エシャロットの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

エシャロットの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

エシャロットという野菜の名前を聞いたことや実際に購入したことはありますか?

このエシャロットは玉ねぎの仲間で見た目も小さな玉ねぎって感じでそっくりな野菜なんです。

でも、名前くらいは聞いたことがあるけれど、あまりメジャーな野菜ではないので良く分からないという人もいるかと思います。

そこで、今回はエシャロットの賞味期限や正しい保存方法をご紹介していきます。

好きなところから読む

エシャロットの賞味期限はどれくらい?

エシャロットの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

エシャロットの賞味期限ですが、保存方法別に異なってきます。

それぞれみていきましょう。

常温保存の賞味期限

常温で保存した場合の賞味期限ですが、3~5日程度の日持ちとなっています。

ただし、エシャロットは湿気や高温などに弱いので夏などに常温で置いておくと直ぐに傷んでしまう可能性があります。

秋や冬などは常温でも大丈夫ですが、梅雨時期や夏など気温が高い時保存方法を試すようにしてくださいね。

 

冷蔵保存の賞味期限

冷蔵保存した場合の賞味期限ですが、1週間程度です。

ただし、正しく保存しないとあまり常温同様に傷みが進んでしまうのできちんと保存するようにしてくださいね。

 

冷凍保存の賞味期限

冷凍保存した場合の賞味期限ですが、1ヶ月程度です。

ただし美味しく食べるのであれば冷凍庫内の環境なども考えると、冷凍してから1~2週間程度を目安に食べきるのが良いでしょう。

賞味期限切れのエシャロットはいつまで食べられる?

エシャロットの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

賞味期限が切れてしまったエシャロットですが、常温や冷蔵の場合には食べるのは止めておきましょう。

日に日に傷みが始まっている可能性がありますし、賞味期限が近づいてきたものやまたは過ぎてしまったものは味や風味が落ちています。

食べられないということはないかもしれませんが、傷んでいる可能性が非常に高いので食べないほうが良いでしょう。

ただし、冷凍したものに関しては少し過ぎても大丈夫な場合があります。

 

目安ですが、冷凍して期限が切れてから1週間程度でしょう。

それ以上は鮮度の問題などもあるので食べるは止めてくださいね。

また、あくまでも目安ですので食べるときにはしっかりと確認したうえで自己責任で御願いします。

エシャロットって腐るとどうなるの?

エシャロットの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

エシャロットが腐ってしまうとどのような状態になるのでしょうか。

腐ってしまったエシャロットの状態

・カビが生える

 

・変色する

 

・ぶよぶよする

 

・ヌメヌメして糸をひく

 

・変な色の水分が出てくる

 

・芽が出てくる

 

・重さが軽い

 

・酸っぱいような変なニオイがする

 

・食べると酸っぱさや舌がピリピリ痺れる

などの状態が見られます。

特に傷んでくると芽が出てきてしまったり、全体的に柔らかくなってしまいます。

少しでもおかしいと思ったら破棄するようにしてくださいね。

 

ちなみに、エシャロットを初めて扱う人のために新鮮なエシャロットも豆知識としてお伝えしておきますね。

新鮮なエシャロット

・皮にツヤがあり乾燥している

 

・ずっしり重い

 

・全体的に固くしまっている

 

・傷や芽が出ていない

この4つを重点的に見て見ると新鮮なエシャロットを選ぶことが出来るので参考にしてみてください。

エシャロットの正しい保存方法は?

エシャロットの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

エシャロットの正しい保存方法ですが、基本的に常温・冷蔵・冷凍の3パターンが出来ます。

ですのでそれぞれみていきましょう。

常温保存の仕方

①エシャロットを皮がついたまま1つずつ新聞紙に包む

②包んだら冷暗所に保存して完成

エシャロットを乾燥や湿気から守るためにしっかり新聞紙で覆ってください。

 

そして、直射日光の当たらない風通しの良い場所で保管するようにしてください。

 

常温は傷みやすいので、定期的に新聞紙の中を確認してくださいね。

 

冷蔵保存の仕方

①エシャロットを皮がついたまま1つずつ新聞紙に包む

②新聞紙で包んだ物をポリ袋などの保存袋に入れる

③軽く口を閉じて野菜室に入れて完成

冷蔵保存するときには、乾燥やニオイうつりから守るために新聞紙&袋で二重にするようにしてください。

 

また、冷蔵庫の開閉で急な温度変化がおこると新聞紙で包んでいても水滴ができることがあります。

 

そのままにしておくとカビが生えてしまったりするので、定期的に確認して新聞紙が湿っているようなら新しいものに交換して再び保存するようにしてください。

 

冷凍保存の仕方

冷凍する場合には丸ごとかみじん切りにしてから冷凍する2パターンがあります。

丸ごと冷凍する場合

①エシャロットの皮を剥く

②ラップで1つずつしっかり包む

③ジップロックなどの密閉袋に入れてしっかり空気を抜き封をする

④金属トレーの上に乗せて冷凍庫へ入れる

⑤急速モードなければ通常モードで冷凍開始して完成

冷凍する場合には皮をしっかり剥いてからラップと袋で二重にして保存するとより長持ちします。

 

みじん切りにしてから冷凍する場合

①エシャロットの皮を剥く

②包丁を使ってエシャロットをみじん切りにする

③ラップを使ってみじん切りしたものを小分けにして包む

④ジップロックなどの密閉袋に入れてしっかり空気を抜き封をする

⑤金属トレーの上に乗せて冷凍庫へ入れる

⑥急速モードなければ通常モードで冷凍開始して完成

みじん切りにしてしまうことで、新鮮なまますぐに凍らせることが出来ますし、切って小分けにしておくことで1回分を直ぐに使うことが出来るので結構便利ですよ。

 

解凍方法

凍ったエシャロットは、使いたい半日程度前くらいに冷蔵庫へ移して自然解凍するようにしてください。

ちなみに時間がない場合や料理によっては凍ったままでもOKです。

エシャロットの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!のまとめ

エシャロットの賞味期限などご紹介しました。

・常温で保存した場合の賞味期限は、3~5日

・冷蔵保存した場合の賞味期限は、1週間

・冷凍保存した場合の賞味期限は、1ヶ月

 

腐ってしまったエシャロットの状態

・カビが生える

・変色する

・ぶよぶよする

・ヌメヌメして糸をひく

・変な色の水分が出てくる

・芽が出てくる

・重さが軽い

・酸っぱいような変なニオイがする

・食べると酸っぱさや舌がピリピリ痺れる

 

・エシャロットの保存は常温・冷蔵・冷凍の3パターン出来るがおすすめは冷凍

エシャロットは正しく保存すれば比較的日持ちします。

是非購入したときには、賞味期限を確認しつつ今回ご紹介した保存方法など試してみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。