桃缶が賞味期限切れ!いつまで食べられる?腐るとどうなる?保存方法も!

桃缶が賞味期限切れ!いつまで食べられる?腐るとどうなる?保存方法も!

缶詰はストックしやすいですよね。

我が家も桃などの果物の缶詰などはよくストックしておくのですが、意外と期限が長いので買ってから結構放置して忘れてたなんてことあり、みなさんも経験があるのではないでしょうか。

しかし、缶詰ってどのくらい置いておいても大丈夫なのでしょうか。

そこで、今回は桃缶にターゲットを絞って賞味期限や正しい保存方法をお伝えしていきます。

好きなところから読む

桃缶の賞味期限はどれくらい?

桃缶が賞味期限切れ!いつまで食べられる?腐るとどうなる?保存方法も!

桃缶の賞味期限ですが、どのくらいもつでしょうか。

未開封と開封後では異なるのでそれぞれでみていきましょう。

未開封の場合

未開封の場合の期限ですが、おおよそ2~3年ほどと設定されていることが多いです。

 

開封後の場合

開封してしまった場合には、あまり期限は持ちません。

冷蔵庫へ移しても2~3日以内といったところです。

 

賞味期限切れの桃缶はいつまで食べられる?

桃缶が賞味期限切れ!いつまで食べられる?腐るとどうなる?保存方法も!

未開封であれば、比較的期限が長めに設定されているので、保存しておく方も多いでしょう。

保管ができるので、ストックしたまま食べるのを忘れてしまって期限が切れてしまったなんてこともあるでしょう。

期限が切れてしまったものなのですが、未開封に限ってはすぐに食べることが出来ないかと言われれば実はそうではないのです。

多少期限が切れていても、異変がなければ食べることは可能です。

というのも、缶詰めは基本的に加熱殺菌されていてかつ、真空状態に保たれてるので菌が繁殖しにくい状態であって、中身の桃も腐りにくくなっているからなのです。

ですので、保管状態が良ければすぐにダメになることはほとんどありません。

いつまで食べられるかは、その時の状況にもよりますが、1~2年切れていても意外と平気で食べられることが多いようです。

長いと3~5年、さらには10年ほど大丈夫なこともあるようです。

ただし、果物の缶詰めには、缶の内側にスズのメッキがコーティングされているものがほとんどで、長期保存でコーティングが剥がれてしまい溶け込んでしまい思わぬ形で摂取してしまい健康被害を起こす可能性もあるので、大丈夫だろうと過信せず期限が切れた物をいつまでも取っておくということはしないようにしてくださいね。

 

また、開封後は一変して状況が変わってしまいます。

開封後は、どんなに正しく保存してもあまり日持ちはしません。

開封してしまったものは、期限以内に食べきる方が安心ですし、安全ですので開けてしまったら早めに食べましょう。

桃缶って腐るとどうなるの?

桃缶が賞味期限切れ!いつまで食べられる?腐るとどうなる?保存方法も!

缶詰めは、開封しなければ腐りにくいことは先ほどのお話でもお分かり頂けたかと思いますが、完全に腐ることももちろんあります。

では、どのような状態になるのでしょうか。

桃缶が腐った状態

・缶のふたが膨らむ

 

・缶が全体的に錆びる

 

・缶の蓋を押すとペコペコ凹む

 

・桃が異常に柔らかくなっていて溶けている

 

・悪臭がする

 

・シロップが変な色をしている

 

・桃が糸を引いている

 

・カビが生える

などの状態が起こります。

特に、缶詰の場合には、中身だけでなく缶の方にも異常が出てきます。

缶詰に錆がついていたりすると、そこに小さい穴が空いてしまい空気や水分などが入り、菌の繁殖につながります。

菌が繁殖することで缶詰内部にガスを発生させて缶がボコッと膨らんだり、缶の蓋を押すとペコペコ音がして凹んだりしてしまいます。

このように缶詰めの変化がある場合、すでに内部の桃にも何かしらの異変があるので、食べるのは止めておきましょう。

桃缶の正しい保存方法は?(開封前、開封後)

桃缶が賞味期限切れ!いつまで食べられる?腐るとどうなる?保存方法も!

桃缶を正しく保存するには、どのようにするのが良いのでしょうか。

開封前と開封後では違ってくるので、それぞれの方法をお伝えしていきますね。

開封前の桃缶の正しい保存方法

開封前の桃缶は基本的に常温保存でOKです。

ただし、直射日光が当たる場所や気温が高くなってしまうのはあまり良くないので、風通しの良い冷暗所で保存するようにしてください。

保存したらそのままにするのではなく、たまに缶の様子をみたりしてくださいね。

開封後の桃缶の正しい保存方法

開封したら必ず桃を缶詰から出してください。

缶詰のまま入れておくと、酸化の影響によって缶詰め内部のメッキが剥がれてしまいます。

その剥がれた物が溶け込んでしまい桃がダメになってしまうので、缶詰めに入れっぱなしの保存はNGです。

そして保存方法ですが、保存する場合には桃にシロップが浸かるようにしてタッパーなどの密閉容器に入れてしっかり蓋をして冷蔵庫で保存します。

直ぐに食べるのであればお皿に桃をのせてラップをして冷蔵庫へ保存でも大丈夫です。

必ず開封後は冷蔵庫に入れて保存するようにしてくださいね。

桃缶が賞味期限切れ!いつまで食べられる?腐るとどうなる?保存方法も!のまとめ

桃缶の賞味期限などをご紹介しました。

・未開封の場合の賞味期限は、2~3年

・開封後の場合の賞味期限は、2~3日

 

・未開封のものに限り異常が無ければ期限がきれた後も1~2年は食べられる可能性あり

 

桃缶が腐った状態

・缶のふたが膨らむ

・缶が全体的に錆びる

・缶の蓋を押すとペコペコ凹む

・桃が異常に柔らかくなっていて溶けている

・悪臭がする

・シロップが変な色をしている

・桃が糸を引いている

・カビが生える

 

・缶詰の保管は、開封前は冷暗所、開封後は缶詰から出して冷蔵庫で保管する

 

缶詰はストックしやすいのでついつい溜まってしまいがちですが、期限が長いからと確認を怠らず早めに食べきるようにすると安心ですよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。