで混ぜて耐熱容器に移し、Cを入れる。
  5. トースターで焼き色がつくまで10分焼いて、パセリを散らす。

エビアボカドのチーズ春巻き

エビアボカドのチーズ春巻き

材料(4本分)

冷凍むきエビ 8尾
A アボカド(1cm角に切る) 1個
A ベビーチーズ(1cm角に切る) 4個
春巻きの皮 4枚
A   マヨネーズ 大さじ2
A 塩コショウ 少々
A レモン汁 小さじ1
サラダ油 適量
B 薄力粉、水 小さじ1

作り方

  1. ボウルにAを入れて混ぜる。
  2. 春巻きの皮に具をのせて巻き、巻き終わりに水溶き薄力粉(B)をつけて留める。
  3. フライパンに高さ1cm程度までサラダ油を入れて、春巻きを焼き色がつくまで揚げる。

賞味期限切れの冷凍むきえびはいつまで食べられる?

賞味期限切れの冷凍むきえびはいつまで食べられる?

冷凍むきエビをたくさん買ったらいつの間にか賞味期限が過ぎてた…そんな時、食べるか食べないか、どのように判断するのでしょう?

そもそも賞味期限とは美味しく食べることのできる期間を表していますので、消費期限とは違って、多少過ぎてしまっても食べられるものが多いです。

冷凍むきエビなら尚更、冷凍庫で保存しておけば菌が増えることもありませんので、たとえ賞味期限を過ぎてしまってもきちんと加熱調理してあげたら美味しく食べることができます。

しかし、間違った保存方法(冷蔵保存、常温保存など)をした場合は、エビの状態をよく確認してから調理に入りましょう。

もしヌルヌルしていたり、身が黒くなっていたり、変なにおいがする場合は食べるのをやめましょう。

冷凍むきえびって腐るとどうなるの?

冷凍むきえびって腐るとどうなるの?

食べ物を冷凍していて腐ることってあるのでしょうか?

基本的に冷凍しているときは菌の繁殖は停止していますので、たとえ食中毒の原因となるような菌がついていてもそこからさらに増えるということはあまり考えられません。

ましてや食べるときは加熱調理をすると思いますので、食べてお腹を壊すということはないと考えられます。

冷凍むきえびを解凍後の保存方法は?再冷凍はNG?

冷凍むきえびを解凍後の保存方法は?再冷凍はNG?

業務用の、氷にびっしり詰められた場合でも、小分けの場合でも、まずは水を流して解凍しましょう。

常温のままおいて解凍すると鮮度やうま味を損なってしまいますし、お湯に入れてしまうと急激な温度変化によりタンパク質が逃げてしまい、これもうま味が損なわれる原因となります。

冷凍むきエビを解凍する際、流水解凍をおススメします。

また、もともと小分けにして売られているエビなら1日で食べきれそうですが、業務用の大きいものだと1日や2日で食べきるのは難しそう…でもご安心ください!

冷凍むきエビは1度解凍した後でも再冷凍することができます。

1回で食べる分量に小分けして、ジップロックなどの袋に入れます。

この際、袋に水を入れるのを忘れないようにしてください。

お店で売られている冷凍むきエビの状態を再現するのです。

袋に水を入れた状態でエビを冷凍すると、うまみが逃げませんし、なんと約1か月も保存できるのです!

これは試さない手はありませんね♪

冷凍むきえびの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?解凍後の保存方法も!まとめ

さて、今回は冷凍むきエビのあれこれについてまとめました!

結論としては

  • 冷凍むきエビの賞味期限は長く、正しく保存するとかなり長くもつ。
  • 殻付きのまま冷凍することもできる。
  • 冷凍保存で腐ることはあまりないが、感触や臭いが変だと思ったら食べるのをやめる。

になります!

とっても便利な冷凍エビですので、ぜひ正しく保存して美味しくお召し上がりください♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。