奈良漬が賞味期限切れ!いつまで食べられる?腐るとどうなるの?保存方法も!

奈良漬は約1300年も前に仏教とともに伝来した奈良の伝統的な漬物です。

朝廷への進物として用いられた歴史があり、保存食としても珍重される高級食品だったと言われています。

その後は奈良に訪れる旅人に食されて、庶民に広く親しまれるようになりました。

今でも奈良のお土産などで使われていますが、ふんわり香るお酒の匂いと旨味がご飯との相性抜群ですよね!

昔から保存食ともされていた奈良漬はどれくらい日持ちするのでしょうか?

奈良漬の賞味期限がもし切れてしまった時、もう食べることはできないのでしょうか?

奈良漬の消費期限や正しい保存方法についてまとめてみました。

好きなところから読む

奈良漬の賞味期限はどれくらい?

大昔から天然の保存食として重宝され、常温で半年置いても食べられると言われていたそうですが、現代も奈良漬の賞味期限は変わらないのでしょうか?

奈良漬は瓜やきゅうりなどを塩漬けにしてから酒粕に半年~2年間漬け込んで作られています。

材料には塩、酒粕、みりんなどのアルコール製品の調味料が多く含まれているので、すぐに傷んでしまうということはないんです。

販売されているほとんどの奈良漬の賞味期限は約2~4ヵ月

開封後も酒粕に漬けたまま正しく保存しておけば記載されている賞味期限までは美味しさを保つことができます。

昔から保存食と言われてきただけあって長期保存に向いている食品なんですね!

賞味期限切れの奈良漬はいつまで食べられる?

ほとんどの奈良漬の賞味期限は2~4ヵ月と記載されていますが、これは「一番美味しく食べられる期間」です。

まず賞味期限とはどうやって決められているのかというと。

賞味期限とは?

傷みにくい商品に表示されている

「美味しく食べらる期限」なので、期限が切れたからといって食べられないというわけではない

正しい環境で保存していれば賞味期限が少し切れていても食べられないことはないようです。

でも「美味しく食べられる期限」を過ぎてしまうと、変色したり風味が劣化している可能性はあります。

奈良漬は空気に触れると乳酸発酵(熟成)が進み、徐々に味が濃く色も黒っぽくなります。

これは乳酸が無くなるまで進み、乳酸発酵を繰り返すことで腐敗を防いで保存性を高めています。

冷蔵庫などで正しく保存していて、濃い茶色くらいであれば食べられる可能性はあるでしょう。

ただし保存状態によって変わるので、色や臭いに異常は無いかをしっかり確認してからあくまでも自己責任で判断をしてから賞味してくださいね。

奈良漬って腐るとどうなるの?

082979

中には10年以上熟成させた商品もあるという奈良漬ですが、腐ってしまうことはあるんでしょうか?

正しく熟成させた商品はとても美味しいのですが、忘れて長期間放置されていた場合、奈良漬は見た目や味にこのような変化が出てきます。

・酸味が強い

・お酒の風味が薄い

・真っ黒い色

・食感が柔らかい

・旨味、甘みが薄い

保存状態によっては必ずしも腐っているとは言えないですが、奈良漬のお酒の芳醇な香りやカリカリ食感がなく、本来の美味しさは味わえなくて少し残念な状態ですね。

さらに保存状態が悪かったりして、奈良漬が傷んでしまうとこのような状態が見られるので参考にしてみてくださいね。

・カビが生える

・カビ臭い

・腐った臭い

このように腐敗しているようなら、食べると食中毒を起こす危険性もあるので処分をしましょう。

奈良漬の正しい保存方法は?

しじみの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法は冷凍もできる?

奈良漬を美味しく保つ方法とはどのような保存方法なのでしょうか?

昔は今ほど気温が高くなかったので、常温保存が出来ていたそうですが、年々暑さが厳しくなっている今の日本で常温保存はおすすめはできません

常温ではなく冷暗所での保存は可能です。

冷暗所の目安は1~15℃で風通しが良く、直射日光が当たらない場所ですので、真夏や梅雨時期は特に冷蔵庫での保存が望ましいですね。

開封前と開封した後の保存方法のポイントがこちらです。

開封前

・酒粕に包まれた状態で保存

・冷暗所でも良いが冷蔵庫がおすすめ

・チルド室、野菜室、冷凍庫での保存は避ける

開封後

・酒粕に包まれた状態で保存

・なるべく空気に触れないようにする

・密閉できる容器や保存袋に入れる

・冷蔵庫で保存

・チルド室、野菜室、冷凍庫での保存は避ける

奈良漬は一度凍ると解凍が難しい上、細胞が壊れてカリカリ食感が台無しになってしまうので、冷凍保存は美味しさが損なわれてしまうんです。

一番美味しい状態でいただくには冷蔵保存がおすすめです!

奈良漬の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!のまとめ

保存期間

約2~4ヵ月

 

腐った状態

・カビが生える

・カビ臭い

・腐った臭い

 

保存方法

冷暗所か冷蔵庫で保存

【開封前】

・酒粕に包まれた状態で保存

・冷暗所でも良いが冷蔵庫がおすすめ

・チルド室、野菜室、冷凍庫での保存は避ける

【開封後】

・酒粕に包まれた状態で保存

・なるべく空気に触れないようにする

・密閉できる容器や保存袋に入れる

・冷蔵庫で保存

・チルド室、野菜室、冷凍庫での保存は避ける

お土産や進物でいただいた奈良漬も、自分好みの漬かり具合を見つけて一番美味しい時期に食べきってしまいましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。