今では、若い女性の間でも人気で、美容効果や腸内環境が良くなると話題のぬか漬けです。
ぬか漬けに挑戦してみたい!と思っている方も多いのではないでしょうか?
私も挑戦した経験はあるものの、すぐにダメにしてしまっていました。
ここでは、賞味期限や、賞味期限切れのぬか漬けはいつまで食べられるか?腐ったらどうなる?上手な保存方法について調べていきたいと思います。
好きなところから読む
ぬか漬けの賞味期限ってどれくらい?(自家製、市販のもの)
ぬか床は、きちんとお世話をしていけば半永的に使用できます。
とはいっても、食べる時取り出したぬか漬けの賞味期限はいつまでなのでしょう?
しかも買ってきたぬか漬けはどうなのでしょうか?
自家製、市販のもので賞味期限に違いはあるのか実際に見ていきましょう。
自家製のぬか漬け
・ぬか床から取り出した当日
ぬか床から取り出し、水洗いした後も発酵が続くため、食べる時に取り出すのが良い。
食べきれない場合は、冷蔵保存しながら納豆やお茶漬けなどに混ぜてアレンジしながら2~3日で食べきりましょう。
市販のぬか漬け
・購入後パッケージを確認
調べたところ、市販のぬか漬けは、条件によっては1週間程度のものもあるようですが野菜の水分などによって賞味期限にだいぶ差があるようです。
パッケージの賞味期限を確認するのが良いでしょう。
賞味期限切れのぬか漬けっていつまで食べられる?
自家製のぬか漬けについては、さきほど調べた通り食べる時に取り出してその日中に食べるのが良いことが分かりました。
市販のぬか漬けには賞味期限が記載されていますが、賞味期限が切れていても食べられるのでしょうか?
市販のぬか漬けは、賞味期限内で食べきることをオススメします!
賞味期限が切れていても食べられないわけではありませんが、ぬか漬けは生の食材を使っているので品質が落ちるのが早い商品のため、早めに食べることをオススメします。
賞味期限とは、みなさんもご存じのとおり未開封で保存方法を守った場合の美味しく食べられる期間ですよね。
賞味期限を守って、美味しくいただきましょう!
ぬか漬けって腐るとどうなるの?
ぬか漬けは、米ぬかを乳酸菌発酵させたぬか床を使用しています。
「腐る」と「発酵」は実は同じことで、体に良く食べられる状態と判断されるものを「発酵」といい、体に悪く食べられない状態を「腐敗(腐る)」といわれます。
発酵が進みすぎると、雑菌がぬか床に入り、ぬか漬けが食べられない状態になることもありますので、十分注意しましょう。
では、ぬか漬けが腐ってしまった場合どの様に見分ければよいのでしょうか?
・酸っぱい臭い
・腐ったような臭い
・食べた時に、強い酸味を感じる
・食べた時に、酸味の中に苦味を感じる
・食べた時に、ピリピリする
・表面がネバネバしている
・変色している
・カビが生えている
自家製も市販のぬかづけも、このような場合は、もったいないと思うかもしれませんが、食べるのをやめましょう。
ぬか漬けの正しい保存方法は?
せっかく自分で作ったぬか漬けを美味しく最後まで食べたいですよね。
自家製と、市販のぬか漬けでは保存方法は違うのでしょうか?
少しでも日持ちさせるためにどの様に保存したら良いのか調べていきましょう。
自家製のぬか漬け
・ぬか床から取り出し冷蔵保存
食べる直前まで、ラップをかけて冷蔵庫で保存しましょう。
食べきれない時は、
・ぬかを水で洗い流す
・水気をふき取り、ラップで空気を抜くようにピッタリと包む
・密閉できる保存袋かタッパーに入れる
・空気を抜いて密閉し、冷蔵庫に入れる
・当日中~3日程度で食べきる
市販のぬか漬け
・購入後冷蔵庫で保存
賞味期限などを確認しましょう
自家製も、市販のぬか漬けも冷蔵保存が大切です。
ママ
ぬか漬けは冷凍保存ができませんが、ぬか床は冷凍で保存できます!
・漬けている野菜を全部取り出す
・容器ごと冷凍庫で保存
・容器が大きい場合は小分けにして、ジッパー付きの保存袋に入れ空気を抜いて冷凍保存
ママ
今では、冷蔵庫で育てるぬか漬けのセットもあるようなので、こちらも参考にしてみて下さいね。
ぬか漬けの賞味期限ってどれくらい?腐るとどうなるの?
ぬか漬けの賞味期限ってどれくらい?腐るとどうなるの?保存方法をご紹介しました。
・自家製は取り出した日が賞味期限
・市販のものは、賞味期限を確認しましょう
・腐っている場合は、食べない方がよい
・自家製も市販も冷蔵保存
・ぬか床なら冷凍できる
自家製のぬか漬けは、自分の子供のように愛着が沸くなんてことも聞きます。
美容や健康にもよいので、自家製、市販品をうまく使い分けて美味しくぬか漬けを食べましょう。
コメントを残す