かぼちゃの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?保存方法も!

秋から冬にかけて旬のかぼちゃですが、かぼちゃって結構日持ちするイメージがありませんか?

すぐには変化がみられないので、購入してから時間がある程度経過してから料理に使ったりなんてことも良くあるかもしれません。

しかし、実際はどのくらい置いといても大丈夫なのか正確に知っておきたいですよね。

そこで、今回はかぼちゃの賞味期限や正しい保存方法などお伝えしていきます。

好きなところから読む

かぼちゃの賞味期限はどれくらい?

かぼちゃの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?保存方法も!

かぼちゃの賞味期限は、保存方法などでも違ってくるので、それぞれお話していきますね。

丸々1個のかぼちゃ

常温で保存した場合:約1~2ヶ月くらい

 

冷蔵で保存した場合:約1~2ヶ月くらい

カットしていない、丸々1個のかぼちゃは、常温でも冷蔵でも比較的長く持ちます。

常温で保存する場合、暖房などで温度変化を受けない場所に置くことが必須で、15℃以下の環境に置いておくようにしてください。

カット済のかぼちゃ

常温で保存した場合:約1~2日以内

 

冷蔵で保存した場合:約5~1週間以内

 

冷凍で保存した場合:約1ヶ月くらい

カット済のものは、冷蔵庫へ入れたら1週間程度、冷凍だとさらに長くなり1ヶ月は持ちます。

かぼちゃは、ワタや種の部分周辺から傷んでくるのですが、カットすると空気が触れる面積が大きくなるため、持っても上記のような日数となります。

賞味期限切れのかぼちゃはいつまで食べられる?

かぼちゃの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?保存方法も!

賞味期限が切れたかぼちゃは、まだ食べることは可能でしょうか。

1回でも包丁を入れてしまったかぼちゃなら、期限を過ぎたものは食べないほうが良いでしょう。

 

ただし、丸々1個のものであれば、保存状態が正しく出来ていれば、多少賞味期限が切れていても食べられることがあります。

 

その場合目安としてですが、プラスして1週間以内を目安にしてください。

ただし、あくまでも食べる時には、自己責任の下でお願いします。

また、中身を切ってみたときに明らかに傷んでいるような場合には、迷わず破棄してくださいね。

かぼちゃって腐るとどうなるの?

かぼちゃの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?保存方法も!

かぼちゃは、カットしてしまうと傷みのスピードが速くなってしまいます。

実際腐ってしまうとどのような状態になってしまうかというのをお伝えします。

腐ったかぼちゃの状態

・カビが生える

 

・色が全体的に黒っぽくなる

 

・ヌメヌメする

 

・ふにゃっと柔らかくなる

 

・ネバネバとした糸を引く

 

・悪臭がする

などが起こります。

かぼちゃは比較的固い野菜ですが、傷んでくると全体的に柔らかくなってしまうので、新鮮なうちに食べきるようにしてくださいね。

かぼちゃの保存方法は?丸ごとと切った後で違う?

かぼちゃの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?保存方法も!

かぼちゃの保存方法は、丸ごとのものとカットしたものでは違ってきますので、是非覚えてみてください。

丸ごとのかぼちゃの保存の仕方

丸ごとかぼちゃを保存するときには、常温か冷蔵で保存ができますので、それぞれの方法を説明します。

常温で保存

冬の寒い時期、15℃以下の温度が保てる場合には、常温での保存が可能です。

常温で保存する場合には、かぼちゃを新聞紙で覆い、日の当たらない涼しい場所、冷暗所で保管します。

冷蔵で保存

15℃以上の気温になってしまう場合には、冷蔵庫で保存が必要です。

常温の時と同じように、かぼちゃを新聞紙で覆います。

そしてビニール袋などの袋に新聞で覆ったかぼちゃを入れて口を軽くしばって、野菜室へいれてください。

カットしたかぼちゃの保存方法

カットしたものは、基本的に常温での保存は出来ないので、冷蔵or冷凍保存になります。

こちらもそれぞれ方法を説明します。

冷蔵で保存

①かぼちゃを切って中のワタと種とワタをしっかり取り除く

②ラップでしっかりとかぼちゃを覆う

③ジップロックなどの密閉袋に入れてしっかり空気を抜き封をする

④野菜室に保存

冷凍で保存

冷凍で保存する場合ですが、生のまま保存するより、一度加熱しておくと調理の際に時短になるだけでなく、品質が保たれるので、今回は加熱してから保存するパターンを説明しますね。

①かぼちゃを切って中のワタと種をしっかりと取り除く

②好みの大きさにカットする

③耐熱容器に②を入れてラップをして電子レンジに入れる

④600wで3分~5分加熱する(量や電子レンジの種類によって調整してください)

⑤電子レンジから取り出しラップを外して粗熱が取れるまで冷ます

⑥冷めたらジップロックなどの密閉袋にいれてしっかり空気を抜く

⑦金属トレーの上(なければアルミホイルを巻く)にのせて冷凍庫へ入れる

⑧急速モード(なければ通常)で冷凍開始する

かぼちゃの解凍方法

かぼちゃを解凍する場合には、使いたい前日に冷蔵庫に移してゆっくりと自然解凍するか、そのまま解凍せずに使ってOKです。

料理によって解凍方法を試してみてください。

かぼちゃの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?保存方法も!のまとめ

かぼちゃの賞味期限などご紹介しました。

丸々1個のかぼちゃの賞味期限は・・・

・常温で保存した場合:1~2ヶ月

・冷蔵で保存した場合:1~2ヶ月

 

カット済のかぼちゃの賞味期限は・・・・

・常温で保存した場合:1~2日

・冷蔵で保存した場合:5~1週間

・冷凍で保存した場合:1ヶ月

 

・賞味期限がきれたものは、丸ごとのものは中身を確認した上でプラス1週間は食べられる

 

腐ったかぼちゃの状態

・カビが生える

・色が全体的に黒っぽくなる

・ヌメヌメする

・ふにゃっと柔らかくなる

・ネバネバとした糸を引く

・悪臭がする

 

・丸ごとかぼちゃの保存は、常温or冷蔵

・カット済のかぼちゃの保存は、冷蔵or冷凍

 

かぼちゃは、包丁を入れなければ、長期的に保存が出来る野菜です。

用途に合わせてかぼちゃを選択して正しく保存してみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。