お料理のアクセントにもなるパセリ。
あると便利なハーブですよね。
彩も綺麗で、栄養もあるしたくさん食べられれば良いのですが、1度ではそんなにたくさん使えませんよね。
そんなとき、どのようにパセリを保存したりしていますか?
新鮮なうちに早く使い切りたいと思ってもそんなに早く使い切ることもできませんよね。
パセリはどのくらい保存ができるのか、もし万が一賞味期限が切れたとしてもパセリを食べても大丈夫なのかなど、これから詳しくお伝えしたいと思います。
いざという時のために頭の片隅に入れておいてくださいね。
また、いろんな野菜の賞味期限についてはこちらにまとめているので合わせて参考にしてくださいね。
好きなところから読む
パセリの賞味期限はどれくらい?
美味しいパセリ。
パセリの賞味期限ってどのくらいなのでしょうか?
お家で家庭菜園をしてパセリを育てているのなら、食べるたびに摘んでくれば良いので賞味期限のことをあまり気にしなくても大丈夫そうですよね。
でもお店で買ってきた場合は、ちゃんと保存しない限り日に日に悪くなっていってしまいます。
パセリそのものには賞味期限は記載されていないので、できるだけ新鮮なものを見極めて買ってくる必要がありますよ。
茎の部分をお水にさしたまま、冷蔵庫で保存した場合は、だいたい1週間から2週間程度になります。
冷凍庫で保存したら、1ヶ月から2ヶ月もつのです。
さらに買ってきたパセリをあらかじめ乾燥パセリにした場合は、
- 常温で保存の場合 2日から3日
- 冷蔵庫の場合 2週間程度
- 冷凍保存の場合 数ヶ月
保存することができるのです。
保存方法によって賞味期限も変わってきます。
賞味期限切れのパセリはいつまで食べられる?
賞味期限が切れてしまったパセリはいつまで食べていても大丈夫なのでしょうか?
賞味期限が過ぎてしまっても食べられます。
でもその場合は、食べる前にしっかりと傷んでいないかチェックする必要がありますよ。
日がたつと、パセリの風味も落ちてきてしまうので味に少し変化は出てきます。
そして栄養素も新鮮な時に比べたら減ってきてしまいますが、それでも食べても大丈夫です。
私も賞味期限が切れてからも食べたことがありますが、問題なかったです。
乾燥してくると、葉の部分も変色してくるので、そうなっていたら食べないほうが良いですよ。
しなってなっているパセリなら、お水につけておくだけで元に戻ることもあります。
根っこの部分をお水につけて様子を見るのも良いかもしれません。
でもちょっとでも変だと思ったときは食べないで捨ててくださいね。
パセリって腐るとどうなるの?
パセリが腐ってしまったらどのようになってしまうのでしょうか?
傷んできているときは、
- 変な臭いがしている
- 味が変になっている
- 葉の部分が茶色変色して、シナっとなっている
- カビが生えてきている
- パセリがヌルヌルしている
- 枯れてきている。
という状態になっていたら傷んでいるので食べないで捨ててくださいね!
水につけて保存していると、しっかり管理していないと、茎の部分がぬるっとしてきて腐ってくることもありますよ。
これくらいなら大丈夫かなと思って食べてしまわないようにしましょう。
パセリの保存方法は?冷凍もできる?
新鮮なパセリを買ってきたなら、全て美味しく食べたいですよね。
でも一回で使い切れないときは、しっかりと保存すると長持ちし、全て使い切ることができますよ。
パセリは乾燥に弱いのでしっかり保存する必要があります。
保存方法は3つありますよ
冷蔵庫で保存する場合。
- そのままのパセリは、新聞紙に包んでビニール袋に入れて野菜室で保存することができます。
- もしくは、コップにお水を入れてその部分にパセリの茎をさして全体的にビニール袋で覆ってから冷蔵庫で保管すると良いですよ。水は少しで大丈夫です。
お水は2日から3日に1度はちゃんと交換してあげてくださいね。
お水を交換すると同時にパセリの根元を少しだけ切ってあげるとお水をしっかり吸ってくれるようになるので長持ちします。
冷凍保存する場合
- パセリを水洗いしてしっかり水気をとってからジップロックにそのまま入れて冷凍庫で保存します。
使うときは、そのまま取り出して手で砕いてから使うと良いですよ。
解凍する必要はありません。
乾燥パセリで保存する場合
- 買ってきたパセリをあらかじめ乾燥させて乾燥パセリを作っておく方法です。
作り方
- パセリを洗ってしっかり水を切ってからキッチンペーパーをおいてからパセリを並べて電子レンジで2分かけます。
- 全体を混ぜてあげたらさらに2分電子レンジにかけ加熱します。
- 湿り気があったらさらに1分加熱して出来上がり。
- ポリ袋などに入れて手で粉々にして密封容器に入れて保存します。
小分けにして保存しておくと便利ですよ。
乾燥パセリは
- 常温で2日から3日
- 冷蔵保存の場合、2週間程度
- 冷凍保存の場合は数ヶ月程度
保存することが可能です。
保存できたとしても、日に日に劣化していくので、風味や栄養素も落ちて、色も変化していきます。
美味しいうちになるべく早めに使い切ることをオススメします。
パセリの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法は冷凍も可能?のまとめ
パセリの賞味期限についてお伝えしました。
パセリは保存方法をしっかりさせれば長く持たせることができます。
賞味期限を過ぎても食べることはできますよ。
- 冷蔵庫なら1週間から2週間
- 冷凍庫なら1ヶ月から2ヶ月
乾燥パセリなら
- 常温で2日から3日
- 冷蔵保存の場合、2週間程度
- 冷凍保存の場合は数ヶ月程度
保存することが可能です。
ただし風味や栄養素は日に日に落ちていってしまうのでなるべく早めに新鮮なうちに食べ切ることをオススメします。
上手に保存して美味しくパセリを食べてくださいね。
コメントを残す