家で時々ミネストローネを作りますが、多く作りすぎたり思ったより食べなくて余ることがあります。
手作りミネストローネの賞味期限ってどれくらいなのでしょう。
何日ぐらい日持ちするのか、腐るとどうなるのか、正しい保存方法など気になることについて詳しく調べたのでご紹介します。
ぜひ参考にしてくださいね。
また、いろんな料理の賞味期限などについてはこちらにまとめているので、合わせて参考にしてくださいね。
好きなところから読む
手作りミネストローネの賞味期限はどのくらい?
時季にもよりますが常温で夏は半日、冬であれば2日間程です。
冷蔵保存であれば約1週間ほどは日持ちします。
気温や湿度によって変わってきますのであくまでも参考にしてください。
ミネストローネって腐るとどうなる?
腐り始めは見た目では分らないかもしれませんね。
まずは臭いがすると思います。
すこし酸っぱいような臭いで、トマトの酸味とは違う臭いです。
あとは糸が引くことが多いです。
トマトベースなので少し濃度の濃いスープですが作ったときと違いサラっとしたスープではなくなります。
お箸などで何度がスープや具材を触れてみてください。糸が引くように異変を見た目で感じられます。
恐らく先に臭いで感じる方が多いと思われます。
腐ったミネストローネを食すと・・・舌にビリっと痺れる感じになります。
作った時と味が変わっているので飲み込むまえに異変に気付くでしょう。
これ以上腐ったまま置いとくと恐らく白っぽいのが浮いてくるでしょう。
カビのようなものですね!ここまでになると臭いがかなりキツくなるので置いとけないと思います。
手作りミネストローネの日持ちする保存方法は?
冷蔵保存
冷やして冷蔵保存が望ましいです。
きちんと冷やすのがポイントでしょう。
アツアツの状態でタッパーなどに入れても良いのですが冷ます際に余計や水分が入ると日持ちはしないので、ジッパーに入れ空気を抜いて保存すると長持ちします。
まずは粗熱は取ってからタッパやジッパーに移し換えたほうがいいですよ。
冷凍保存
小分けにして1食ごとに分けてすると冷凍保存も可能です。
この場合もよく冷やしてタッパーやジッパー付きの保存袋に密封してから、冷凍庫へ入れます。
調理方でも日持ちにポイントがあります。
オイルをたくさん使用
オイルはオリーブオイルを使用したほうがいいです。
サラダ油でもいいのですがオリーブオイルは風味も出ますし、多めに利用するのでサラダ油よりいいでしょう。
味付けはしっかり!
お料理は基本味付けはしっかり付けないと腐りやすいです。
お塩でしっかりと味付けしましょう。
あまり濃くすると薄めるのが大変です。作りすぎてしまうので少しずづ味見をしながらお肉類を使用した場合は腐りやすいのでよく炒めたほうがいいでしょう。
ベーコンはよく焼いた方がうまみアップします。
ミネストローネの余りでアレンジ料理
保存方法がわかり保存してもやはり続けて食卓に並ぶと飽きてしまいます。
そこでアレンジ料理に挑戦してみましょう!
- 煮詰めて耐熱皿に盛り、ピザ用チーズをかけて焼いたグラタン風
- ご飯にかけてカレー風
- 挽き肉と玉葱を新たに炒めて、ミネストローネに加え煮込んでトマトソースにアレンジ!
- そのトマトソースでパスタ、鶏肉の煮込み、白身魚のムニエルに添えて
- 残ってしまったご飯とチーズたっぷりでリゾット
- 翌日の朝食は食パンにトマトソースをのせて、スライスチーズでピザトースト
いろんなアレンジ方法がありますので、お気に入りを見つけてくださいね。
ミネストローネが賞味期限切れで腐るとどうなる?日持ちする保存方法は?のまとめ
手作りミネストローネの賞味期限や腐ったときの見極め方、保存方法についてご紹介しました。
- 常温で夏は半日、冬であれば2日間程、冷蔵保存であれば約1週間ほど
- 時間がたったミネストローネは見た目・臭い・味で判断を!
- ミネストローネは冷蔵保存、小分けして冷凍保存がおすすめ!
- トマトソースにアレンジしていろんな料理に使いまわし!
特に夏場は傷みやすいので、食べるときに気をつけてくださいね。
参考になれば幸いです。
コメントを残す