なめこの賞味期限ってどれくらい?腐ったなめこの見分け方は?

なめこの賞味期限ってどれくらい?腐ったなめこの見分け方は?

ぷるん!とした食感がたまらない「なめこ」ですが、実は栄養も豊富で、脂質や糖質の分解を促すナイアシンが多く含まれており、葉酸も効率良く摂取できます。

 

年間通して購入できますが、旬は秋ごろです。味噌汁が定番ですが、スープにも合いますし、炒めても美味しく食べることができます。

 

スーパーや八百屋さんで、パックされた状態で売られているイメージが強いですが、最近は株で売っているなめこもありますよね!

 

きのこ類はヘルシーで、ダイエット中の方にも、糖質制限している方にもおすすめの食品です。食物繊維も摂れるので、男女問わず積極的に食べたいですね!

 

ただ、なめこっていつまで食べられるのでしょうか?

 

腐ったなめこってどうなるんでしょう?

 

今回は、なめこの賞味期限について、腐ったなめこの見分け方も合わせてご紹介します!

好きなところから読む

なめこの賞味期限ってどれくらい?(開封前、開封後)

なめこの賞味期限ってどれくらい?腐ったなめこの見分け方は?

賞味期限と消費期限

まず、「賞味期限」とは、その食品を美味しく食べられる期間のことです。検査によって、味の劣化が見られない日数を割り出しています。

 

賞味期限が切れても、保存方法を守っていれば、すぐに品質の劣化が見られる訳ではないので、体調に支障をきたすことはありません。

 

間違えやすいのが、「消費期限」です。

 

「消費期限」は、その食品が安全に食べられる期限を示していますので、記載されている保存方法を守っていても、消費期限が切れると劣化が始まり、傷み始めます。

 

日本の検査基準は厳しいので、大抵の食品は消費期限が切れても数日は食べられます。しかし、保存方法や状態によって、食べられない場合もありますので、注意してください。

開封前と開封後のなめこ

なめこの賞味期限ってどれくらい?腐ったなめこの見分け方は?

皆さんはお気づきでしょうか?なめこに賞味期限の記載はありません。

 

なめこは野菜に分類されるため、賞味期限や消費期限の記載がないのです。キャベツや大根なども、カット野菜以外は表示がありませんよね。

 

これは、保存方法によって期限が大幅に変わるためです。

 

そして、生のなめこは長期保存ができないので、なるべく早く使い切るようにしましょう。なめこの日持ちについて、ポイントをまとめました!

賞味期限 消費期限
未開封 5日程度 1週間程度
開封後 2日以内 3日(加熱処理後)

開封後、一度に使いきれない場合、残ったなめこは保存容器に移して、空気に触れないようにしてください。

 

未開封でも、異常を感じたら食べるのは控えましょう。

 

また、なめこはお店の冷ケースで売られています。株で売られているものは、他のきのこと同様に常温で販売されていますが、冷ケースで売られているなめこは、自宅でも冷蔵庫で保存しましょう。

賞味期限切れのなめこっていつまで食べられる?

なめこの賞味期限ってどれくらい?腐ったなめこの見分け方は?

賞味期限切れのなめこは、状態を見て食べられるか判断してください。

 

また、買ってきたばかりのなめこの状態をよく見て、覚えておくのも大事です。新しいなめこは、「笠の部分・軸の部分が硬く、しっかりしている」「パックの中の水分(ヌメリ成分)が濁っていない」状態です。

 

傷んだなめこは、袋の上から軽く押すだけでも笠が潰れたりしますので、チェックしてみてください。新しいなめこはしっかりしているので、押すと「ぷるん」と逃げます。

 

子供の頃、この「ぷるん」とした感触が楽しくて、よく押していました!押し過ぎて母に叱られたのを、今も覚えています。

腐ったなめこの見分け方とは?

なめこの賞味期限ってどれくらい?腐ったなめこの見分け方は?

腐ったなめこは、見た目に変化が現れます。次の項目をチェックしてみて、冷蔵庫のなめこが食べられるか確認してみましょう!

・なめこ自体が黒っぽくなっている

・笠や軸が柔らかくなっていて、軽く押すと潰れる

・パックの中の水分(ヌメリ成分)が濁っている

・なめこについているヌメリが濁っている

・酸っぱい臭いがする

上記の5つは、なめこが傷んでいる・傷み始めているサインです。未開封でも、開封後でも、共通しているので、食べる前・開ける前にチェックしてください!

なめこの正しい保存方法は?

なめこの賞味期限ってどれくらい?腐ったなめこの見分け方は?

なめこは生のままでは食べられません。また、パックから出してそのまま調理する方も多いようですが、軽く水でゆすいでから調理しましょう。

 

ゴミの付着もほとんどありませんが、稀におが屑がついていることがあります。ヌメリは栄養成分なので、洗い落とさないように優しくゆすぐくらいにしてください。

冷蔵庫

なめこは、冷蔵庫での保存が基本です。常温では保存できません。

 

冷蔵保存した場合でも、未開封で1週間、開封後は2日以内に食べましょう。加熱していても3日が限度です。

 

また、野菜室に入れている方も多いかと思いますが、実は「チルド室」が最適な保存場所です。

 

なめこにはヌメリ成分があり、水分量が多いため、傷みやすくなっています。よって、野菜室よりも温度が低く設定されていて、ドアの開閉で温度変化の影響を受けづらい「チルド室」が最適なのです。

 

開封したものを使いきれずに保存する場合は、一度火を通してください。さっと茹でて、水気を切り、大根おろし等で和えものにすれば、翌日の食卓にすぐ出せます。

冷凍庫

なめこが冷凍保存可能であることは、ご存知ですか?

 

他のきのこ類よりも水分が多いため、解凍後の食感は変わり易いですが、すぐに使えない分や買い過ぎてしまった時、パックで売られている物はパックのまま冷凍してしまいましょう!株で売られているものは、石突きを切ってばらし、食品用ポリ袋に入れて冷凍します!

 

凍ったら、一度袋の上から軽くほぐしましょう。バラバラになっていれば、調理する時も量を加減できます。

 

冷凍保存したなめこも、1カ月を目安に使い切りましょう。冷凍焼けや、黒くなって傷んでしまいます。

 

調理する際は、凍ったままで使いましょう。中まで確実に火が通るように注意します。

まとめ

なめこの賞味期限ってどれくらい?腐ったなめこの見分け方は?

なめこは、汁もののイメージが強いですが、炒め物や和え物にもできます。食物繊維も摂れて、血圧調整や美肌にも効果を発揮するので、積極的に食べていきたいですね!

 

なめこの賞味期限についておさらいします!

・冷蔵庫で購入から1週間、開封後は2日以内に食べきる

・冷凍庫で保存したなめこは1カ月以内に食べきる

・「なめこ自体が黒い、ヌメリが濁っている、柔らかい」は食べられない

新米主婦だった頃、一人暮らしすらしたことのない私は、購入から1週間以上経ったなめこが食べられるか全く分かりませんでした。

 

元々ヌメリがある食べ物だし、味噌汁にしてみてやっぱ臭いが…ってなったら他の食材がもったいないし…。と、「黒ずみ・濁り・なんか柔らかい?」で、怖くなって捨てることにしました。

 

腐ったなめこや、生のままのなめこは重大な食中毒を引き起こします。使う予定のないなめこは買わないか、すぐに冷凍しましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。