おかひじきの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?保存方法は?

おかひじきの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?保存方法は?

おかひじきを知っていますか?

ひじきとついているので、なんとなく海藻なのかなと思いがちですが、実は違います。

葉っぱの形が海藻のひじきと似ていて、かつ海岸の砂地などに生息するので、おかひじきと呼ばれるようになったそうです。

ちなみにおかひじきは、野菜に分類される食材です。

そんな珍しいおかひじきですが、あまり出回っていないので正直分からないと言う方も多いかと思います。

そこで今回はおかひじきの賞味期限や正しい保存方法などお伝えしていきます。

好きなところから読む

おかひじきの賞味期限はどれくらい?

おかひじきの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?保存方法は?

おかひじきの賞味期限はどのくらいでしょうか。

保存方法別にみていきましょう。

 

常温で保存した場合

常温での保存は基本的に出来ません。

というのも、おかひじきを保存しておく上での適正温度は5℃以下です。

 

5℃以下というと、真冬でしかも暖房など使っていない状況くらいのときにしか常温は難しいでしょう。

ですので、常温は避けて他の保存方法を試すようにしてくださいね。

 

冷蔵で保存した場合

冷蔵では、1週間ほど持つでしょう。

比較的野菜の中では長くもちます。

 

冷凍で保存した場合

冷凍では1ヶ月程度の日持ちです。

ただし、冷凍庫の環境などにもよるので、おいしく食べるのであれば、冷凍してから2週間以内に食べきるようにしましょう。

 

賞味期限切れのおかひじきはいつまで食べられる?

おかひじきの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?保存方法は?

賞味期限が切れてしまったおかひじきですが、食べられるかどうかはその時の状態にもよります。

もともと冷蔵でも比較的長い賞味期限ですが、賞味期限が近づいてくる一気に鮮度は落ちてきます。

腐っている状態は、下記でお話するのですが、1つでも当てはまっているのであれば食べることは出来ませんし、もし当てはまらず大丈夫そうであれば食べることも可能です。

ですが、割と期限が長いので、食べきるには十分時間はあるので、やはり期限内にすべて食べきる方が安全かと思います。

おかひじきって腐るとどうなるの?

おかひじきの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?保存方法は?

おかひじきが腐ってしまうとどのような状態になるのでしょうか。

 

腐ってしまったおかひじきの状態

・黄色や茶色に変色する

 

・葉っぱがふにゃっとして柔らかくなったり枯れたりする

 

・ヌメヌメしている

 

・乾燥してしなしなになる

 

・カビが生える

 

・鼻につくような悪臭がする

などの状態が見られます。

特に鮮度が落ちてくると色の変化が起こりやすいので、変わってきたなと思ったら早めに食べきるようにするか、ヒドい傷みだったら破棄するようにしてくださいね。

 

ちなみに、腐った状態ではなく新鮮状況も知っておきたいという方のために、新鮮なおかひじきの見分け方もお話していきますね。

 

新鮮なおかひじきの状態

・全体が鮮やかな緑色をしている

 

・みずみずくツヤがある

 

・茎が細く丈が短いもの

 

このような状態が新鮮なおかひじきです。

ちなみに、おかひじきの中には茎が太めで丈が長いものがあります。

 

一見したら美味しそうに見えますが、実際は固くて食べにくく味もそこまでではないので、選ぶのは避けてくださいね。

 

おかひじきの正しい保存方法は?

おかひじきの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?保存方法は?

おかひじきの正しい保存方法ですが、冷蔵または冷凍です。

それぞれの方法を説明していきますね。

 

冷蔵保存の仕方

①おかひじきをラップでしっかりと包む

②ポリ袋の中に入れて口を軽く閉じる

③野菜室に立てかけるようにして保存して完成

 

冷蔵保存するときには、おかひじきが乾燥しないようにしっかりとラップで包みます。

 

乾燥してしまうと傷みが早まってしまうので、出来るだけ空気に触れないようにしましょう。

 

 

冷凍保存の仕方

おかひじきを冷凍するときには、生のままではなく軽く下ゆでしてから冷凍します。

そうすることで、アクが抜けたり、解凍後調理しやすくなります。

 

おかひじきの下ゆでの仕方

①大きめの鍋にお湯を沸かす

②お湯が沸いたら塩を小さじ1程度入れる

③おかひじきをいれて1分茹でる

④茹で上がったら冷水にとり粗熱をとり冷めたらザルにあげる

⑤さらに水分を切って下ゆで完成

 

下ゆでは必ず1分くらいで手早く済ますようにしてください。

 

茹ですぎるとシャキシャキ感がなくなり、冷凍するとベチャッとしてしまうので注意です。

 

 

下ゆで後の冷凍の方法

①食べやすい大きさにカットする

②カットしたものをさらに手とペーパーなどで絞る

③ジップロックなどの密閉袋に小分けにして入れる

④出来るだけ平らにして空気にしっかり抜き封をする

⑤金属トレーの上にのせて冷凍庫へ入れる

⑥急速モードなければ通常モードで冷凍開始して完成

 

解凍方法

冷凍おかひじきの解凍方法ですが、食べる数時間前に冷蔵庫へ移して自然解凍します。

自然解凍すると水分が出てくるので、手でぎゅっと絞ってから使うとより良いでしょう。

 

また、料理によっては凍ったままでもOKなので、使うものによって解凍方法を分けてみてくださいね。

 

おかひじきの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?保存方法は?のまとめ

おかひじきの賞味期限などご紹介しました。

・常温保存は基本的に出来ない

・冷蔵保存の賞味期限は1週間

・冷凍保存の賞味期限は1ヶ月

 

腐ってしまったおかひじきの状態

・黄色や茶色に変色する

・葉っぱがふにゃっとして柔らかくなったり枯れたりする

・ヌメヌメしている

・乾燥してしなしなになる

・カビが生える

・鼻につくような悪臭がする

 

・おかひじきの保存は、冷蔵または冷凍で行う

 

なかなかメジャーな食べ物ではないですが、最近ではハウス栽培しているところもあるようで、年中手に入れられるケースもあります。

栄養も満点ですし、味もおいしいので是非手に入れてみてくださいね。

また、いろんな野菜の賞味期限についてはこちらにまとめているので合わせて参考にしてくださいね。

たまには時短したい!新鮮で安心な食材を使いたいという方は、こちらもチェックしてくださいね(*^-^*)

私も愛用しています!

Kit Oisix(キットオイシックス)お試しセットミールキットの実食レビューブログ!写真画像で口コミも! Kit Oisix(キットオイシックス)お試しセットミールキットの実食レビューブログ!写真画像で口コミも!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。