おにぎりせんべいはあまじょっぱくてついつい食べすぎちゃうお菓子の一つですよね。
老若男女みんな好きな味。
1969年当時、せんべいは丸型や四角形の物が一般的で、「三角形のせんべいがあってもいいじゃないか」と生まれたのがおにぎりせんべいで、関西中心に販売されており、関東では知名度が低いようなんです。
知ってましたか?
せんべいは日持ちをするイメージなので、家にお菓子ストックとして買い込んでいる人も多いのではないでしょうか。
ついつい賞味期限を見るのを忘れて、いつの間にか賞味期限が切れてる!
食べても大丈夫かな?
そこで、
- おにぎりせんべいの賞味期限はどれくらい?
- 賞味期限切れのおにぎりせんべいはいつまで食べられる?
- おにぎりせんべいって腐るとどうなるの?
- おにぎりせんべいが余ったときの保存方法は?
について調べましたのでご紹介します。
また、いろんなお菓子の賞味期限についてはこちらにまとめているので合わせて参考にしてくださいね。
好きなところから読む
おにぎりせんべいの賞味期限はどれくらい?
株式会社マスヤによると、賞味期限は製造から5か月としているようです。
未開封の状態での賞味期限になりますので、開封後はできるだけ早く食べる方が良さそうです。
保存方法によっては、硬くなったり、湿気たりしてしまいます。
定番の赤と緑のパッケージのおにぎりせんべいの他に、塩つぶがついた「おにぎりせんべい 銀しゃり」やツーンとした辛さがあとをひく「おにぎりせんべい わさび」など定番以外の商品も販売されています。
せんべいは他のお菓子よりも長く楽しめそうですね。
賞味期限切れのおにぎりせんべいはいつまで食べられる?
賞味期限が切れたからといって、すぐに処分するべきなのでしょうか。
そんなのもったいなくてできませんよね。
農林水産省によると、どちらも商品未開封の状態で、
消費期限とは・・・安全に食べられる期限
賞味期限とは・・・品質が変わらずにおいしく食べられる期限
ですので、賞味期限を過ぎてもすぐに食べられなくなるわけではありません。
このように国が公表しているので、少しくらいすぎていても大丈夫そうですね。
実際に「賞味期限が1か月過ぎていたけど何も変わらず美味しかった」という情報もありました。
せんべいの一般的な賞味期限は半年前後なので、開けてみて問題なさそうなら食べても大丈夫そうですね。
ただし、食べるときに状態をよく見極めて自分の判断で食べるかどうかを決めてください。
おにぎりせんべいって腐るとどうなるの?
おにぎりせんべいを開封したけど食べきれずにそのまま放置してしまった、そんな経験ありませんか。
せんべいが腐るというイメージはあまりないですが、すぐに湿気てしまいますよね。
開封後日にちが経っていたりすると腐ることもありますので注意が必要です。
具体的には、
- 見た目・・・カビが生えている
- 臭い・・・いつもと違って嫌な臭いがする
- 触った感じ・・・湿ったような感じがする
このような状態になっていたら危険です。残念ですが、処分をおすすめします。
もしも開封後、数日経ってしまったら、
- 見たところカビなどの変化がない
- 嫌な臭いがしない
- 湿ったような感触がない
ということを確かめてからお召し上がりください。
開封後は食感や風味が損なわれてしまいますので、できるだけ早めに食べることを心がけましょう。
おにぎりせんべいが余った時の保存方法は?
開封したけど食べきれなかったおにぎりせんべいは保存方法が重要です。
開封後せんべいを湿気ないように保存するには、ジップロックや瓶、缶に、乾燥剤と一緒に入れてしっかり蓋をしましょう。
しっかりと蓋ができるものを選ぶと、かなり良い状態で保存ができます。
また、冷蔵庫や冷凍庫で保管するのもおすすめです。
開封後、せんべいを常温で置いておくよりも冷蔵庫で保管する方が断然湿気にくいです。
冷蔵庫に野菜などの水分がたっぷり含まれているものが一緒に入っていると湿気やすいので、その場合は冷凍庫の方が湿気にくくなります。
それでもちょっと湿気てしまったという時は加熱したりアレンジして食べるのがおすすめです。
- レンジでラップをせずに数秒加熱する
- オーブントースターで焦げないように注意しながら加熱する
- フライパンで少し炒る
どれも水分を飛ばすことであのパリパリ感が復活するんですね。
アレンジとしては、
- お茶漬けに添えて少しオシャレなおにぎりせんべい茶漬け
- 砕いて揚げ物のコロモにする
というように料理に変身させるのもいいですね。
おにぎりせんべいが賞味期限切れ!いつまで食べられる?腐るとどうなるの?まとめ
おにぎりせんべいの賞味期限、いつまで食べられるか、腐るとどうなるかについてご紹介してきました。
- 賞味期限は5か月ほど
- 賞味期限が切れていても未開封ならすぐに食べられなくなるわけではない
- 開封後、時間が経っていたら、臭い・見た目・触った感じを確かめてから食べる
- 蓋付きの密閉容器に入れて保存するのがおすすめ、冷蔵庫・冷凍庫でも保存可能
- 加熱やアレンジ料理にするのも良い
おにぎりせんべいを美味しく最後までいただくために是非参考にしてみてくださいね。
コメントを残す