みなさん明太子はお好きですか?アツアツ炊き立てのご飯にのせて食べると、白ごはんが何杯でもいけてしまう最高の「ごはんのお供」ではないでしょうか?
ご飯だけでじゃなく、パスタに、マヨネーズとあえてドレッシングにと色んなバリエーションで楽しめますよね。
私もお店で見かけると、ついつい買ってしまうことが多いのですが、冷蔵庫にしまったまま存在を忘れてしまい、気が付くと賞味期限が切れてることがあります。
捨てるのももったいないので、チャレンジしてみることが多いのですが、ふと「もし腐ってたら食中毒になるのかな?魚介だし、生のまま食べると危険かな?」と心配になることも。
そこで、明太子を解凍した後の賞味期限、賞味期限切れはいつまで食べられるのか、そして腐るとどうなるのかについて調べてみましたので、参考にしてください!
また、いろんな加工食品の賞味期限などについてはこちらにまとめているので、合わせて参考にしてくださいね。
好きなところから読む
冷蔵明太子の賞味期限はどれくらい?
冷蔵で保存されている明太子の賞味期限は、1週間~2週間です。
明太子の賞味期限は?
冷蔵庫で保管した場合、「味の明太子」は15日、「家庭用明太子」は7日、「味の明太子復刻」・「のんから」・「あえもの明太子」は10日です。
賞味期限は紙箱の側面に印字、またはパッケージのふたにシールを貼っていますので必ずご確認ください。
スーパーなどで、家庭用に簡易包装されているものは、だいたい1週間~10日程度の日持ちです。
また、お土産用に包装されているものは、2週間くらい日持ちします。
日持ちの日数に差があるのは、包装されている保存容器と、明太子の状態で違ってくるから。
スーパーでパック売りされているものは、外気の温度変化や空気に触れて酸化することで、劣化しやすくなります。
ですが、お土産用のものは、空気に触れないように包装されていたり、温度変化がないよう持ち帰りにドライアイスを詰めたりして、できるだけ日持ちするようにしてあります。
冷凍明太子を解凍後の賞味期限って何日くらい?
通販で取り寄せたり、頂き物として送られてきた場合、明太子は冷凍されていますよね。
冷凍庫から出して解凍すると、賞味期限は1週間~10日間ほど日持ちします。
一度解凍した明太子は、再冷凍すると風味が落ちたり、食感が変わってしまうので、おすすめできません。
冷凍明太子を解凍するには
冷凍庫から、冷蔵庫に移してゆっくり解凍すると、ドリップが抑えられるのでオススメです。
朝ごはんに食べたいなら前日の夜から、晩ごはんに食べたいなら当日の朝から、冷蔵庫に移しておけばちょうどいい解凍状態で食べられますよ!
急いで使いたい場合は、流水解凍すれば早く解凍できます。
方法は、凍った明太子をラップに包んだまま、密閉できるチャック付き保存袋に入れて、さらにビニール袋に入れさらに袋の口をぎゅっと結びます。
後は水を張ったボウルに袋ごと入れて、少しづつ水を流しておけば大丈夫です。
この時に、袋の結び口から水が入ってこないように、水面に結び口を出してテープなどで止めておくといいですよ!
賞味期限切れの明太子は加熱すれば大丈夫?
明太子の賞味期限が切れてしまった場合、そのまま捨ててしまうのはもったいですよね。
それじゃあ、賞味期限が切れてから何日くらいなら食べられるんでしょうか?
賞味期限切れの明太子を、そのまま生で食べる場合と、加熱してから食べる場合で分けて見ていきましょう。
生で食べる場合
賞味期限が切れてから2〜3日程度なら大丈夫なようです。
ただし、食べる前に明太子が腐ってないかどうか見極めることが大事です。
明太子が腐っている時の見極め方は、次の見出しでご紹介していますので、ぜひ参照してみてください!
加熱してから食べる場合
火を通して食べるのであれば、賞味期限が4日〜1週間ほど切れていても大丈夫なようです。
明太子スパゲティのようにほぐして加熱する場合は火が通りやすいですが、一腹まるまるを加熱する場合には、中心まで熱が通っていない場合がありますので、火が通っているかどうか確認しましょう。
明太子って腐るとどうなるの?
明太子が腐っているかどうか見極める時は、どんな判断を基準にしたらいいでしょうか?
《臭い》
- 酸っぱい匂い。
- 魚が腐ったような匂い。
《見た目》
- 表面がべとべとしていて、糸を引く。
- 表面にカビが生えている。
- ほぐすとネバネバしている。
たまに明太子の先端が緑や黒っぽく変色している場合がありますが、腐っているためではなく、食べても問題ないようです。
Q、購入した塩タラコの先端が緑色に変色していたのはなぜですか?
A、食べても平気ですか?このようなタラコは青子と呼ばれ、原料となるスケソウダラを漁獲し処理される迄の時間の経過によって胆臓内の胆汁が卵巣に付着することでこの現象が起こります。この部位を食べても、何ら害等ございません。
明太子の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?まとめ
明太子の賞味期限や、冷凍明太子を解凍した後の賞味期限、期限切れでも加熱すれば食べられるか、そして腐るとどうなるのかについて、ご紹介しました。
- 明太子の賞味期間は1週間〜2週間くらい
- 解凍した後では冷蔵保存で1週間〜10日くらい日持ちする。
- 火を通して食べるなら、賞味期限が4日〜1週間切れていても大丈夫。
- 明太子が腐ると匂いや見た目に変化が出てくる。
そのままご飯と一緒に食べても、スパゲティやドレッシングにしても美味しい明太子。
贈り物として送っても、とても喜ばれます。
せっかくの美味しい明太子を腐らせないように、早めに冷凍保存するなど工夫して、美味しく賞味期限内に食べられるようにしていきたいですね!
コメントを残す