なまこの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

なまこには50種類以上の栄養が含まれていて、カロリーも1匹あたり約37キロカロリー程度でヘルシーな食材です。

しかし、一度にたくさんは食べられないので、いただき物が余ったなんてことありませんか?

この記事では、なまこ賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法について詳しくご紹介します。

好きなところから読む

なまこの賞味期限はどれくらい?

なまこの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

なまこの賞味期限はどれくらいなのでしょうか?

生のなまこ(丸ごと)・・・冷蔵で1~2日

干しなまこ・・・・・・・・常温で1年

酢なまこ(冷蔵)・・・・・1ヶ月程度

下処理して冷凍・・・・・・・・・1~2か月程度

なまこの種類には、赤なまこや青なまこがありますが、賞味期限の違いはありません

生のなまこは、保存が難しいようです。

温かすぎても、冷たすぎても鮮度が落ちてしまうそうなので、生で食べる際購入した日に食べることをオススメします。

賞味期限切れのなまこはいつまで食べられる?

なまこの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

なまこは生で売られている場合、賞味期限や消費期限が表示されていません。

味付けがされているものの場合は表示があるばずですので確認しましょう。

それぞれの期間内に食べられなかった場合は、食べない方が良いでしょう

ここで、消費期限期限と賞味期限についてご紹介します。

消費期限

その商品を安全に食べられる期限です。

消費期限を過ぎたら安全ではなくなるので、食べないほうが良いとされています。

賞味期限

その商品を美味しく食べられる期間の事。

もし過ぎてしまってもすぐに食べられなくなるというものではなく、見た目やにおいで品質に問題がないか確認して、自己責任で食べるようにしましょう。

なまこって腐るとどうなるの?

なまこの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

・生臭い

・ドロドロしている

・食感が柔らかすぎる

・変な味がする

魚介類なので、腐ると臭いがきついです。

また、コリコリした触感が特徴的なので、食べた時に普段と違うと感じた場合はすぐに吐き出しましょう。

干しなまこの場合は、カビやすっぱい味がした場合、食べるのをやめましょう。

なまこを生で保存する方法は?冷凍もできる?

なまこの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

なまこは、丸ごと保存する方法と、下処理をして保存する方法があります。

丸ごと冷蔵保存する場合

【海水に漬かっていない場合】

・購入した状態のまま、新聞紙またはキッチンペーパーでくるむ

・冷蔵庫で1~2日保存可能

 

【海水に漬かっている場合】

・そのままで2日程度保存可能

 

【酢なまこ】

・下処理をして、三杯酢に漬ける

・冷蔵庫で1ヶ月保存可能

ここで下処理の仕方をご紹介します。

下処理の仕方

・口ばしから切れ目を入れ開き、内臓を取る

・表面をひと皮むけるくらい塩で揉む。

・食べやすい大きさに切る

下処理をして、食べやすい大きさに切れば、すぐに食べることができます。

下処理をして冷凍保存

・下処理したなまこを食べやすい大きさ、または半分くらいにカットする

・密閉袋に入れて空気を抜く

・冷凍庫で1~2ヶ月保存可能

解凍後は、調理して食べることをオススメします。

唐揚げや、煮もの、蒸し物もできるようです。

また、固いなまこが苦手という方は柔らかくする方法もあるようですので、こちらも参考にしてみて下さい。

【なまこを柔らかくする方法】

①なまこをスライスする。

②鍋に薄めのお茶を沸かす。

③スライスしたなまこをお玉や網杓子などにのせ、沈めたり上げたりを繰り返す。

④爪で切れるくらいまで③を繰り返す。

⑤その後三杯酢に漬けましょう。

続いて、干しなまこも、ご家庭で作れるようです。

【干しなまこの作り方】

①鍋に塩水(水1L:塩小さじ2弱の割合)を作り下処理したなまこを入れる

②になまこを入れて強火で火をつけ沸騰したら火を止める

③冷めたら残っている汚れを取り1~2ヵ月干す

こちらの干し網があると便利ですね

なまこは、11月から3月くらいが旬と言われています。

1~2ヶ月干さなければいけませんので、屋根がある場所や天候などのには十分注意しましょう。

干したなまこは、戻して煮物や炒め物に使えます。

なまこの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!まとめ

なまこの賞味期限や腐るとどうなるのか、保存方法についてご紹介しました。

・コラーゲンやカルシウムなど栄養が豊富

・生のなまこの賞味期限は冷蔵庫で1~2日

・三杯酢に漬けると、1ヶ月程度保存可能

・干しなまこは常温で1年保存可能

・下処理して冷凍1~2か月程度保存可能

・腐ると臭いや見た目でわかる

・賞味期限切れを食べる場合は自己責任で

・冷蔵・冷凍保存可能

・お茶にくぐらせると柔らかくなる

なまこを小さい子どもに食べさせていいのかどうかについては、こちらも参考にしてくださいね。

>>なまこは子供に何歳から食べさせていいの?アレルギーの心配や注意すべき点は?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。