桃の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるのかの見分け方も!

桃の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるのかの見分け方も!

今が旬な果物と言えば桃ですよね。

熟した桃はみずみずしくて甘くてとても美味しいですよね。

しかし、桃ってデリケートなので直ぐに傷んでしまうことが多いですよね。

実際、賞味期限などってどのくらいもつのでしょうか。

そこで今回は桃の賞味期限や腐った時の桃の状態、正しい保存方法などお伝えしていきます。

また、いろんな果物の賞味期限についてこちらにまとめているので、合わせて参考にしてくださいね。

好きなところから読む

桃の賞味期限はどれくらい?

桃の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるのかの見分け方も!

桃の賞味期限はどのくらいもつものなのでしょうか。

保存方法の仕方によってそれぞれ変わってくるので、保存別に賞味期限をみていきましょう。

常温保存

桃を常温で保存した場合は、約2~3日以内が目安です。

桃は基本的に完熟する前の状態で収穫されて売られています。

常温で一定期間の時間置いておくことで、甘さが増したり果肉がやわらかくなり完熟した状態になります。

これを一般的に追熟(ついじゅく)と言います。

この追熟をする過程が大体1~2日程度で、追熟が終わりになると、それ以降はどんどん傷みが始まってしまうのです。

冷蔵保存

冷蔵庫で保存する場合には、5日~1週間以内が目安とされています。

ただし、冷蔵庫で保存出来るのですが、基本的に桃は寒い環境が苦手で長い時間冷蔵庫で保存すると甘みが半減してしまうのです。

ですので、冷蔵庫で保存する場合には、食べる直前に冷すために使うか、早めに食べきることをオススメします。

冷凍保存

桃は冷凍保存も可能です。

冷凍する場合には、約1ヶ月以内が目安とされています。

冷凍すると冷凍前のような桃ではなく少しべちゃっとした状態になってしまいますが、これはこれでシャーベットにしたり、スムージーなどにしたり美味しく出来るのでとても便利です。

桃を切ってしまった場合の賞味期限

桃の皮をむき、カットしてしまった場合ですが、こういう状態になったら基本的に賞味期限は、短くなってしまいます。

というのも、カットしてしまったものは、時間が経過すると変色が始まり傷みも早くなってしまいます。

ですので、カットした桃は、残すことなく早めに食べきるようにしてください。

賞味期限切れの桃はいつまで食べられる?

桃の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるのかの見分け方も!

賞味期限の切れた桃ですが、基本的に食べるのは止めた方が良いです。

桃は非常にデリケートな果物ですし、何より水分量が多いのでとても傷みが早い食べ物です。

賞味期限以内でも意外と腐っていたなんてことも珍しくなく、期限切れで傷みが急速に進んでいることが多いでしょう。

腐った桃を食べると腹痛や下痢、吐き気、嘔吐などを起こす可能性が高いので、桃は出来るだけ期限以内に食べきるようにしましょう。

桃は腐るとどうなるの?見分け方は?

桃の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるのかの見分け方も!

桃は傷みやすい果物ですが、では、腐るとどんな状態になるのでしょうか。

腐った桃の状態

・見た目が茶色く変色する

 

・皮がシワシワしている

 

・変な色の汁が出てきている

 

・実がドロドロ溶けてベちゃべちゃしている

 

・カビが生えている

 

・悪臭がする

 

・食べた時に酸っぱく舌がしびれる感じがする

など、明らかに腐った状態というのが分かるかと思います。

ちなみに桃は力をいれて押してしまったりするとそこが茶色く変色したり、そこから傷みが広がっていきますが、範囲が狭く他の部分には異変がない場合、そこをそぎ落とせば食べることは可能なのでよく見極めてくださいね。

桃の保存方法は?冷蔵庫に入れるべき?

桃の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるのかの見分け方も!

桃の保存方法は、基本的に常温保存が基本です。

というのも、先ほどもお話したとおり、桃は追熟させることで甘みや旨みが増す果物です。

冷蔵庫で冷すと、その追熟が止まってしまい、いつまでも甘く熟することなく逆に甘さがなくなり、そのまま傷んでしまうことがあります。

もちろん日持ちをさせたいのであれば冷蔵庫に入れることは問題はありません。

その場合には、しっかりとした乾燥対策が必要です。皮つきの桃をラップなどで包んだあとジップロックに入れて空気を抜き封をしてから保存するようにしてくださいね。

そして、話しを戻しますが、美味しく桃を食べるのであれば、まずは追熟を1~2日ほど常温でしてから、食べる直前に少し冷す程度で冷蔵庫へ入れるのが良いでしょう。

常温で追熟する場合ですが、ここでもポイントがあります。

常温保存のポイント

・新聞紙などで桃を覆う

 

・桃を包んである保護ネットは基本的にそのままにする

 

・冷暗所で保存する

 

・エアコンや扇風機の風などに当たらないようにする

以上4つが重要です。

桃は本当にデリケートな果物なので少しの衝撃や乾燥などでも傷みが始まってしまいます。

上手に追熟するためには、桃は買ってきたらすぐに、保護ネットのまま新聞紙で包み風が直接当たらない冷暗所に置くようにしてくださいね。

冷凍庫で保存方法もおすすめ!

桃を冷凍すると、日持ちも出来ますし、シャーベット状になるので、生の桃とはまた違った味わいになってとても美味しいですよ。

方法はとても簡単です。

冷凍保存するときの桃の下処理や方法

①桃の皮をむく

 

②食べやすい大きさにカットする

 

③変色防止の為にレモン水にくぐらせるか、レモン汁をさっとかける

 

④キッチンペーパーで水分をしっかり取る

 

⑤ジップロックに入れる

 

⑥桃同士が出来るだけくっつかないように平らにしてしっかり空気を抜き封をする

 

⑦金属トレーなどにのせて急速または通常で冷凍を開始して完成

食べるときには、解凍せずにそのまま食べるか、自然に解凍して半解凍程度で食べるととても美味しいので是非試してみてくださいね。

桃の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるのかの見分け方も!のまとめ

桃の賞味期限などをご紹介しました。

・桃の賞味期限は、常温2~3日以内、冷蔵5日~1週間以内、冷凍1ヶ月以内が目安

・賞味期限が切れた桃は基本的に食べない方が良い

 

腐った桃の状態は・・・・

・見た目が茶色く変色する

・皮がシワシワしている

・変な色の汁が出てきている

・実がドロドロ溶けてベちゃべちゃしている

・カビが生えている

・悪臭がする

・食べた時に酸っぱく舌がしびれる感じがする

 

・桃の保存は基本的に常温保存、長期保存は冷蔵Or冷凍

 

賞味期限や保存法を正しく守って、今が旬な桃をたくさん味わってくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。