キャベツを小さくしたような形をしているのが芽キャベツですよね。
見た目にもかわいらしいですし、彩りも良いので料理に使う方もいらっしゃるかと思いますが、購入後どのように保存などしていますか?
なかなか使う機会がないと分からないことも多々あると思います。
そこで、今回は芽キャベツの賞味期限から正しい保存方法までお伝えしていきます。
好きなところから読む
芽キャベツの賞味期限はどれくらい?
芽キャベツの賞味期限ですが、保存方法によって違いがあるのでそれぞれ見ていきましょう。
常温保存した場合
常温では、基本的に保存することが出来ません。
芽キャベツは、寒い場所で育っているので暖かくなってしまう常温では日持ちがしません。
ですので、常温は避けるのがベストです。
冷蔵保存した場合
冷蔵庫へ入れて保存した場合には、約1週間程度日持ちがします。
冷凍保存した場合
冷凍保存した場合には、約1ヶ月程度日持ちがします。
ただし、冷凍庫内の環境などを考えると2~3週間以内に食べきる方がおいしく食べられるでしょう。
賞味期限切れの芽キャベツはいつまで食べられる?
賞味期限が切れてしまった芽キャベツですが、いつまで食べられるかは正直そのときの芽キャベツの状態にもよるでしょう。
正しく保存出来ていれば、期限が切れても、すぐにダメになるということはないですが、徐々に品質は落ちていきますし、傷みも出てきます。
期限内に食べきるのが安全で理想ですが、もしもまだ大丈夫そうで食べるとなったときには、自己責任で必ず火をしっかり通して少しでもおかしいと思ったらすぐに破棄するようにしてくださいね。
芽キャベツって腐るとどうなるの?
芽キャベツが腐るとどのようになるのでしょうか。
腐ってしまった芽キャベツの状態
・茶色や黒っぽく変色する
・ヌメヌメしている
・カビが生える
・乾燥していてしなしなになる
・ブヨブヨと柔らかくなる
・変な色の水分が出る
・鼻につくような悪臭がする
などの状態が見られます。
特に分かりやすいのは色の変化で、緑色から、少しずつ黄色っぽい色に変化し最後は茶色や黒へ変色していきます。
外見が大丈夫そうに見えても中が腐っていたなんてこともあるので、外見だけで判断せず期限が近いときには、使う時には中身も切って確認するようにしてくださいね。
これは腐っているの!?
実は、芽キャベツは紫色や切ったあとに放置しておくと茶色に変色することがあります。
色が変化していることで、これはもしや腐って居るのでは?と思ってしまいますが、この色は大丈夫な色の変化です。
というのも、芽キャベツにはアントシアニンやポリフェノールが含まれており、温度変化や空気に触れることで化学反応が起こるのです。
口にすることは問題ありませんが、結構気になるかと思うのでその時には、切り取ってから使うようにしてみてくださいね。
芽キャベツの正しい保存方法は?
芽キャベツの正しい保存ですが、賞味期限でお話したとおり、冷蔵または冷凍で保存するのが良い方法です。
それぞれご紹介していきますね。
冷蔵保存の方法
①芽キャベツの芯に包丁で十字に切り込みを入れる
②新聞紙またはキッチンペーパーを水で湿らせて芽キャベツ全体に巻き付ける
③ポリ袋などの袋に入れて口を軽く閉じて野菜室に入れて完成
冷蔵保存する場合には、乾燥させないようにするのが長持ちさせるコツです。
葉物野菜は適度に水分がないと直ぐに傷んでしまいます。
また、芽キャベツは収穫後も成長を続ける野菜です。収穫後に成長すると栄養も半減してしまいますし、傷みも早くなってしまいます。
その成長を止めるために、必ず芽キャベツの芯の部分に包丁で十字に切り込みをいれましょう。
冷凍保存の方法
芽キャベツを冷凍する場合には、下ゆでしてから保存することがおすすめです。
芽キャベツはアクが強いので、アク抜きをすることと、加熱することで芽キャベツに含まれる酵素の働きを低下させることで傷むスピードをゆっくりにさせることが出来ます。
芽キャベツの下ゆでの仕方
①芽キャベツの芯に包丁で十字に切り込みを入れる
②大きめの鍋にお湯を沸かす
③お湯が沸いたら小さじ半分~1程度の塩を入れる
④お湯の中に芽キャベツを入れてさっと1~2分茹でる
⑤茹で上がったらザルにあけて水気をとりながら冷ます
⑥冷めたら水分をさらにキッチンペーパーなどで拭き取り下ゆで完成
下ゆで後の冷凍保存の仕方
①芽キャベツをジップロックなどの保存袋に入れる
②出来るだけ重ならないようにして平らにする
③しっかりと空気を抜き封をする
④金属トレーの上にのせて冷凍庫へ入れる
⑤急速モードなければ通常モードで冷凍開始して完成
冷凍した芽キャベツの解凍方法
凍った芽キャベツの解凍は、基本的に自然解凍するようにしましょう。
食べる半日前くらいに冷蔵庫へ移してゆっくり解凍します。
また、凍ったままでも使えます。
スープやシチューなどの煮込み料理の場合には凍ったまま使う事で、時短や味も染みこみやすくなりおすすめです。
芽キャベツの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?保存方法は?のまとめ
芽キャベツの常温保存などご紹介しました。
・常温保存では日持ちはしない
・冷蔵保存の賞味期限は、1週間
・冷凍保存の賞味期限は、1ヶ月
腐ってしまった芽キャベツの状態
・茶色や黒っぽく変色する
・ヌメヌメしている
・カビが生える
・乾燥していてしなしなになる
・ブヨブヨと柔らかくなる
・変な色の水分が出る
・鼻につくような悪臭がする
・正しく保存する方法は冷蔵または冷凍で行い、どちらとも下処理した上で保存が重要
芽キャベツは冬~春が旬ですのでまさしく今が手に入りやすい時期です。
栄養素も高い野菜ですので、購入して見た上で是非、今回の方法を参考にしてみてくださいね。
また、いろいろな野菜の賞味期限や保存方法については、こちらの記事も参考にしてみてください。
コメントを残す