鮭の切り身の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

鮭の切り身の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

秋の味覚の代表と言ったらなんですか?

魚介にキノコにフルーツにいろいろありますよね!

その中でも私が好きなのが秋鮭!

切り身を焼いてよし、あらを汁物にしてもよし、白子を天ぷらにするのも美味しいです!

今回はその中でも好き嫌いなく多くの人に愛される切り身についての記事です。

それでは鮭の切り身の賞味期限や保存方法、腐るとどうなるかについてお伝えします。

好きなところから読む

鮭の切り身の賞味期限はどれくらい?

鮭の切り身の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

基本的に生の鮭の切り身の消費期限は2〜3日に設定されています。

冷凍の鮭の切り身は1週間から2週間ほど日持ちします。

鮮魚類はやはり日持ちしませんし、新鮮なうちの方が美味しく食べられるため、できるだけ購入後はすぐ食べることをお勧めします。

スーパーマーケットでは、鮭の切り身の上からタレやソースで味付けをした鮭の切り身味付けも売っています。

こちらの場合、生の鮭の切り身よりかは日持ちします。

それでも2〜4日程度ですので、食べる予定を立ててから購入しましょう。

ちなみにこれは裏話ですが、スーパーマーケットでは消費期限の近づいた鮭の切り身に味付けをして消費期限を少し伸ばして販売することがほとんどです。

生食用から加熱調理用にすることで、消費期限が少しだけ長く確保されます。

私はスーパーマーケットで売っている鮭の切り身味付けだと、バジルソースの味付けのものが好きです。

見かけた際は是非お試しください。

賞味期限切れの鮭の切り身はいつまで食べられる?

鮭の切り身の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

賞味期限切れの鮭の切り身はいつまで食べられるのでしょうか?

基本的に期限後1日は大丈夫だと思います。

期限後2日のものだと、慎重に判断しましょう。

新鮮なうちの方が美味しいため、できるだけ期限内に使い切れるといいですが、どうしても切らしてしまった時は調理前にもう一度鮭の切り身を確認し、安全だと判断してから加熱して食べてください。

また、鮭は生き物なので、物や保存方法によって期限内なのに傷んでしまったり、腐ってしまう場合もあります。

次で説明する特徴が出ている時は食べるのを避け、もったいないですが廃棄してください。

鮭の切り身って腐るとどうなるの?

鮭の切り身の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

以下の特徴が出ている時は、鮭の切り身が傷んでいる、腐っている可能性があります。

  • 異臭がする
  • 強く変色している
  • 実崩れが激しい
  • 身が乾いている

鮭のような魚は死後、はじめは身が柔らかいのですが、その後死後硬直という状態に入ります。

死後硬直中までを一般にイキのいい魚だと言います。

死後硬直後、時間が経過すると魚は自己消化という作用で軟化するとともに細菌が繁殖します。

繁殖した細菌が魚中のタンパク質を分解することでアルカリ性物質が発生します。(アンモニアなど)

そのアルカリ性物質によって身が崩れ、魚は異臭を放ちます。

これが腐敗の流れです。

難しい話になりましたが簡単に言うと、魚は時間が経つと魚中の細菌が増え腐るということです。

これを避けるためには、鮮度のいい魚を買うことが必要です。

鮮度のいい魚の見分け方として

  • 身がしっかり硬い
  • エラが鮮やかな色をしている
  • 目に潤いがある
  • 表面に光沢がある

これらの特徴を持つ魚を選びましょう。

逆に、これらの特徴と逆の魚を選ばなければ、いい魚が手に入ります。

参考にしてみてくださいね。

鮭の切り身の上手な保存方法は?

鮭の切り身の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

鮭の切り身を保存する場合、冷蔵庫での保存が必須です。

細菌の活動は5度以下または70度以上で活発になるため、温度管理をして保存しましょう。

冷蔵庫保存の際には、必ず切り身の水分を拭き取り、ラップをして保存してください。

細菌は水分を好む上、水分を拭き取ることで魚の臭みも抑えられます。

そのため、必ず水分を拭き取ってから冷蔵庫に入れてくださいね。

長く使わない時は冷凍保存も可能です。

冷凍の時も、水分を拭き取り、空気の入らない容器の中で保存してください。

保存していた鮭を使う時に、鮭の表面が乾燥していたら、冷塩水処理をしてみてください。

冷塩水処理とは、氷を入れた塩分濃度3.5%の冷水に一定時間魚を漬け込むことです。

こうすることで、魚の温度を下げ、細菌や雑菌を取り除き、浸透圧の原理によって魚の余分な水分を出したり、足りない水分を補う効果があります。

簡単なので是非お試しください。

冷凍の鮭の切り身を解凍する場合は、一枚一枚剥がしてから加熱して使ってくださいね。

お勧めは流水解凍です。ジップロック等の上から冷水を流して一定時間置いてください。

そうすると身を崩さずに一枚一枚剥がすことが可能です。

鮭の切り身の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!まとめ

今回は鮭の切り身の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!ということについてお伝えしてきました。

  • 鮭の切り身の賞味期限は生で2~3日、味付けたもので2~4日、冷凍で1~2週間
  • 鮭の切り身は腐ると見た目、色、臭いに変化があらわれる
  • 鮭の切り身は冷蔵または冷凍保存が可能

スーパーマーケットでは1年の中で10月に一番鮭が売れます。

切り身だけでなく、あら、白子、筋子など様々な商品がありますので、それぞれいろいろなお料理でお楽しみください。

鮭の切り身は和食だけでなく、洋食やパスタ料理にもお勧めですよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。