爽やかなすっぱさとすっきりした甘みが美味しいオレンジは、そのままはもちろんジュースやゼリー、ジャムなど色々なものに加工され、生とはまた違った美味しさを楽しむことができます。
一般的によく売られているオレンジはバレンシアオレンジというもので、他にネーブルオレンジも店頭でよく見かける種類です。
みかんとオレンジはよく似ていますが、みかんは皮が薄く手で簡単に剥けるのに対し、オレンジは皮が厚く手で剥くのは難しく、またみかんよりも味が濃く香りも強いといった特徴があります。
私はオレンジが好きでよく買うのですが、せっかくだからと袋入りのものを買ったものの日にちが経ってしまい、持ってみると柔らかくなっていたり、萎びていた経験があります。
今回はオレンジの日持ちする目安や腐った状態、長持ちする保存方法などを紹介するので、ぜひ参考にして下さいね。
また、いろんな果物の賞味期限についてこちらにまとめているので、合わせて参考にしてくださいね。
好きなところから読む
オレンジの賞味期限はどれくらい?
オレンジは水分たっぷり、瑞々しいのが特徴の果物です。
オレンジは輸入物が多いので防カビ剤が散布されており、腐りにくいと言われていますが、夏場など暑い時期は傷んでしまうこともあります。
オレンジの賞味期限の目安をそれぞれ場所と状態別に調べてみました。
【常温】
*まるごと1玉:約2週間。夏場の暑い時期は早く傷んでくるので冷蔵庫での保存がおすすめ。
【冷蔵】
*まるごと1玉:約2週間
*カット:約1~2日
【冷凍】
*カット:約1ヶ月
まるごとのオレンジは常温・冷蔵ともに約2週間ほど日持ちしますが、暑い時期は常温だと早く傷んでしまう可能性があるため冷蔵庫に入れて下さい。
また、自分でカットしたものやカットされたオレンジを購入した場合はなるべく早めに、遅くても1~2日で食べ切るようにしましょう。
また、房から一つずつ取り出したオレンジの実や絞った果汁は冷凍することもできます。この場合約1ヶ月を目安に消費して下さい。
賞味期限切れのオレンジはいつまで食べられる?
先ほど説明したオレンジの賞味期限はあくまで目安にすぎないので、保存場所や環境、オレンジそのものの状態によって日持ちする期間は前後してきます。
買い置きしたオレンジがまだ食べられる状態であるか不安な場合は、手元のオレンジの状態をよく見ることが大切です。
次で説明する「オレンジの腐った状態」をあらかじめ知っておくことで、スムーズに判断することができますよ。
また、大量にオレンジが手元にある場合は実を取りだして冷凍しておくことで通常より長く保存ができます。暑い時期は凍ったまま食べてリフレッシュしましょう!
オレンジって腐るとどうなるの?
傷み始めたオレンジは以下のような状態に変化していきます。
・柔らかくぐにゃっとしている
・全体的に萎びている
・黒や緑色に変色している
・カビが生えている
・異臭がする
・切っていないのに汁が出ている
オレンジは腐ってくると萎びたり、柔らかくなったりしてきます。
多少萎びている、一部分柔らかいなどはその部分を取り除けば食べられる場合が多いですが、全体的に萎びていたり柔らかいオレンジは食べるのはやめておいた方が良いです。
また、見た目は問題なさそうでも切ってみると中心部分が黒くカビていることもあります。
この場合は見えないカビ菌が全体的に繁殖していることがあるので、残念ですが処分してください。
オレンジが食べる前に腐るのを防ぐには、店頭でなるべく新鮮なオレンジを選ぶことも重要です。
以下を参考にぜひ新鮮なオレンジを選んで、甘くて美味しいオレンジを楽しめるようにしたいですね。
・皮にハリがありなめらかな表面
・表皮のオレンジ色が濃い
・持つと重みを感じる
・少し抑えてみて皮が薄く感じるもの
・きれいな丸みを帯びている
濃いオレンジ色は太陽の光を浴びて成熟している証です。
また、ハリと弾力のあるものは水分が多いので鮮度の良さを見分けられ、皮が薄いことで中の実の大きさや果汁の多さを知ることができます。
オレンジの保存方法は?冷凍もできる?
オレンジはその状態と保存する場所によって最適な保存方法が変わってきます。
ここではそれぞれの適切な保存の仕方を説明していきます。
常温
*まるごと1玉:新聞紙などで1つずつ包み、風の通る涼しい場所で保管する。
冷蔵
*まるごと1玉:野菜室に入れる場合は乾燥しやすいので、オレンジをポ保存袋などに入れて下さい。
*カットしたもの:切り口をラップでぴったりと覆う。またはタッパー等蓋つきの保存容器に入れて保存。
冷凍
*カットしたもの:皮を剥いてひと房ずつ実を取りだし、重ならないように並べてステンレスやアルミのトレーにのせる。
冷えて固まったらフリーザーバッグにまとめて入れて冷凍庫で保存する。
*果汁:絞った果汁を製氷機やフリーザーバッグなど状況に応じてに小分けし冷凍する。
冷凍したオレンジの実は完全に解凍するとべちゃっとしてしまうので、凍ったままか半解凍ぐらいで食べると美味しく食べられます。
オレンジの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?保存方法も!まとめ
今回はオレンジの賞味期限の目安や腐った状態、最適な保存方法を紹介しました。
・オレンジはまるごと1玉だと常温保存可能、カットしたもの、果汁は冷蔵または冷凍保存
・オレンジはまるごと1玉は保存して2週間、カットしたものは2日、冷凍で1ヶ月を目安に食べる
・柔らかいもの、カビが生えているもの、萎びているものは食べない
オレンジは年中店頭に並べられていて、いつでも食べることのできる果物です。
1つで1日のビタミンCを摂取できるほどビタミンたっぷりなので美肌作りにぜひ取り入れたいですね。
また、オレンジをそのまま食べるのはもちろん、マーマレードや果汁を料理のソースにするなど、色々なオレンジを使った料理作りにチャレンジしてみて下さい。
コメントを残す