四方竹の賞味期限は?どれくらい日持ちする?保存方法は?

四方竹の賞味期限は?どれくらい日持ちする?保存方法は?

たけのこよりもアクが強いと言われている四方竹。

たけのこは春が旬ですが、この四方竹は秋が旬なのです。

コリコリとした歯ごたえがあってとても美味しいですよね。

炒めたり、グリルで焼いて食べたり炊き込みご飯としていれたり、いろいろな食べ方ができます。

そんな四方竹、いつも食べるものではないので、賞味期限や保存方法がどうだったかってすぐに出てこないということもありませんか?

そうこうしているうちに、気づいたら傷んでいたなんてことも。

今回は四方竹の賞味期限や保存方法、腐るとどうなるのかなど詳しくご紹介いたします。

好きなところから読む

四方竹の賞味期限はどれくらい?

四方竹の賞味期限は?どれくらい日持ちする?保存方法は?

四方竹の賞味期限ってどのくらいなのでしょうか?

自分で収穫したものや、お店で買ってきたものの賞味期限は茹でた四方竹なら1週間保存することができます。

メーカーにもよりますが、真空パックになっていて、半年持つものもありますよ。

すでに加工されているものもあるので、記載されている賞味期限を確認して見て下さいね。

生の四方竹は日持ちがしません。

その日のうちにすぐに下処理をする必要がありますよ。

  • 茹でたもの: 1週間
  • 冷凍庫に入れたら: 1ヶ月
  • メーカーによって: 半年
  • オリーブ漬けにしたら: 1週間から2週間
created by Rinker
¥10,800 (2023/03/27 13:31:29時点 楽天市場調べ-詳細)

通販でも購入可能です!

賞味期限切れの四方竹はいつまで食べられる?

四方竹の賞味期限は?どれくらい日持ちする?保存方法は?

賞味期限が過ぎた四方竹を食べることはできるのでしょうか?

多少すぎても食べることはできます。

ただ、食べる前に傷んでいないかしっかりチェックすることをおすすめします。

ちょっとでもいつもと変だなぁっと感じたり、味が違うと思ったら食べるのをやめて処分して下さいね。

四方竹って腐るとどうなるの?

四方竹の賞味期限は?どれくらい日持ちする?保存方法は?

四方竹が腐るとどうなるのでしょうか?

傷んでくると次のような感じに変化してきます。

見た目や味などちょっとした変化を見逃さないようにしっかり確かめて下さいね。

  • 色が変色してくる。
  • ヌルヌルして溶けてくる。
  • 変なニオイがしている。
  • 味が変になっている。
  • カビが生えている。
  • 酸っぱい味になっている。
  • 水につけている場合、つけているところがピンク色に変色してきている。

というような感じになっていたら傷んでいるので食べるのをやめて処分して下さいね。

四方竹の正しい保存方法は?

四方竹の賞味期限は?どれくらい日持ちする?保存方法は?

四方竹の保存方法はこちら。

まず、手に入ったら生の四方竹の場合、下処理をする必要があります。

四方竹の下処理の方法

  1. 四方竹を綺麗に洗います。
  2. 四方竹の穂先を5cmから7cmぐらい切り落とします。
  3. 鍋にお湯を沸かし、皮がついたまま四方竹を入れて10分から15分湯でます。
  4. 火を止めて茹で上がった四方竹を冷たい水に入れて粗熱を取ります。
  5. 粗熱が取れたら、皮をむきます。(皮から茎を取り出すイメージでするとむきやすいですよ。)
  6. 皮をむいたらさらに1晩お水につけて冷蔵庫に入れてアクを抜いたら出来上がり。

お湯の中にしっかりつけて湯がかないと色が黒くなってしまうこともあるので注意して下さいね。

下処理をした四方竹の保存方法はこちら。

冷蔵保存

密封できる容器に四方竹を入れてお水を入れたまま蓋をして冷蔵庫に入れます。

常にアクが出てきます。

毎日お水を変えて下さいね。

冷凍庫保存

下処理した四方竹は冷凍庫に入れて保存することも可能なのです。

  1. その場合、食べやすい大きさに切ります。
  2. 密封できる容器に入れて塩をまぶしてしっかり蓋をして冷凍庫に入れて下さい。

使うときは自然解凍またはそのまま調理することが可能ですよ。

塩が必要なかったら、洗い流して使って下さいね。

水分をしっかり拭いてできるだけ空気を抜い保存して下さい。

そうすることで冷凍焼けを防ぐことができますよ。

四方竹のオリーブオイルつけ

アクを抜いた四方竹をオリーブオイルにつけて保存する方法もありますよ。

材料: 四方竹、オリーブオイル、にんにく、塩コショウ、保存できる瓶

作り方

  1. 下処理した四方竹を食べやすい大きさに切ります。
  2. フライパンにニンニクを入れて香りを出し、その中に切った四方竹を入れて炒めます。
  3. さっと塩胡椒を振って、それを瓶に入れます。
  4. その中にオリーブオイルを入れつけてたら出来上がり。

そのまま食べても、サラダに入れたり、パスタに使ったりすることもできて良いですよ。

この状態で1週間から2週間美味しく食べることができます。

保存方法でちょっと違った味にしたいときは、試してみて下さいね。

四方竹の賞味期限は?どれくらい日持ちする?保存方法は?のまとめ

四方竹の賞味期限や日持ちがどのくらいなのか、保存方法など詳しくご紹介いたしました。

四方竹は日持ちがしないお野菜です。

買ってきたり取ってきたらすぐに下処理をして下さい。

たけのこよりもアクが強いのでしっかりあく抜きをする必要がありますよ。

皮ごと茹でることがポイントです。

下処理をして水につけておけば、冷蔵庫で1週間日持ちします。

物によっては、すでに茹でてあるものもあるので、下処理が大変なときは、そういうのを買ってくると良いでしょう。

四方竹は冷凍保存もすることができるので、すぐに食べないときは、食べやすい大きさに切って冷凍しておきましょう。

解凍したものは再冷凍することができません。

必ず食べる分だけ取り出して食べるようにして下さい。

季節限定のお野菜である四方竹、いろいろな食べ方で満喫してくださいね♪

また、いろんな野菜の賞味期限についてはこちらにまとめているので合わせて参考にしてくださいね。

毎日の料理、たまには時短したい!新鮮で安心な食材を使いたいという方は、こちらもチェックしてくださいね(*^-^*)

私も愛用しています!

Kit Oisix(キットオイシックス)お試しセットミールキットの実食レビューブログ!写真画像で口コミも! Kit Oisix(キットオイシックス)お試しセットミールキットの実食レビューブログ!写真画像で口コミも!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。