焼き肉などの時にお肉や野菜をまいて食べるのがサンチュですよね。
シャキシャキとしていてお肉との相性は抜群ですよね。
ただそんなサンチュですが、まだまだメジャーな野菜ではないのでその賞味期限や保存方法など分からないと言うことも多いでしょう。
そこで、今回はサンチュの賞味期限や正しい保存方法をご紹介していきます。
好きなところから読む
サンチュの賞味期限はどれくらい?
サンチュの賞味期限はどのくらい持つのでしょうか。
常温保存の賞味期限
サンチュは基本的に常温保存は出来ません。
常温で置いておくことで鮮度が落ちてしまい乾燥したりして直ぐに傷んでしまいます。
購入したら直ぐに冷蔵などするようにしてくださいね。
冷蔵保存の賞味期限
冷蔵保存した場合の賞味期限ですが、3~5日程度となっています。
ただし、もともとサンチュは傷みやすいので保存状態によってはあまり持たない可能性もあるので正しく保存するようにしてください。
保存法は後ほど説明していきますね。
冷凍保存の賞味期限
冷凍保存した場合の賞味期限ですが、約1ヶ月となっています。
ただし、美味しくたべるのであれば冷凍後1~2週間程度で食べきることをオススメします。
賞味期限切れのサンチュはいつまで食べられる?
賞味期限が切れてしまったサンチュですが、常温や冷蔵のものは食べることは出来ないでしょう。
サンチュはもともと日持ちがあまりしない野菜です。
期限が近づいてきた・または切れたころには、サンチュの鮮度は落ち始まっています。
葉物野菜は鮮度が重要ですので、賞味期限は十分に守った方が良いでしょう。
ただし冷凍の場合には期限が切れても大丈夫なことがあります。
目安ですが、冷凍後期限が切れたあと1週間以内でしょう。
冷凍したものは期限が切れても少しなら大丈夫ですが必ずしもそうではないときもあるので必ず状態を確認したうえで自己責任で御願いしますね。
サンチュって腐るとどうなるの?
サンチュは傷みやすい野菜ですが、完全に腐ってしまうとどのような状態になるのでしょうか。
完全に腐ったサンチュの状態
・乾燥してシナシナになる
・変色する
・グジャグジャになる
・変な色の水分が出てくる
・カビが生える
・ヌメヌメする
・鼻をつくような悪臭がする
・食べると苦みやエグミ、舌がピリピリと痺れる
などの状態が見られます。
傷み初めのころは、全体的に元気がなくなりしなしなとなってきます。
こんな状態は大丈夫!!
買ってきたばかり、賞味期限が切れていないはずなのにサンチュの断面が茶色く変色していることがあります。
傷んだときにも茶色く変色がみられるので腐っているのかと思ってしまいますが、実は断面のみであれば腐っている可能性はありません。
これは、サンチュに含まれるポリフェノールが影響していて空気に触れることで茶色く変色していることが考えられます。
口にしたりするのは問題はないですが、見た目的に気になるのでその部分を取り除いて食べると良いでしょう。
サンチュを長持ちさせる保存方法は?
サンチュを保存するためには冷蔵または冷凍の2パターンです。
それぞれの保存法でより長持ちする方法を説明していきますね。
冷蔵保存の仕方
①サンチュを袋から取り出す
②キッチンペーパーを水で湿らせて軽く絞る
③濡らしたキッチンペーパーでサンチュを包む
④ポリ袋などに入れて軽く口を閉じる
⑤野菜室に入れて完成
サンチュを冷蔵するときには、乾燥させないようすることが大切です。
乾燥対策をするためにキッチンペーパーなどを湿らせてサンチュを包むことで、適度な水分を保ったまま保存することが出来ます。
ペーパーは1日ごとに交換するとより良いでしょう。
冷凍保存の仕方
①サンチュを流水で洗って汚れを落とす
②1枚ずつキッチンペーパーをつかい水気をしっかりきる
③水気を切ったらジップロックにサンチュをいれる
④空気を抜き封をしっかりしめる
⑤金属トレーの上にのせて冷凍庫へ入れる
⑥急速モードなければ通常モードで冷凍開始して完成
サンチュを冷凍する時には、水洗いをするのですがしっかりと水分は切り、ペーパーで拭取ってください。
また、袋に入れたあとは空気をしっかり抜き密閉した状態で出来るだけ速めに保存するようにしてくださいね。
解凍方法
冷凍したサンチュは実は解凍してしまうとべちゃべちゃになってしまい本来のものとは大分食感などが皮ってしまいます。
ですので、解凍はせずにそのまま炒めたりスープの材料として使うのが良いでしょう。
お肉をまいたりはできないので、巻くために使いたいのであれば冷凍はしないようにしてくださいね。
サンチュの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!のまとめ
サンチュの賞味期限などご紹介しました。
・サンチュは常温保存出来ない
・冷蔵保存した場合の賞味期限は、3~5日程度
・冷凍保存した場合の賞味期限は、1ヶ月程度
完全に腐ったサンチュの状態
・乾燥してシナシナになる
・変色する
・グジャグジャになる
・変な色の水分が出てくる
・カビが生える
・ヌメヌメする
・鼻をつくような悪臭がする
・食べると苦みやエグミ、舌がピリピリと痺れる
・サンチュを長持ちさせるための方法は冷蔵、または冷凍でする
・冷蔵するときには乾燥させないように濡れたペーパーで包む
サンチュは日持ちがしません。
日持ちがしないからこそ賞味期限以内に食べたり、正しく保存することが大切です。
是非サンチュを購入したら試してみてくださいね。
コメントを残す