人参を調理するときに皆さんは皮をむきますか?
おそらく多くの方が人参は皮をむくものという認識があり、ピーラーなどで皮むきをしているかと思います。
しかし、人参って皮をむかなくて食べることが出来るのです。
でもいきなり大丈夫と言われても今まで皮をむいていたし、もしも皮付きのまま食べるとしたら農薬や汚れなども心配ですよね。
そこで今回は人参の皮をむくかどうか、また皮ごと食べる時に得られる栄養素や農薬による害はあるのかどうかなど人参の皮についてご紹介していきます。
好きなところから読む
人参の皮はむく?むかない?
人参の皮をむくかむかないかについてお話しする前に、驚愕する事実をお伝えしていこうと思います。
実は、売られている人参ってほとんど皮がついていない状態なのです。
えっ!!って思いますよね。
私も正直びっくりしました・・。
だって実際にピーラーなどで外側の固い部分をむいているという方のほうが多いのだから、あれが皮だと思って当然なんですよね。
しかし、実はその外側の固い部分って人参の実の一部なんです。
では、本当の人参の皮に当たる部分はというと、実際に収穫したときには確かに皮で実が覆われている状態なのですが、その皮自体が非常に薄い膜のようなもので出来ています。
人参は収穫後他の野菜と比べてもあまり鮮度が落ちることがないので、出荷時に洗浄機を使いよく土や汚れなどを落とされれるのですが、そのときにほとんどの皮が剥がれ落ちてしまうのです。
つまり、スーパーなどに並んでいるきれいな人参は皮がついていないということになるのです。
しかし、もうお分かりの通り外側は固くなっていてパッと見というかもう皮そのもののような感じなのですが、なぜ皮のように外側が固くなってしまうのでしょうか。
これは、洗浄後の話しになってしまうのですが、人参を洗浄したあとには表面を乾かす必要があります。
この乾かしていることが後に固さにつながるのです。
人参の実の部分を乾かすと、表面が乾燥していきシワのようなものが出来て水分が失われ最終的に固くなります。
乾燥されるのは表面だけですので、その部分が固くなり皮のようになるため、実際は実だけれどむいてしまうという結果になっていったのです。
しかし、話しを戻すと理論的には皮はついていないのでむかなくて良いという結果になるのですが、外側は固さがあり食感が変わってしまったりするので、必要に応じてむいてもOKということになります。
ただし、土付きで売られているもの、家庭菜園で栽培したものに関しては皮がついているので皮はむくということになるので、人参に合わせて皮をむくかむかないか判断するようにしましょう。
人参の皮に含まれる栄養素は?
人参の皮はほとんど残っていないとお話ししましたが、皮に近い部分が残っているので実ではあるけれど、実質皮のようと考えてください。
しかも実は人参の栄養は皮と身の間にぎっしりと詰まっているので、外側の部分もあまり皮をむかない方が良いのです。
では、どんな栄養が含まれているのでしょうか。
・βカロテン
・ビタミンC
・ビタミンA
・カリウム
・カルシウム
などが豊富に含まれています。
その中でも多くずば抜けて多く含まれているのがβカロテンです。
そもそも人参に含まれるβカロテンは、野菜の中でもトップクラスです。
βカロテンはあの人参の鮮やかなオレンジ色によく含まれていて、お肌の調子を整えたり、免疫力を上げたり、抗酸化作用があったりと身体にはとても良い影響をもたらしてくれるのです。
人参の皮に毒や農薬の心配は?
人参はそのまま食べられることが分かりましたが、そこで気になるのが農薬ですよね。
しかし、結論からお話しすれば農薬は気にしなくても大丈夫です。
実際に人参は土の中で育つので表面に直接かけることはありません。
土に蒔くような農薬もありますが、ほとんどの場合人参自体には吸収されていませんし、出荷時には必ず厳しい検査をクリアしているのでそこまで神経質にならなくても大丈夫でしょう。
また、毒なども無いので気にしないようにしましょう。
ただ、気にならないとは言えど必ず調理するさいには水洗いをするようにしてくださいね。
人参の皮をむくならどこまで?
人参の皮(外側の実)をむいたほうが良いときもありますよね。
そんなときどんな感じでむくのが良いかというと、限りなく表面を薄くむくのがポイントです。
また、全てピーラーでむいてしまっても良いのですが、出来るだけ削らないほうが栄養素的にも良いので削る部分としては・・・
・表面の固い部分
・白いヒゲが生えてきている部分
この部分を中心に薄くそぎ落とす感じでむくようにしてください。
ちなみに、ピーラーや包丁でむくとむきすぎてしまうことがあるので、スプーンを使ってむく方法がオススメです。
計量スプーンなど丸みのあるスプーンで少しだけ強めに削るようにしておくと程よい感じにむくことが出来るので是非試してみてくださいね。
人参の皮むく?むかない?むくならどこまでかや農薬や栄養についても徹底調査!のまとめ
人参の皮をむくかむかないかなどご紹介しました。
・人参の皮は出荷時には落とされているので剥かないでOK
・人参の皮だと思っていたところは人参の実
人参の皮や周囲に含まれる栄養
・βカロテン
・ビタミンC
・ビタミンA
・カリウム
・カルシウム
・人参の皮に農薬や毒などの心配はいらないが、水洗いをしてから調理するようにする
・人参の皮をむくなら、固い部分やヒゲが生えた部分をむき、出来るだけ表面を薄くむくと良い
人参の皮だと思っていた部分が実だったなんてビックリですが、皮のように固いので必要に応じてむいたり、そのまま食べたり、料理などによっても変えてみると良いかもしれませんね。
コメントを残す