ミニトマトの賞味期限はどれくらい?ぶよぶよしてるのは大丈夫?

ぶよぶよしてるのは大丈夫?

お弁当やサラダに便利なミニトマト。常備している方も多いと思います。

ただ、使っているうちに1、2個見つかるのが、ハリのないぶよぶよとしたミニトマト!

そんなぶよぶよミニトマトは食べられるのか、腐ってないのか心配になりますよね。

この記事では

  • ミニトマトの賞味期限はどれくらいなのか?
  • 賞味期限切れのミニトマトはいつまで食べられるの?
  • ぶよぶよしているミニトマトは腐ってるの?
  • ミニトマトを長持ちさせる保存方法は?
  • ぶよぶよしたミニトマトを美味しく食べるレシピ

について詳しくご紹介します。

最後まで読めばミニトマトについてかなり詳しくなれること間違いなしですよ(^_-)-☆

また、いろんな野菜の賞味期限についてはこちらにまとめているので合わせて参考にしてくださいね。

好きなところから読む

ミニトマトの賞味期限はどれくらい?

ミニトマトの賞味期限はどれくらい?ぶよぶよしてるのは大丈夫?

ミニトマトなどの生鮮食品には、加工品のような賞味期限の表記がないので、どれくらい日持ちするのか分かりづらいですよね。

いったいミニトマトの賞味期限はどれくらいなのか、保存方法別にみていきましょう。

常温保存の賞味期限

ミニトマトは、スーパーなどで常温の状態で販売されていることが多いと思います。

涼しい季節であれば、ざるにあげるなどして通気性をよくして保存すると3、4日持ちます。

ただし、暑い夏場などはあっという間に傷んでしまいますので冷蔵保存をオススメします。

冷蔵保存の賞味期限

冷蔵庫に入れる場合はもう少し長く1週間程度日持ちします。

後ほどご紹介しますが、買ってきたパックそのままではなく、少し工夫して冷蔵保存することで2週間程度持たせることも可能です。

冷凍保存の賞味期限

冷凍庫で保存する場合は1ヶ月程度です。

また、普通のトマトの賞味期限や保存方法についてはこちらにまとめているので、あわせて参考にしてくださいね。

賞味期限切れのミニトマトはいつまで食べられる?

ミニトマトの賞味期限はどれくらい?ぶよぶよしてるのは大丈夫?

賞味期限を過ぎたミニトマトはどのような状態までであれば食べられるのでしょうか?

果皮の張りツヤがよく、濃い赤色でヘタがピンとしているものはとても新鮮です。

そこから日が経つにつれて、だんだん皮がシワシワしはじめ、実がぶよぶよと柔らかくなってきます。見た目は悪くなってきますが、この状態ならまだ食べることができます。

ただし、以下のような状態になってしまったミニトマトは残念ながら食べられないので気をつけてください。

  • ヘタの部分などに白いカビが生えている。
  • 全体的にぐにゃっとしていて触ると崩れる
  • 汁が出てきている
  • へんな臭いがする

ぶよぶよしているミニトマトは腐ってるの?

ミニトマトの賞味期限はどれくらい?ぶよぶよしてるのは大丈夫?

ミニトマトは生で食べることが多いので、少し皮に張りがなくなってきたり、ぶよぶよと柔らかくなってきたりすると、腐りはじめているのではないか?生で食べるとお腹を壊すのではないかと不安になりますよね。

けれども、このぶよぶよの状態は、腐っているのではなく成熟が進んでしまったものなのです。

ミニトマトは収穫後も成熟が進むので、日が経つとだんだんとぶよぶよと柔らかくなります。

そのまま生で食べると食感が良くないので、加熱調理をすれば十分食べられます。

カビなどが生えていないかよく確認して早めに食べきってしまいましょう。

また、ぶよぶよになる一歩手前の皮がシワシワになってきている状態なら、水で洗い軽く水気を残し、常温で2時間ほど放置しているとハリが復活して美味しく食べれますので試してみてくださいね。

ミニトマトを長持ちさせる保存方法は?

ミニトマトの賞味期限はどれくらい?ぶよぶよしてるのは大丈夫?

お弁当やサラダに向いたハリのある状態を長く保つには次のような方法で冷蔵保存することをオススメします。

冷蔵保存①

まず、身が割れているものやカビの生えているものは取り除きましょう。

そして、ヘタを取り一つ一つきれいに洗います。

洗い終わったら、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。

次に、密閉容器を用意し、底にキッチンペーパーを敷きます。

その上に先ほどのミニトマトを重ならないように並べていきます。

そして、並べたミニトマトの上にキッチンペーパーをかぶせます。

(一段で収まらない場合は、その上にもう一度ミニトマトを並べ、またキッチンペーパーをかぶせます。)

最後に、実を潰さないように気をつけながら蓋を閉め、冷蔵庫で保管してください。

密閉容器がない場合は、チャック付きの保存袋でも大丈夫です。

先ほどと同じくヘタを取り除き、ミニトマトをきれいに洗います。

そして、水で濡らし堅く絞ったキッチンペーパーでミニトマトを包み、保存袋に入れチャックを閉め、冷蔵庫で保存してください。

上のような方法で、大体2週間ほど新鮮な状態を保てます。

冷蔵保存②

身が割れているものやカビが生えているものなどは除き、ミニトマトをヘタ付きのままきれいに洗います。

そして、密閉容器にミニトマトを入れ、かぶるくらいの水を注ぎ、フタを閉め冷蔵庫で保存します。

途中、2〜3日に1回水を替えれば、1週間は新鮮な状態を保てますよ。

トマトを水につけるだけなので簡単ですが、水をこまめに替えるのを忘れずに行いましょう。

また、1つでも痛んだものが混ざっていると他のミニトマトも痛んでしまうので、マメに状態をチェックしましょう。

2週間ほどで食べきれない量のミニトマトがある場合は、冷凍保存がオススメです。

特に手間もかからず、あっという間に保存できますよ。

冷凍保存

ヘタを取り除ききれいに洗い水分を拭き取ります。

そして、チャック付きの保存袋に重ならないように入れ、空気を抜いてチャックを閉めます

あとはこのまま冷凍庫に入れるだけ。

これで1ヶ月保存できます。

冷凍することで食感は少し変わりますが、旨味がアップしたり、味が染み込みやすくなるなどのメリットがあります。

冷凍したミニトマトの活用法はたくさんあるので、もし食べきれないと思ったら早めに冷凍保存してみてくださいね。

ぶよぶよしたミニトマトを美味しく食べるレシピ

ぶよぶよしてるのは大丈夫?

ぶよぶよになってしまったミニトマトは、加熱して食べるのがおススメです!

火を通してしまえば、多少のぶよぶよも気になりませんよね。

ミニトマトとタコのオリーブオイル炒め

  1. ミニトマトはそのままか、半分にカットします。
  2. タコはボイルして食べやすい大きさにカットしておきます。
  3. フライパンにオリーブオイルを熱し、ミニトマトを炒め、柔らかくなってきたらタコを入れて一緒に炒めます。
  4. 塩コショウやバジルを振って出来上がり!

とても簡単だけど、見た目もおしゃれでおもてなしにもピッタリの料理ですよ。

ミニトマトのチーズ焼き

  1. ミニトマトを洗って耐熱皿に並べます。
  2. お好みでブロッコリー、アスパラ、ニンジン、ジャガイモなどの野菜を食べやすい大きさに切ってトマトと一緒に耐熱皿に入れます。(火が通りにくいものは、電子レンジで事前に温めておくとgood!)
  3. 塩コショウを振ってピザ用チーズを乗せ、200℃のオーブンで10分ほど焼けば完成!

ミニトマトって焼くととても甘くなるんですよね。

これならトマト嫌いな子どもでも喜んで食べてくれる可能性が高いです。

ミニトマトのベーコン巻き

  1. ミニトマトを洗ってベーコンで巻く
  2. 1を串に3つずつぐらい刺し、塩コショウを振る
  3. 魚焼きグリルか、フライパンで焼き目をつける

ミニトマトのベーコン巻きは、よく行く焼き鳥屋さんで食べてハマったんです!

この時「ミニトマトって焼いたらすごく美味しい!」ということを初めて知りました。

ベーコンで巻いちゃえば、少々ぶよぶよしていても全然わからないから見た目も大丈夫ですしね。

ぜひやってみてください!

ミニトマトの賞味期限まとめ

ミニトマトの賞味期限などについてご紹介してきました。

  • ミニトマトの賞味期限は常温で3~4日程度(夏場はもっと短い)
  • ミニトマトは冷蔵保存だと1週間ぐらいもつ
  • ミニトマトは冷凍保存で1か月ほど持つ
  • 賞味期限切れのミニトマトは状態をよく見極めて!
  • ぶよぶよしたミニトマトは腐っているわけではない→カビなどが生えていなければ加熱すると美味しく食べられる

保存方法を工夫することで賞味期限は多少伸びます。

しかし、食べる時はミニトマトの状態をきちんと見極めて、最後まで美味しく食べきってくださいね。

トマトのカロリーなど豆知識についてはこちらも参考にしてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。