おでんのつゆの賞味期限はどれくらい?残りの保存やアレンジ方法も!

おでんのつゆの賞味期限はどれくらい?残りの保存やアレンジ方法も!

寒い季節にとても美味しいおでん。

じっくりおでんのつゆで煮込まれた具材って味がしみていて最高ですよね。

お店とかでは秘伝のつゆなんかあったりもして。

自宅でも再現できないものかなんて思ってみたりすることもありませんか?

じっくり煮込むのは良いけど、実際におでんのつゆがどのくらい持つものなのかってよくわからない場合も多いでしょう。

今回は、おでんのつゆの賞味期限がどのくらいなのか、いつまで使っても大丈夫なのかなど詳しくご紹介いたします。

参考にしてみてくださいね。

おでんのつゆの賞味期限はどれくらい?

おでんのつゆの賞味期限はどのくらいなのでしょうか?

好きなところから読む

手作りの場合。

  • 冷蔵庫: 3日ぐらい。
  • 冷凍庫: 2週間から3週間。

市販のおでんつゆの場合

  • つゆ自慢おでん: 製造日より210日。
  • ねこんぶだし: 製造日より1年。
  • おでん種つゆ付き: 製造日より6日間。
  • マルヤスおでんつゆ: 製造日より180日。

となっています。

市販のものは、メーカーによって変わってくるので、よく確かめてくださいね。

残り汁の場合。

  • 冷蔵庫で3日間ぐらいです。
  • 冷凍庫に入れたら、2週間から3週間ぐらい日持ちします。

あまり日持ちしないので、なるべく早めに食べ切るまたは、使い切る方が良いでしょう。

created by Rinker
フンドーキン
¥865 (2023/03/20 16:25:06時点 Amazon調べ-詳細)

賞味期限切れのおでんのつゆはいつまで使える?腐るとどうなるの?

おでんのつゆの賞味期限はどれくらい?残りの保存やアレンジ方法も!

賞味期限が切れたおでんのつゆはいつまで使っても大丈夫なのでしょうか?

未開封のもので、市販のものなら、多少すぎても使うことができますよ。

賞味期限が記載されていて、余裕を持ってつけられているので、すぐに傷むことはありません。

手作りのものは、消費期限と思っておく方が良いでしょう。

防腐剤とか一切入っていないので、傷むのも早くなりますよ。

賞味期限が切れたものを使う時は、必ず使う前に傷んでいないかチェックしてから使うようにしましょう。

ちょっとでも変だなぁって感じた時は、使うのをやめて処分してくださいね。

おでんのつゆの残りの保存方法は?

おでんのつゆの賞味期限はどれくらい?残りの保存やアレンジ方法も!

おでんのつゆって頑張って食べても、残ってしまいますよね。

そんな時の保存方法はこちら。

常温保存。

お鍋のままガス台においておきます。

頻繁に火を通すようにしてください。

夏場の暑い時は、すぐに傷んでしまうので、常温保存はよくないですよ。

冷蔵庫で保存。

粗熱をとる。

中に具材が入っていたら、具材と汁とに分けておく。

ジップロックや密封できる容器につゆを入れます。

冷蔵庫に入れて保存しましょう。

すぐに食べる時は、具材とつゆが入ったまま鍋ごと冷蔵庫で保存することも可能ですよ。

冷凍保存。

粗熱を取ってからしると具材に分けます。

お汁をジップロックなど密封できる容器に入れて、冷凍保存します。

具材はジップロックなど密封できる容器に入れて、こちらも冷凍保存しましょう。

ただし、ジャガイモが入っている時は取り除いてくださいね。

解凍した時に美味しくなくなってしまいます。

卵も多少、解凍した時に食感が変わってしまうこともあるので、気をつけてくださいね。

常温保存以外は、必ず具材とつゆを分けて保存してください。

そのほうが長が持ちしますよ。

おでんのつゆの残りのリメイク方法は?

 

おでんのつゆが残ってしまった時、実はこのつゆを使って他の料理を完成させることができるのです。

良い味になって美味しいですよ。

いくつかリメイク方法をご紹介いたします。

卵雑炊

材料

冷やご飯、おでんの残り汁、卵

作り方

  1. おでんのつゆに冷やご飯を入れてグツグツ煮ます。
  2. 最後に卵をさっとといて固めたら出来上がり。

だしがきいて、とても美味しいですよ。

簡単にできるのでオススメです。

炊き込みご飯。

材料: ご飯、おでんの残り汁、キノコやニンジンなど。

作り方

キノコやニンジンを刻んでおく。

  1. お米をといて、お米の量のお水の代わりにおでんの残り汁を入れて炊くだけ。

とっても簡単にできるのでオススメです。

具材は好きなものを入れてくださいね。

うどん煮込み。

材料: おうどん、おでんの残り汁、好きな具材。

作り方

  1. おうどんを湯がいて、おでんの残り汁に入れます。
  2. おネギを散らし、温泉卵をのせて出来上がり。

お出汁がきいて美味しいですよ。

この他にもまだまだたくさん活用方法があります。

煮物に加えたり、お味噌汁やカレーに入れたり、だし巻き卵を作ったり。

すごい万能つゆなので是非、おでんのつゆが残った時は、アレンジしてみてくださいね。

おでんのつゆの賞味期限はどれくらい?残りの保存やアレンジ方法も!のまとめ

いかがでしたでしょうか?

おでんのつゆの賞味期限がどのくらいなのか、残りの保存方法や、アレンジ方法など詳しくご紹介いたしました。

おでんのつゆは手作りのものは、あまり日持ちしません。

作ったらなるべく早めに使い切るようにしてくださいね。

市販のものは、メーカーによっても様々です。

買った時にしっかり確かめておきましょう。

残った汁は、冷凍することも可能です。

長く保存したい時は、是非冷凍保存してくださいね。

いろんなアレンジすることも可能なおでんつゆ。

是非最後まで美味しく食べてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。