牛乳の賞味期限切れ1ヶ月はヤバい?処分方法は?

牛乳の賞味期限切れ1ヶ月はヤバい?処分方法は?

「ヤバい!この牛乳、1カ月も賞味期限が切れている…」

子供には、毎日飲んでもらいたい牛乳ですが、冷蔵庫で賞味期限が切れていることってありませんか?

保育園や学校では、毎日牛乳を飲んできますし、離乳食が進んだ赤ちゃんはちょっとしか飲みません。

かと思えば、シリアルを朝食にすると一気になくなります。シーチューを作る時には必須です。「使いたい時には足りない」のに「買っておくと余ってしまう」のが牛乳なんですね…。

今回は、賞味期限切れの牛乳について、「いつまで飲めるのか?」「飲めない牛乳の使い道」をご紹介します!

私も、賞味期限切れの牛乳は飲んだことがありますが、「飲む以外」の利用方法があったのは驚きです。

古い牛乳が無くても試したくなる情報がありましたので、ぜひ最後までご覧ください!

また、いろんな乳製品の賞味期限などについてはこちらにまとめているので、合わせて参考にしてくださいね。

好きなところから読む

賞味期限切れの牛乳はいつまで飲んでも大丈夫?

「賞味期限」とは、その食品が美味しく食べられる期限のことです。腐り始める日にちではありませんが、劣化して風味が損なわれます。

また、牛乳などの乳製品は雑菌が繁殖しやすいので、なるべく賞味期限内に飲み切りましょう。

未開封の牛乳

牛乳の賞味期限切れ1ヶ月はヤバい?処分方法は?

未開封のまま、賞味期限が切れてしまった場合はどうでしょうか?

ズバリ、ずっと冷蔵庫で保存されていたものであれば、飲むことが出来ます!

一度常温に戻ってしまったものは、傷んでいる可能性があるので気を付けましょう。

「未開封だから」と油断せず、状態を確認してから飲んでください。賞味期限が1カ月以上過ぎたものは、なるべく加熱することをおすすめします。

牛乳の日持ち

牛乳と言っても、スーパーに売られているものや、牛乳屋さんが届けてくれるものもあります。成分調整乳や、ロングライフ牛乳というものもありますので、それぞれについて、いつまで飲めるのか調べました。

・牛乳、成分調整乳

記載の賞味期限は1週間~10日前後です。開封後は2~3日で飲み切るのが基本ですが、開封から1週間経過後も飲用可能でした。

 

・牛乳屋さん、牧場の牛乳

お店にもよりますが、だいたい賞味期限は未開封で1週間です。開封後も、3~5日以内に飲みきることを推奨しています。スーパーで売られている流通用の牛乳より、高温殺菌の温度が低く、時間も短いため日持ちがしません。

 

・ロングライフ牛乳

自動販売機で売られているものや、常温保存可能なものがあります。賞味期限が90日~180日となっていますが、開封後はなるべく早く飲みましょう。

 

スーパーで多く売られている牛乳は、流通用に高温殺菌しています。成分無調整の牛乳は傷みやすいのですが、135度以上で殺菌することで、日持ちを長くしています。

 

一方、牧場で売られている牛乳は、風味を大事にしているため、殺菌温度も75度前後としているところが多いようです。栄養も風味も残っている分、菌の繁殖も早いので、美味しいうちに飲みましょう!

飲まないほうが良い牛乳の見分け方は?

牛乳の賞味期限切れ1ヶ月はヤバい?処分方法は?

では、飲めなくなった牛乳には、どのような変化が見られるのでしょうか?

・ドロドロしている

・塊がある

・分離している

・酸っぱい臭いがする

・苦い味がする

見た目で分かるような、カビが生えることはありません。紙パックの外側にカビが生えることはあるのですが、注ぎ口にカビが見られたら飲むのは辞めましょう。

 

まずは、コップに移して状態を確認してください。

 

特に、開封してから1週間以上経っている牛乳は、保存方法によっては傷んでいますので、ご注意ください。

・お店で買って、自宅の冷蔵庫に入れるまで長時間持ち歩いた

・料理に使ったあと、しまい忘れて長時間室温においていた

・直接口を付けて飲んだ

上記3点は、菌の繁殖が進んでいますので、特に気を付けてください。

私も、直接口を付けて飲んでいた時期がありますが、口に入った瞬間ドロッとしていました。しかも賞味期限も切れており、二口ほど飲んでしまったのです。その日は何ともありませんでしたが、翌日は一日中お腹が痛くてたまりませんでした。

皆さん、牛乳はコップに移して飲みましょう。

牛乳を長持ちさせるには?

開封後の牛乳でも、保存のポイントを押さえていれば長持ちさせることが出来ます。

以下の点に注意して、牛乳を保存してください!

・買ってきたらすぐに冷蔵庫に入れる

→温度変化があると、傷みやすくなります。記載の10℃以下を保つようにしてください。

・冷蔵庫から出しっぱなしにしない

→しまい忘れで常温になってしまうと、傷みが進みます。

・直接口を付けて飲まない

→口内の菌が沢山侵入し、すぐに飲めなくなります。

・冷蔵庫を開ける時間を短くする

→牛乳を出す時以外にも、冷蔵庫の開け閉めで庫内の温度は上がってしまいます。

・ドアポケットに入れない

→冷蔵庫のドアポケットは、開ける度に外気に触れて温度が上がりがちになります。特に夏場は、室温との差がありますので、ドアポケットにいれるのはやめましょう。

賞味期限切れの牛乳を処分する方法は?

牛乳の賞味期限切れ1ヶ月はヤバい?処分方法は?

牛乳の捨て方

私が小学生の頃、「牛乳は流しに捨ててはいけない」と教えられました。環境に悪いから、と説明されましたが、今もそうなのでしょうか?

 

自宅で飲み終わった牛乳パックを洗う時には、普通に流していますよね?

現代の牛乳の処分方法について調べたところ、「牛乳は流しに捨てて大丈夫」との結論に至りました。

上水、下水が整備されているため、家庭での排水は問題ありません。

ただし、浄化槽を通している場合は注意が必要です。

・単独浄化槽

浄化できる排水源(トイレ、台所、風呂などのいわゆる水回り)が1カ所しかないので、浄化槽を通る排水源から流しましょう(トイレならトイレで牛乳を流す)。

 

・合併浄化槽

いくつかある排水源を浄化できるので、台所で牛乳を流しても大丈夫です。

また、パックに入れたまま可燃ごみとして捨てることもできます。

廃油のように、牛乳パックに新聞紙を詰めて、水分を吸わせた状態で捨てましょう。

賞味期限切れの牛乳活用法は?

賞味期限が切れた牛乳は、状態を確認すれば飲むことができます。心配な方や、開封後1週間以上経過した牛乳は、なるべく加熱してから消費しましょう。

私も、2~3日過ぎたくらいであれば、コーヒーに入れたり、ココアにして飲んでいますが、不安な時はシチューに入れたり、鍋に好きな茶葉と一緒にいれて煮出し、「ミルクティー」を作ります。

濃い味で美味しく、甘さも調節できるので、おすすめです!

自家製ミルクティー

 

①カップに飲みたい量の牛乳を注ぎ、小鍋に移す

②紅茶の葉を適量入れて、弱火でゆっくり煮だす

※沸騰させ過ぎると美味しくないので、弱火でコトコトするくらい

たまに混ぜて、色と香りをだす

④お好みの濃さになったら火を止めて、茶こしで茶葉を濾しながらカップに注ぐ

※紅茶以外にも、焙じ茶や緑茶でもアレンジできます!砂糖はお好みで

掃除に活用!

古い牛乳は、薄めて床を掃除することもできます!私も、子供がこぼした牛乳を拭いた時、床がピカピカになったのでびっくりしたことがあります。

なお、布に付いた牛乳の臭いは取れないので、掃除に使う雑巾は、もう捨てるものを使いましょう。牛乳で掃除した後の床は、水拭きすると臭いがなくなります。

シルバーの曇り取り

指輪やネックレスを深めの容器に入れ、牛乳を注いで30分程浸します。最後に乾いた布で拭き上げれば、ピカピカのシルバーに蘇ります!

牛乳の賞味期限切れ1ヶ月はヤバい?処分方法は?のまとめ

牛乳の賞味期限切れ1ヶ月はヤバい?処分方法は?

賞味期限切れの牛乳が、生活の役に立つのは驚きですよね!

私もやってみたくなっちゃいましたが、今は期限切れの牛乳がないので、残念です…。

牛乳の賞味期限についてまとめました!

・賞味期限が過ぎても、開封後2~3日飲むことができる

・未開封の牛乳でも、開封後2~3日で飲みきる

・牛乳は冷蔵庫のドアポッケではなく、棚に保存する

・開封後1週間以上経過した牛乳は加熱すると安心

・賞味期限切れの牛乳は、見た目や臭いを確認する

・直接口を付けて飲まない

なお、今回ご紹介させていただいた「牛乳の活用方法」は、ほんの一部です。

賞味期限切れの牛乳も、工夫次第で無駄にならないので、ぜひ活用してみてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。