煮込みラーメンの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法は?

煮込みラーメンの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法は?

煮込みラーメン、寒い季節はもちろんお鍋でグツグツ煮込んで食べるので美味しいですよね。

いつもとは違ったラーメンを味わえるので良いですよね。

お野菜もたくさんとることもできるし、家族みんなでワイワイしながら食べるのもまた楽しいです。

そんな煮込みラーメンですが、賞味期限がどのくらいなのか知っていますか?

普段あまり気にしていない人も多いのではないでしょうか?

お家にストックしている家庭もあると思うのです。

でもいざ食べようと思って出してきたら、あら。賞味期限がすぎてた!ということも。

煮込みラーメンの賞味期限や、賞味期限が切れても食べても大丈夫なのかなどこれから詳しくお伝えしたいと思います。

参考にしてみてくださいね。

好きなところから読む

煮込みラーメンの賞味期限はどれくらい?

煮込みラーメンの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法は?

煮込みラーメンの賞味期限ってどのくらいか知っていますか?

永谷園から出ている煮込みラーメンは9ヶ月です。

自分で普通にインスタントラーメンを使って作った場合は、インスタントラーメンの賞味期限によります。

でも袋麺も大体8ヶ月ほどです。

生のラーメンを使ったならメーカーによって変わってくるのですが、約2週間から1ヶ月になります。

半生タイプや、ゆで麺、蒸し麺の場合は、3日間から5日間になります。

それぞれどのタイプを使うかによって賞味期限も変わってくるので気をつけてくださいね!

  • 永谷園の煮込みラーメン  9ヶ月
  • インスタントラーメン   8ヶ月
  • 生タイプのラーメン    2週間〜1ヶ月
  • 半生タイプ、ゆで麺、蒸し麺  3日間〜5日間

賞味期限切れの煮込みラーメンはいつまで食べられる?

 

煮込みラーメンの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法は?

賞味期限が切れても煮込みラーメンって食べても大丈夫なのでしょうか?

  • 市販の煮込みラーメン 賞味期限きれ1週間から2週間は大丈夫
  • インスタントラーメン 賞味期限きれ1週間から2週間は大丈夫
  • 半生タイプ、ゆで麺、蒸し麺   賞味期限過ぎた後は食べられません

市販の煮込みラーメンの場合は、賞味期限が記載されているので、すぎても食べることができるのです。

賞味期限の場合は、すぎても味や風味が落ちる程度ですぐに傷むことはないのです。

賞味期限の場合はこの日まで美味しく食べられますよと表しているだけなのです。

インスタントラーメンや煮込みラーメンの場合は、1週間から2週間ぐらいすぎたとしても食べても大丈夫ですよ。

ただし、食べる前にしっかりと傷んでいないかチェックする必要はあります。

もし、味が変になっていたり、匂いが変になっていたりしたら食べるのをやめて処分してくださいね。

生麺や半生タイプ、ゆで麺、蒸し麺のラーメンを使ってつくる場合は、賞味期限過ぎた後は食べられません。

賞味期限内でもしっかり保存していなければ、すぐに傷んでしまう可能性があります。

賞味期限が書かれているか、消費期限が書かれているかもよーくチェックすると良いですよ。

煮込みラーメンって腐るとどうなるの?

 

煮込みラーメンの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法は?

煮込みラーメンが腐ってしまうとどうなってしまうのでしょうか?

  • 変な匂いがしている
  • スープの袋などが膨張している
  • ゆがいたら麺が切れてまとまらない。
  • カビが生えてきている
  • 麺の表面がヌルヌルしている
  • 麺の色が変になっている
  • アルコールのような臭いがしてきている。

このような状態になっていたら食べるのをやめて処分してくださいね。

生タイプであっても同じです。

インスタントラーメンは油分を使って作ってあるので、日が立つと油分が酸化してしまいます。

味や風味も落ちて美味しくないですよ。

油分が酸化したものは体にも悪いので食べない方が無難です。

煮込みラーメンが余った!翌日食べたいときの保存方法は?

煮込みラーメンの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法は?

煮込みラーメンを作った時、その日に全て食べられると良いですが、余ってしまうこともありますよね。

お鍋なら次の日におじやにしたりして食べたりすることもあると思うのです。

でもラーメンが入っている時ってどうなのでしょうか?

永谷園から出ている煮込みラーメンを使って作ったなら、残ってもそのまま冷蔵庫へ入れておくだけで大丈夫ですよ。

冬なら涼しい場所に置いておくだけで良いです。

冷蔵庫に入る容器に入れ替える必要はありますが。

冷蔵庫に入れるときは、粗熱をしっかりとってから入れましょう。

永谷園の煮込みラーメンの麺、何が凄いかって次の日になっても伸びないで食べられるというところ。

これにはびっくりでした!

お鍋用にちゃんと考えて作られているのですね〜。

インスタントラーメンや、生麺、半生タイプ、蒸し麺などを使って自分で煮込みラーメンを作った場合は、中の麺類はしっかり食べ切るか、別にして保存するのが良いですよ。

翌日になるとどうしても麺が美味しくなくなってしまいます。

どちらにしてもしっかりと冷ましてから、冷蔵庫または涼しいところに保存しておきましょう。

翌日食べる前に必ず火を通して温めてから食べてくださいね

煮込みラーメンの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法は?のまとめ

煮込みラーメンの賞味期限や保存方法などについて詳しくお伝えしました。

普通のラーメンとは違って好きなお野菜をたくさん入れてお鍋で煮込んで食べられるのでとても良いですよね。

家族でワイワイしながら食べるのはとても楽しいものです。

メーカによって、または自分でアレンジして作る場合によって賞味期限も変わってきます。

賞味期限が記載されているときは、多少切れても食べることができるので大丈夫ですよ。

ただし、食べる前にしっかりと傷んでいないかチェックしてから食べるようにしてくださいね。

ちょっとでも変な味がしていたり、いつもと違うと思ったら食べるのをやめて処分しましょう。

余った時も、冷蔵庫や季節によっては涼しいところにおいて保存すれば、翌日も食べることができます。

冷蔵庫の余り物のお野菜でもさっと作ることができる煮込みラーメン。

できるだけ賞味期限内に、そして美味しく食べられる期間内に食べることをオススメします。

上手に活用して美味しく食べてくださいね!

具材にもこだわるとより美味しくなりますよ(^_-)-☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。