もみじ饅頭の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?

3260984_s

もみじ饅頭と言えば、広島のおみやげとしてよく知っている方も多いのではないでしょうか。

もみじ饅頭は、見た目もよく、おみやげとしても人気がありますが、賞味期限ってどれくらいもつ??冷凍できる?腐るとどうなるの?なんて疑問もあるのではないでしょうか。

そんな、身近な疑問を調べたのでご紹介します。

好きなところから読む

もみじ饅頭の賞味期限はどれくらい?

もみじ饅頭の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?

 

もみじ饅頭の賞味期限は、もみじ饅頭が美味しく安全に食べられる期限です。

実は、もみじ饅頭の中に入っている餡の種類によっても賞味期限が違います。

あんこ、チョコレート、抹茶、クリーム、チーズなど、種類もたくさんあります♪

もちもちの生地といろいろな種類の餡は、選ぶのも楽しいし、おいしいです。

そんないろいろな種類の味のもみじ饅頭の賞味期限は、もみじ饅頭の味によっても、変わってきます。

真空パックされていない通常のもみじ饅頭で

  • こしあん・・・5日程度
  • チョコレート、抹茶、クリーム、チーズなど・・・3日程度

になっています。

加工の仕方によって、少し賞味期限も変わりますよ!

真空パックになっているもみじ饅頭は、製造されてだいたい8日から14日。

その他、メーカーによって賞味期限も違うので、買うときに賞味期限に気をつけてくださいね。

賞味期限切れのもみじ饅頭はいつまで食べられる?

もみじ饅頭の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?

もみじ饅頭をおみやげに頂いて、食べるのを忘れていて…賞味期限切れなんてことはありませんか?

もみじ饅頭は未開封2週間くらいまでなら可能とのことでした。

でも、あくまでも未開封で保存する場所も良好な場所にあったから、身体に変化もなく食べられたので、賞味期限切れにならない美味しい食べられる期間内に食べるのをお勧めします。

真空パックに記載されている賞味期限は、あくまで未開封の場合なので開封してしまったら、賞味期限内でも早めに食べましょう♪

ポイント

開封して空気にふれることで、もみじ饅頭の傷みも早くなります。

その他、賞味期限が切れてしまったものは、カビが発生したり、保存方法を守らないと害虫の恐れもあるので、必ずもみじ饅頭の賞味期限ともみじ饅頭を確認してから食べましょうね。

もみじ饅頭って腐るとどうなるの

もみじ饅頭の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?

 

もみじ饅頭は腐る??

もみじ饅頭を正しく保存して賞味期限内に食べれば問題はありませんが、もみじ饅頭が賞味期限切れになってしまい、もみじ饅頭の色が変わってカビが生えたり、もみじ饅頭の中身にはいっているあんこやクリーム、チーズなどが腐ると酸味がかかった味になったりします。

香りもいつものもみじ饅頭の香りではなく、違う香りになったら、食べるのは止めましょう!

腐ったもみじ饅頭を食べてしまい食中毒になっては大変です。

いつもと違った味や香りや臭いがしたら、もみじ饅頭が腐っているかもしれません。

賞味期限内であったとしても、必ずもみじ饅頭の状態を確認してから、食べましょう♪

もみじ饅頭が腐っている可能性がある時

もみじ饅頭の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?

  • いつもと違う色をしている … カビなど発生していると、いつもと色が違います。
  • 香りが違う … 酸味のような香りなど、香りも変化します。
  • 味の変化 … 味がすっぱい感じがします。

 もみじ饅頭に何か変わったところがあった場合は、腐っている場合があるので、食べるのは止めましょう!

もみじ饅頭は冷凍できる?長持ちさせる保存方法は?

もみじ饅頭の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?

もみじ饅頭、賞味期限までに食べられないときは、早めに冷凍保存をしましょう♪

食べる分以外のもみじ饅頭はラップでくるみ、ジブロックなどに入れて冷凍庫で保存できますよ!

冷凍保存すると1,2カ月は保存できるので、食べたいときに自然解凍して食べることができます。

冷凍保存するときは、臭いが移るのを防ぐためにジブロックなどビニール系の袋に入れておくと風味も変わらないで保存できます。

冷蔵しておくよりも、保存期間が長くなるので安心して食べられます♪

1421575

冷凍方法

ラップ+ビニール系の保存袋に包に冷凍庫へ保存しましょう。約1ヵ月ほど持ちますが、早めに食べきるのをお勧めします。

冷蔵方法

個包装になっている場合は、さらにビニール系の保存袋に入れて保存します。(冷蔵庫に入っている他の食品の香りが移らないようにしましょう。)

冷蔵庫内では、湿度や温度が保たれ、直射日光も当たらない場所なので、保存に向いています。

開封後は、冷蔵庫で保存して賞味期限内で食べきりましょう。

賞味期限内で食べるなら、冷蔵庫で保存して、さらに保存期間が長く食べたい時には、冷凍保存して食べましょうね!

もみじ饅頭の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?のまとめ

もみじ饅頭の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?

 

もみじ饅頭の賞味期限などについてご紹介しました。

  • 普通のもみじ饅頭の賞味期限はだいたい3~5日
  • 真空パックのもみじ饅頭の賞味期限はだいたい8~14日
  • 賞味期限切れのもみじ饅頭は臭い・見た目・味で状態を判断する
  • もみじ饅頭は冷蔵、冷凍保存も可能

おいしいもみじ饅頭は、出来れば賞味期限内においしい状態で食べきりましょう!

せっかくのもみじ饅頭は、出来ればよい状態で食べたいですよね。

でも、一度で食べきれない時は、冷蔵庫や冷凍庫を活用しておいしい状態でもみじ饅頭を食べるのをお勧めします。

もみじ饅頭の作っているメーカーや、もみじ饅頭の中身によっても賞味期限は違います。

おいしく安全に是非、もみじ饅頭を食べましょう♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。