オイシックスの「モッチリにんじん入りぎょうざ」が気に入ってもう何度もリピートしています。
ここでは、オイシックスの「モッチリにんじん入りぎょうざ」を実際に食べてみた感想や子どもたちの評判をはじめ、作り方は簡単なのか?原材料や賞味期限、気になるカロリーなどについてご紹介します。
オイシックスの「モッチリにんじん入りぎょうざ」が気になっている方はぜひ参考にしてくださいね。
好きなところから読む
オイシックス「モッチリにんじん入りぎょうざ」の作り方は簡単?
オイシックスのモッチリにんじん入りぎょうざの作り方はとても簡単!
次の3ステップです。
フライパンに大さじ1油を熱し、凍ったままのぎょうざを並べます。
約100ccの水をフライパンに入れ、ふたをして中火で5~6分蒸し焼きにします。
水分がなくなる寸前に火を弱め、油を少し回しかけて1~2分待ち、焼き色が付いたら完成!
こんな感じに程よく焼けました~!
我が家では焼きぎょうざが人気ですが、オイシックスの公式サイトには
お野菜と一緒にスープで煮込んだり、焼いたりしてお召し上がりください。
参照:オイシックス公式サイト
という記載もあり、茹でぎょうざにしても美味しそうですね。
オイシックス「モッチリにんじん入りぎょうざ」を食べた子どもたちの口コミは?
大人の分はこんな感じで盛り付けました。
4歳の子どもの分は、このように1個の餃子を4等分にして盛り付けました。
皮がけっこう分厚くてモッチモチなので、小さい子は嚙み切るのがちょっと大変です。
小さい子どもやお年寄りにあげるときは、十分注意が必要だと思います。
中身は具がぎっしり詰まっています。
娘9歳
息子11歳(食わず嫌い王)
4歳の末っ子は無言でむしゃむしゃ・・・お母さんの分も取り上げて食べるほどで、1回の食事で最高6個食べました。
今回はにんじん入りでしたが、他にも緑のほうれん草入りぎょうざと、黄色のとうもろこし入りぎょうざ、全部で3種類あります。
我が家では週替わりに交互に注文していて、週に1回はぎょうざの日となっています。
オイシックス「モッチリにんじん入りぎょうざ」の原材料は?
オイシックス「モッチリにんじん入りぎょうざ」の原材料は次の通りです。
野菜(キャベツ(国産)、にんじん(国産)、しょうが)、食肉(豚肉(国産)、鶏肉)、豚脂、粒状大豆たん白、しょうゆ、砂糖、ごま油、食塩、でん粉、魚介エキス調味料、こしょう、皮(小麦粉、にんじんペースト、グルコマンナン、なたね油、食塩)/加工デンプン、カロテン色素、ベニコウジ色素、(一部に豚肉・鶏肉・大豆・小麦粉・ごま・乳成分を含む)
野菜が具材の約60%を占めていて、化学調味料は使われていません。
うちは長男がキウイを食べてちょっと口が痒くなるタイプ。
私はマンゴーを食べると口周りが腫れるタイプ。
真ん中の娘と末っ子は特にアレルギー体質ではなさそうですが、全員何の問題もなく美味しくいただけています。
アレルギーって本当に種類も症状も様々なので、気になるものがないかどうか事前にしっかりチェックしてくださいね。
オイシックス「モッチリにんじん入りぎょうざ」の気になるカロリーや賞味期限は?
モッチリにんじん入りぎょうざのカロリー
1個当たりの成分表示は次の通りです。
- エネルギー・・・49kcal
- たんぱく質・・・1.5g
- 脂質・・・2.4g
- 炭水化物・・・4.9g
- 食塩相当量・・・0.3g
我が家は4人家族なので、一人だいたい3個ずつ食べます。
そうするとカロリーはぎょうざだけで49×3=147kcalなので、ご飯1杯分(茶碗に軽く1杯分、150g)の240kcalと比べるとちょっぴり少な目ですね。
私はぎょうざを食べる日はご飯なしにしていますが、子どもたちは足りないのでご飯をいつもの半分くらい食べています。
モッチリにんじん入りぎょうざの賞味期限
2021年6月末に届いたモッチリにんじん入りぎょうざの賞味期限は「2022年5月17日」と記載がありました。
オイシックスの公式サイトによると、賞味期限は「到着日+57日保証」と書いてありますので、十分余裕をもって食べることができます。
ただし、これはー18度の冷凍庫で未開封で保存した場合の賞味期限です。
開けたら早めに食べきるようにしてくださいね。
オイシックス「モッチリにんじん入りぎょうざ」のまとめ
オイシックスのモッチリにんじん入りぎょうざの実食レビューや、カロリー、賞味期限、原材料などについてご紹介しました。
我が家は子どもたちがあまり野菜を食べないので、少しでも野菜を美味しく取り入れられたらいいなという思いで試してみたところ、予想以上に気にってくれてリピートしています。
欲を言えば、にんじん・ほうれん草・とうもろこしの3種類が混ざったセットがあると嬉しいですね。
オイシックスのモッチリにんじん入りぎょうざが気になる、という方へ参考になれば幸いです。
毎日の料理、たまには時短したい!新鮮で安心な食材を使いたいという方は、まずはお得なお試しセットをためしてみませんか?

コメントを残す