白湯の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

白湯の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

白湯は赤ちゃんの粉ミルクを作る時には欠かせません。

また、健康や美容、さらにダイエットにも効果があると、幅広い年齢の方に注目されています。

「湯冷まし」とも言われ、昔から生活に馴染みがある飲み物だったりもします。

水を沸騰しているから、生水より安全で長く飲めるような気がしますが・・どうでしょうか。

ママ

保存は常温で大丈夫?
腐ったりするのかしら?

ママ

お湯とはいえども、あれ?って思うことありますよね。

ここでは、白湯ついて調べたことを詳しくご紹介いたします。

白湯の賞味期限はどれくらい?

 

賞味期限切れの白湯はいつまで飲める?

 

白湯って腐るとどうなるの?

 

白湯の正しい保存方法は

また、いろんな飲み物の賞味期限などについてはこちらにまとめているので、合わせて参考にしてくださいね。

好きなところから読む

白湯の賞味期限はどれくらい?

白湯の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

保存方法は常温と冷蔵と2つの方法があります。

それぞれの賞味期間を調べてみました。

常温(保温ポット)

当日中に使い切ります。

保温ポットは涼しいところに保存します。

冷蔵保存

保存期間は2日~3日と言われています。

これはあくまでも目安です。

白湯は沸騰させると、塩素が除去され、無菌状態になっています。

でも、入れる容器に雑菌がついていたりするとそこから繁殖する可能性があるので、なるべく早めに使い切ることをおすすめします。

MEMO

白湯を飲むときの4つのポイント

1、朝起きたら15分以内に飲む

2、できれば1日1L飲む

3、トイレに行くたびに飲む

4、食事前と食事後に飲む

賞味期限切れの白湯はいつまで飲める?

白湯の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

上記でもお伝えしましたが、白湯はお水を沸騰した時に煮沸消毒され不純物は消毒されます。

保存状態が良ければ、無菌状態が保たれて、賞味期限を過ぎても飲用可能ですが、無菌であるだけに、少しでも菌が入り込むと一気に繁殖して腐ります。

でも、菌がどのくらい増えているか確認しづらいですよね。

賞味期限が過ぎたらなるべく飲用はさけて、新しい白湯を作りなおした方が良いでしょう。

一般的な白湯の作り方

 

1、やかんに水を入れ、強火にかける

 

2、沸騰し始めたら、ふたをとり、大きな泡が立つくらいの火にし、塩素をなくすために10~15分沸かし続ける

 

3、火をとめてコップに移し、80℃くらい(季節や体調で調節)に冷ます

 

4、残りの白湯は保温ポットに入れて、好きな時に飲む

 

浄水器の水を使う場合はすでに殺菌がされているので、沸騰し続ける必要はありません。

白湯って腐るとどうなるの?

白湯の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

白湯の温度を熱いままに保っていると細菌が繁殖することがないので、腐ることはありません。

しかし、ふたを開けた時に空気中の細菌が入り込んだりと、なかなか無菌状態をいつまでも保つのは難しいようです。

ここでは、腐った時の見極め方をご紹介します。

臭い

硫黄や雑巾のような強烈な悪臭がします。

飲むと苦みがあります。

ここまでの状態になればあきらかにおかしいと気づくのですが、その前に細菌がかなり繁殖している場合があります。

気づかずに飲用してしまうと、発熱、下痢、嘔吐、腹痛等、食中毒の症状が出ます。

やはり、賞味期限を過ぎてから飲用するのはやめておいた方が良さそうです。

白湯の正しい保存方法は?

白湯の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

保存方法は白湯の使用目的によって適する方法が異なります。

健康のために飲用する場合

保温ボトルか保温ポットに入れて温度を保った状態で保存します。

冷めた白湯を再沸騰することはすすめられていません。

MEMO

デトックス効果もあると言われている白湯は「アーユルヴェーダ」の自然界の5つの要素(地、水、火、風、空)が全て含まれていると言われています。

このバランスがととのった白湯を冷たい水を入れて温度を下げたり、沸かし直したりすると効果を下げると言われています。

粉ミルク、赤ちゃんの飲用の場合

冷蔵保存が最適です。

空気中の雑菌が入らないように、フタをして粗熱をとります。

この時の容器はガラス耐熱容器にしておくと、そのまま殺菌もできます。

冷めてから別容器にうつすと、別容器に雑菌がすでにある場合、菌を繁殖させてしまうことになります。

冷蔵保存から温める方法は、沸騰したお湯を足したり、湯銭したりして温度を上げます。

白湯の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!のまとめ

白湯の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

白湯の賞味期限はどれくらいか、腐るとどうなるか、保存方法などをまとめてみました。

・保温ポットに入れたら当日中に、冷蔵保存の場合は2~3日以内に飲み終える

 

・保存状態によって菌が繁殖しやすくなるので、賞味期限以内を目安に飲み終える

 

・臭み、苦みがあったら腐っている

 

・健康のために飲む白湯は保温ポットで保存

 

・赤ちゃんの飲用の場合は冷蔵保存

白湯は保存方法や扱い方をしっかり守れば、大人には健康と美容に効果があり、赤ちゃんには安全な水分補給や粉ミルクに使えたりととても万能な飲み物になります。

私は白湯を飲む習慣をしばらく続けているのですが、沸かし直しをしたり、やかんのまま常温で保存して、水代わりに飲んでいました。

なんだか、お腹の調子が・・・と原因不明だった腹痛は、もしかしてそのお湯は腐っていたのかもしれません。

腐っているのが分かりやすい生鮮食品と違って、見た目の判断では難しそうですね。

飲用する時には賞味期限に気をつけて安全に美味しく飲みましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。