独特の香りがあるので、人によって好き嫌いが大きく分かれるパクチー。
パクチーはコリアンダーとも言われています。
私は初めて食べた時、とても苦手でした。
パセリのような付け合わせ的な、サラダの中に混ざっていたり、そんなパクチーを欠片も残さないように取り出していました。
ところが、ある時を境にはまってしまったのです。
パクチーなしではこのお料理は食べた気がしないとさえ思うようになりました。
エスニックレストランから始まり、最近では家庭でパクチーを使ったお料理をする人が増えていると聞きます。
でも、よっぽどパクチー好きでない限り、余ってしまいますよね。
保存したらどのくらい日持ちする?というか、保存できるのかしら?
せっかく買ったパクチーを無駄にしないで有効に活用したいですよね。
ここでは、パクチー好きの方から好きになり始めた方へパクチーの疑問にお答えしたいと思います。
・パクチーの賞味期限はどれくらい?
・賞味期限切れのパクチーはいつまで食べられる?
・パクチーって腐るとどうなるの?見分け方は?
・パクチーの正しい保存方法は?
また、いろんな野菜の賞味期限についてはこちらにまとめているので合わせて参考にしてくださいね。
好きなところから読む
パクチーの賞味期限はどれくらい?
パクチーは生鮮食品のために、店頭で販売されるまでの流通過程によっても賞味期限が変わってきます。
一般的に常温、冷蔵、冷凍と保存方法が3つあります。
それぞれの方法で保存した場合の賞味期限は以下のようになります。
常温・・・2~3日
冷蔵・・・1週間程度
冷凍・・・1ヶ月程度
常温での保存はあまりすすめられていないようです。
室内の温度によってすぐに劣化してしまう可能性があるようです。
それぞれの保存方法は後ほどご紹介しますので、是非、参考にしてくださいね。
賞味期限切れのパクチーはいつまで食べられる?
パクチーは保存をしっかりとすれば、賞味期限が長くなることもあります。
ただし、保存が長くなると見た目はそんなに変わらなくても、香りが少しづつ弱くなってきます。
パクチーの香りと食感を十分に楽しみたい場合は、早めに食べることをおすすめします。
~パクチーの美容効果~
ビタミンB1、B2、C、Eと体内でビタミンAに変わるベータカロテンと美容ビタミンが豊富に含まれていて、美肌効果、アンチエイジング、デトックス効果があります。
また、独特の香りはゲラニオールというバラの香りの成分で、これは女性ホルモンの分泌を助ける作用があると言われています。
豊富なビタミン類は加熱調理よりも生で食べると一番効果があります。ただし、解毒作用があるので、大量に食べすぎるとお腹を壊す可能性があるので、ほどほどに。
パクチーって腐るとどうなるの?見分け方は?
パクチーが腐るとどうなるのでしょうか。
生鮮野菜なので、見た目で判断しやすいようです。
まずは腐る前に変化が見られます。
・葉の色が黄色くなっている
・葉がしなってきている
・ところどころ乾燥している
・香りがかなり弱くなってきている
このような状況が見られた場合、まだ腐ってはいないのですが、確実に栄養はなくなってきています。
この段階で食べるのはやめておいた方が良いでしょう。
そして、上記の状態をそのままにしておくと・・・
・葉の色が茶色く変色する
・カビが生えてくる
・パクチーの臭いよりも強烈な腐敗臭がする
こうなったら、もう腐っています。
食べたら、腹痛、嘔吐の症状もありえます。
臭いがきつくなっているので、ビニール袋など入れ密閉して捨てましょう。
パクチーの正しい保存方法は?
保存方法は常温、冷蔵、冷凍と3つの方法があります。
常温保存
コップなどに水を活けておきます。
これは日が当たったり、部屋の中の温度によって新鮮な状態を保つのは難しいかもしれません。
日持ちは2~3日と短めです。
冷蔵保存
1、ボウルに水を張ってパクチーを3分間ほど浸す。シャッキっとします。
2、パクチーを水から取り出し、キッチンペーパーでしっかり水気を拭き取る。水気が残っているとそこから黒く変色し始めます。
3、根元部分に濡らして軽く絞ったキッチンペーパーで包む。乾燥しないように、キッチンペーパーは2、3日おきに変えるとさらに長持ちします。
4、保存用袋やタッパーに根が下になるように入れて密封し冷蔵庫へ。
冷蔵庫はできれば5℃~10℃の野菜室で保存するのが最適です。
冷凍保存
葉物野菜ですが、パクチーは冷凍保存できます。
新鮮な状態で保存したら、栄養も香りもそのままキープできます。
1、冷蔵保存と同じく、水でシャキッとさせてから水気をよく拭き取る。
2、根元と葉の部分に切り分ける。根元は根っこから4~5センチほどの部分を言います。
3、根元と葉を別々の密閉袋に入れて冷凍保存。
お料理に使うときは解凍せずにそのまま使います。
葉の部分・・・和え物、薬味 茎・・・炒め物、スープ 根っこ・・・煮込み料理にいれると臭み防止になる
パクチーの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?見分け方や保存方法も!のまとめ
パクチーについてまとめてみました。
・賞味期限は常温2~3日、冷蔵1週間、冷凍1か月である。
・冷蔵で4日すぎると香りが弱くなっていく
・葉の色が変化してくると栄養が減り、劣化していく
・冷蔵は根っこの部分を常にペーパータオルで湿らせておく
・新鮮なうちに冷凍すると風味と栄養がキープできる
パクチーを冷凍保存できるとは意外でした。
全体的に弱いイメージの葉野菜なので、冷凍したら粉々になって、お料理に使える状態ではなくなってしまうような気がしてました。
「パクチーの唄」まで出した宇多田ヒカルさんはカレーや煮込み料理にパクチーをたくさん入れるそうです。
新鮮な風味を味わいながら生で食べるのも美味しいですが、煮込み料理のひと味に加えるのもいいですね。
美容にも健康にも効果的なパクチーを上手く保存して、是非、いろいろなお料理に役立てみてください。
コメントを残す