パウンドケーキの賞味期限は手作りでどれくらい?腐るとどうなるの?

パウンドケーキの賞味期限は手作りでどれくらい?腐るとどうなるの?

焼き菓子の中でも人気な「パウンドケーキ」

小麦粉、バター、砂糖、卵ととてもシンプルな材料で作るのが一般的ですが、今ではいろいろアレンジしてあるのもありますよね。

パウンドケーキの良いところはご家庭で手作りできるところも魅力のひとつです。

ではそんなパウンドケーキはいつまで食べれるのかなど気になることは盛りだくさんなはずです。

ここではパウンドケーキの賞味期限や腐るとどうなるか、保存はどのようなにするか詳しくご紹介していきたいと思います。

また、色々なお菓子の賞味期限についてこちらも参考にしてみて下さいね。

好きなところから読む

パウンドケーキの賞味期限はどれくらい?(手作り、市販)

 

パウンドケーキの賞味期限は手作りでどれくらい?腐るとどうなるの?

 

ではまず賞味期限についてご紹介していきたいと思います。

市販の場合

市販のパウンドケーキは基本的に「脱酸素剤」を入れて密封しています。

なので酸化を防ぐことができるので、劣化を遅らせ日持ちを伸ばすことができます。

 

パウンドケーキはお店によって賞味期限はだいぶ大きく変わってきます。

長いところでは4カ月程度だったりします。

ただ市販でも店頭でスライスして販売しているものだと2日から3日とあまり日持ちはしません。

 

使われている材料でもだいぶ変わり、洋酒やナッツ、フルーツとさまざまなバリエーションがあります。

材料によって日持ちは変わってくるので、その度確認することをおすすめします。

手作りの場合

パウンドケーキは焼き菓子なので、オーブンでしっかり焼成するので賞味期限は手作りでも1週間と長いお菓子です。

季節によっても左右されるにので、夏場のように室温が高くなると常温での保存はもう少し短くなると思います。

 

市販のものと同じで中に入ってる材料によっても変わってきます。

プレーンやドライフルーツが入ったものであれば1週間程度になります。

ただ生クリームやヨーグルトのような元から日持ちがそんなに長くないものだと、2日から4日程度となってきます。

賞味期限切れのパウンドケーキはいつまで食べられる?

 

パウンドケーキの賞味期限は手作りでどれくらい?腐るとどうなるの?

いくら日持ちがするからと絶対その賞味期限内で食べれるかと言ったら難しい時はありますよね。

焼き菓子の詰め合わせだとたくさん入ってることが大半ですし、手作りでも1本早々に食べれるかといったら微妙なところです。

では万が一賞味期限が切れてしまった場合いつまで食べれるかご紹介したいと思います。

 

これは市販と手作りの場合どちらにも言えることですが、賞味期限が切れたからといってすぐに食べられなくなるという事ではありません。

中には市販の場合賞味期限が切れてだいぶ日にちが経って食べても大丈夫という話も聞きます。

ただこちらは直射日光や高温多湿を避けるなど、最低限の保存状態を行っている場合になります。

 

なので賞味期限が切れた場合はなるべく早く食べきるようにしてください。

パウンドケーキって腐るとどうなるの?

 

パウンドケーキの賞味期限は手作りでどれくらい?腐るとどうなるの?

しかしパウンドケーキも室温などで日持ちは変わってきます。

なので賞味期限が切れているものの時は特に気を付けてほしいのが腐っていないかです。

パウンドケーキは見た目やニオイ、味で判断する事ができます。

・カビが生え始めている

・糸をひきはじめている

・異臭がしている

・食べると変な味がする

このような状態の場合は食べずに、破棄してください。

食中毒を引き起こす原因になるかもしれません。

なので必ず賞味期限が切れている場合は確認して下さい。

パウンドケーキの保存方法は?ラップで包めば大丈夫?

 

パウンドケーキの賞味期限は手作りでどれくらい?腐るとどうなるの?

 

ではパウンドケーキをどのように保存すれば、美味しく日持ちさせることができるかご紹介していきたいと思います。

常温、冷蔵、冷凍での保存それぞれ見ていきたいと思います。

常温保存

実はパウンドケーキは常温での保存が一番おいしいと言われています。

バターの風味が冷蔵での保存をすると落ちてしまい、しっとり感も少なくなってしまいます。

なので手作りの場合は粗熱が取れたら1本そのままラップで包み半日程度味をなじませ、食べる時に全部スライスします。

そして残った分は1枚1枚ラップでしっかり包みます。

冷蔵保存

夏場など室温が高い時や、フルーツなど劣化が早い材料を使っている時は冷蔵での保存がおすすめです。

冷蔵庫に入れる時にはスライスし、1枚1枚ラップでしっかり包み保存してください。

食べる時は常温に戻してからか、電子レンジで温めてから食べるのがおすすめです。

電子レンジ:500wで10秒から20秒

冷凍保存

すぐに食べる予定がない場合はやはり冷凍での保存がおずずめです。

こちらも1枚1枚スライスしてラップでしっかり包み、ジップロックなどの密封袋に入れて冷凍保存をします。

食べる時は数時間かけて常温に戻すか、急ぎの場合は電子レンジの解凍機能を使います。

常温に戻してからトースターなどで温めてから食べると、できたてのような味を楽しむこともできます。

 

ご紹介したように大事なのは「1枚1枚スライスしラップでしっかり包む」ことです。

空気に触れないことで酸化を防ぎ劣化を遅らせることができます。

その後はご自身のライフスタイルで保存をしてみて下さい。

パウンドケーキの賞味期限は手作りでどれくらい?腐るとどうなるの?のまとめ

 

パウンドケーキの賞味期限は手作りでどれくらい?腐るとどうなるの?

 

子供から大人までみんなで美味しく楽しめるパウンドケーキ。

・市販の場合賞味期限をしっかり確認する

・手作りの場合賞味期限は1週間程度

・賞味期限切れの場合しっかり確認してから食べる

・酸化しないようにラップで包み正しい保存方法をする

わたしは良くパウンドケーキを作りますが、なくなるのはだいぶ時間がかかります。

なので1本焼いて半分は常温、もう半分は冷蔵や冷凍と保存方法を使い分けて楽しんでいます。

子供のおやつにもぴったりなのでぜひ皆さんもパウンドケーキを買っても作っても楽しんでみて下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。