なすの賞味期限はどれくらい?腐ると味はどうなるの?

なすがおいしい季節になってきましたね。

なすを買ってきてすぐに使い切れば良いですが、数日おいてから調理するということも多いですよね。

時間をおいてしまうとなすの様子がなんだか変でもしかして腐らせてしまった?なんてこともありませんか。

そこで、今回はなすの賞味期限や正しい保存方法などお伝えしていきます。

また、いろんな野菜の賞味期限についてはこちらにまとめているので合わせて参考にしてくださいね。

好きなところから読む

なすの賞味期限はどれくらい?

なすの賞味期限はどれくらい?腐ると味はどうなるの?

なすの賞味期限は、保存方法によって日数が変わってきます。

それぞれの方法でみていきましょう。

常温保存

なすを常温保存する場合には、2~3日以内が賞味期限です。

ただ、なすは、10~12℃くらいの温度が保管には適切なので、今のように暑い時期の場合は、傷みのスピードがどんどん速くなってしまいます。

使おうと思ったら腐ってしまってダメになってしまっていたなんてこともあるので、常温での保存では避けた方が良いでしょう。

冷蔵保存

冷蔵保存で保存でした場合、野菜室なら3~7日以内、野菜室以外の冷蔵庫の場所なら3日~5日ほどの賞味期限です。

先ほどお伝えした通り、10~12℃くらいがちょうど良い温度なので、冷蔵庫でも野菜室に保管するのがベストです。

冷凍保存

なすは、冷凍保存が出来る野菜です。

冷凍すると、大体1~2ヶ月くらいの賞味期限でしょう。

ただ、なすを冷凍すると水分が抜けて解凍したときに、しんなりしていたりして少し食感が変わります。

そういったことが気にならなければ、冷凍保存は長く賞味期限が持つので良いでしょう。

賞味期限切れのなすはいつまで食べられる?

なすの賞味期限はどれくらい?腐ると味はどうなるの?

賞味期限が切れたなすについてですが、完全に傷んでなければ数日たっても食べることは可能です。(自己責任でお願いします・・・。)

なすが傷んでくると、見た目にすぐ分かる変化として色の変化が起こります。

切った時に、種が黒っぽくなっていたり、なすの実が少しずつ茶色くなっていたりしてきます。

種が黒っぽくなってきている

なすの水分が抜けてきて、周りの種が黒くなってきているのですが、これは傷みはじめている証拠です。

黒い部分が全体になっていたら食べるは無理ですが、まだ少しなら取り除いて早めに食べることが出来ます。

なすの実が茶色くなってきている

なすの実が茶色くなってきているのも傷みが始まっている証拠です。

特に、低温障害を起こしている時に茶色くなりやすいのですが、茶色の範囲が少しなら取り除いて食べることが出来ます。ただし食感が少し固かったり味が落ちている可能性があります。

このように、期限が切れると、傷みが始まってくるのですが、状態が進んでいないようなら自己責任で食べることは可能なのです。

 

ただ、進んで食べるのではなく、出来るだけ期限内に食べきるのがベストで、賞味期限が切れたとしても、+1~2日以内が目安といったところなので良く判断するようにしてくださいね。

なすは腐るとどうなる?味や見た目は?

なすが、傷みはじめというのは、先ほどお伝えした通り色が変わってきたりします。あとは、少し柔らかくなってきたりしたら、傷みはじめてきたということになります。

そして、さらに時間が経つと、食べることが出来なくなるくらいに腐ってしまいます。

では、なすが完全に腐るとどういう状態になるでしょうか。

腐ったなすの状態

・白や黒いカビが生えてくる

 

・全体がぶよぶよしている

 

・変な色の汁が出てくる

 

・悪臭がする

 

・触ってみるとヌメヌメしている

 

・口にいれると苦みやえぐみが強い

 

・舌がピリピリする

など腐ってしまったなすは、見た目的にも完全に変化しますし、ニオイもキツくなりますので腐ったのは一発で分かると思います。

なすの保存方法は?夏は冷蔵庫に入れるべき?

なすの賞味期限はどれくらい?腐ると味はどうなるの?

なすの保存方法は、冷蔵庫or冷凍庫です。

比較的すぐに食べるなら、冷蔵庫の野菜室、長期的に保存しておきたいなら冷凍庫がオススメです。

それぞれの保存の仕方をお伝えしていきますね。

野菜室で保存する場合

なすは全体の90%以上が水分で出来た野菜ですので、冷蔵庫で保存するときには、乾燥させないようにすることがポイントです。

乾燥を防ぎ、今からご紹介する方法を実践するだけで、温度からも守ることが出来て、低温障害を起こしやすいなすを最適な温度で保存することが出来ます。

手順

 

①なすを水でよく洗う

 

②なすの水分をしっかり拭き取る

 

③キッチンペーパーを水で濡らし、水が垂れず破れない程度に軽く絞る

 

④③をなす全体に巻き付ける

 

⑤④をしっかりとラップで包む

 

⑥⑤をポリ袋や密閉袋に入れて野菜室に入れて完成

冷凍保存する場合

冷凍する場合には、冷凍する前に少し加熱しておくパターンと、加熱しないパターンの2つの方法があります。

冷凍前に加熱するパターン

①なすを水でよく洗う

 

②なすの水分をしっかり拭き取る

 

③なすを好きな大きさにカットする

 

④フライパンに油を大さじ1程度いれてしんなりするまで炒める

 

⑤炒め終わったら火を止めてなすの粗熱をしっかり取る

 

⑥粗熱が取れたら、ジップロックなどの密閉袋にいれてしっかり空気をぬき封をする

 

⑦出来るだけ平らにして金属トレーの上に置き冷凍庫へいれる

加熱しておくことで、料理の時の時短にもなりますし、すでに油を使っているのでそのまま使えたり、味が染みこみやすくなったりします。

冷凍前に加熱しないパターン

①なすを水でよく洗う

 

②なすの水分をしっかり拭き取る

 

③なすを好きな大きさにカットする

 

④なすが浸かるくらいのボウルなどに水を張り、なすのあく抜きを10分程度する

 

⑤④をザルにあけてからキッチンパーパーなどでしっかりと水分を拭き取る

 

⑥ジップロックなどの密閉袋にいれてしっかり空気をぬき封をする

 

⑦出来るだけ平らにして金属トレーの上に置き冷凍庫へいれる

こちらの方法で冷凍すると、皮の青臭さが残ってしまう可能性があるので、料理に使う場合には、しっかり味つけするものなどに使う方が良いでしょう。

なすの賞味期限はどれくらい?腐ると味はどうなるの?のまとめ

なすの賞味期限などについてご紹介しました。

なすの賞味期限は・・・

・常温だと2~3日以内

・冷蔵だと野菜室なら3~7日以内、野菜室以外の冷蔵庫の場所なら3日~5日

・冷凍だと1~2ヶ月くらい

 

・賞味期限が切れたとしても、色の変化に注意しながら+1~2日以内が食べきる目安

 

腐ったなすの状態は・・・

・白や黒いカビが生えてくる

・全体がぶよぶよしている

・変な色の汁が出てくる

・悪臭がする

・触ってみるとヌメヌメしている

・口にいれると苦みやえぐみが強い

・舌がピリピリする

 

・なすの保存方法は、冷蔵庫の野菜室か冷凍庫がおすすめ

 

なすは水分が多い野菜ですので、あまり長い期間は持ちません。

出来るだけ早く食べるか、冷凍保存しておくようにしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。