ミートソース(手作り)の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?作り置きの保存方法も!

ミートソース(手作り)の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?作り置きの保存方法も!

息子

ぼく野菜キライ!食べない!
困ったわね…でもこれなら野菜が入っていると知らずに、たくさん食べてくれるのよね。はい!今日はミートスパゲティよ♪

ママ

わたしも大好き!いただきまーす!!

しっかり味がついている上に野菜はみじん切りになっているので、子どもさんに野菜を食べさせたいママにとっても、とっても重宝するお料理ですよね。

また、パスタやグラタン、パンに挟んだり、オムレツの具材にしたり…と、使い回しが効くのも、ミートソースの便利なところ。

しかし、いざ作ろう!と思い立ったところで、たくさんの野菜を刻み、お肉を炒め、さらに煮込んで…。

そのため市販品を買い置きしてある、一度にたくさん作って保存したい!という方も多いはず。

作るの結構時間かかるのよね…まとめて作っちゃいたいな

ママ

そこで気になるのがミートソースの賞味期限ですが、冷蔵・冷凍でどのくらいの期間保存できるのでしょうか?そして正しい保存方法とは?

余ったミートソースの簡単な活用方法もご紹介しますので、最後まで楽しんで読んでくださいね^^

また、いろんな料理の賞味期限などについてはこちらにまとめているので、合わせて参考にしてください。

好きなところから読む

手作りミートソースの賞味期限はどれくらい?

ミートソース(手作り)の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?作り置きの保存方法も!

ミートソースは、手作りして保存しておけば、夜遅く帰った日にパパッと作れる食事として重宝するもの。

実はちょっとしたポイントを守れば、冷凍でも冷蔵でも保存することができます。

では詳しく見ていきましょう!

1.冷蔵保存する場合

普通の冷蔵保存の場合、日持ちはせいぜい2〜3日ほど。出来るだけ早く食べきりましょう。

また、保存するときの容器は鍋や食器よりも、空気をしっかり遮断できるタッパーの利用がおすすめです。

食材にラップを密着させるようにするのも良いでしょう。

2.冷凍保存の場合

たっぷり作ったミートソースは、1食分ずつ小分けにして冷凍で保存するのがおすすめです。

その場合、賞味期限は1ヶ月ほどが目安

冷凍保存の際のポイントは、

  • ジッパー付きの保存袋を利用
  • 保存袋に入れる前にしっかり冷ます(温かい状態で入れてしまうと湯気が水蒸気となり、菌が繁殖しやすい状態を作ってしまうため傷みやすくなる)
  • しっかりと空気を抜いてから封をし、平らにして保存する

この3つです!

冷凍してからの期間が長くなると、食材に霜が降り風味が落ちたりしますので、冷凍の場合も早めに消費したいですね。

賞味期限切れのミートソースはいつまで食べられる?

ミートソース(手作り)の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?作り置きの保存方法も!

市販品ですと、必ず賞味期限が記載されています。

ミートソースはレトルトパウチや缶詰での販売がほとんどなので、賞味期限は2〜3年となっているようです。

日本缶詰びん詰レトルト食品協会のホームページによると、

缶詰の大きな特徴の一つとして、製造してから常温でおよそ3年間の長期にわたり保存できることがあげられます。缶のふたには賞味期限を示す日付が表示され、その日付までは「おいしく食べられる」ことをメーカーが保証しています。

保管中に新たな微生物が侵入しないかぎり、賞味期限の経過後についても開封しなければ中身が腐ることなく長期間の保存ができます。ただし、「おいしさ」という観点からは、これを保証する賞味期限からの経過期間が長くなるほど期待は薄くなりますが、上記の理由により賞味期限を過ぎた後も食品としての安全性や衛生面については問題ありません。

【引用元】日本缶詰びん詰レトルト食品協会

つまり賞味期限が切れていても、開封後の異臭や容器の破損がない限りは、食べられる可能性が高いということですね。

ただしメーカーの表示している賞味期限は「おいしさ」を保証するものなので、風味は落ちると思った方が良さそうです。

ただし、手作りの場合はレトルトのように日持ちしませんので、早めに食べきることと、食べる前に必ず臭い・見た目・味をチェックするようにしてくださいね。

ミートソースって腐るとどうなるの?

ミートソース(手作り)の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?作り置きの保存方法も!

ミートソースが腐っているかもしれない…そのまま食べると、下痢や嘔吐を引き起こしたり、発熱などに繋がることも。

そんなことになったら大変!

見分ける時はこれらのポイントをチェックしてください。

  • 酸っぱい味がする
  • 酸っぱい腐敗臭がする
  • 表面にカビが生えている
  • ネバネバして糸を引いている

また市販品の場合は以下のような見分け方があるようです。

賞味期限を過ぎたものについては、次の点を確認してください(いずれも未開封での確認事項です)。(1)缶詰の場合は缶がさび付いていないか(缶自体が腐食して穴(ピンホール)があき、そこから空気や水分とともに微生物が侵入している場合が考えられます)、(2)ふたや容器が膨らんでいないか((1)などの理由により微生物の汚染を受けるとガスの発生により容器が膨張することがあります。また、缶詰では缶内面の腐食により水素の発生を伴って膨張する場合もあります)、(3)ふたを指で押すとペコペコとへこまないか(上記(2)と同様の理由)。

万が一、保存していた缶詰、びん詰、レトルト食品に以上のような状態が見られた場合は十分ご注意の上廃棄してください。また、微生物によって汚染を受けた缶詰は開けると腐敗臭がします。

【引用元】https://www.jca-can.or.jp/useful/qa

ミートソースを作り置きする場合の保存方法は?

ミートソース(手作り)の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?作り置きの保存方法も!

少し難しい話になりますが…

作り置き保存をする場合に気をつけたいのが菌の増殖。

菌の種類にもよりますが、一般的には30℃〜40℃(これを菌の至適温度帯と言います)で活発に繁殖する菌が多いと言われています。

そのため、至適温度帯は素早く通過することが重要。

つまり、加熱後に保存する場合は、30℃以下まで(できれば10℃以下!)素早く急冷する必要があります。

鍋底を冷水に当てるなどの方法が良いですね♪

冷やしたり温めたりを繰り返すことによって、この至適温度帯を何度も通過することになり、菌が繁殖しやすくなるため注意が必要です。

  • 作った翌日などに食べる場合は、密着ラップをしてタッパーで冷蔵保存
  • それ以降に食べる場合は、ジッパー付き保存袋で空気を抜き、平らにして1食分ずつ小分け冷凍保存

が、ベストな保存方法と言えます!いずれも、しっかり冷ましてから容器に入れてくださいね♪

ミートソースの活用方法♪

ミートソース(手作り)の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?作り置きの保存方法も!

1.ポテトグラタン

スライスしたジャガイモを耐熱容器に敷き詰め、ミートソースを乗せる。

シュレッドチーズを乗せパン粉をふり、オリーブオイルを少々回しかけ、オーブンでこんがりと焼き色がつくまで焼く。

パセリを振って完成!簡単絶品です^^

2.お店のようなボロネーゼ

ミートソースに、焼き色をつけた茄子を加えるだけ。このときに、ソースの水分を飛ばしてあげると、お店のようなボロネーゼに早変わり!

スパゲッティを茹でてソースを絡め盛り付けたら、粉チーズ、パセリをトッピングしましょう♪

3.タコライス

チリパウダーをプラスして、レタスやミニトマトと一緒にご飯に盛り付けると、ピリ辛タコライスに早変わり!マヨネーズも忘れずに♪

ミートソース(手作り)の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?作り置きの保存方法も!のまとめ

ミートソース(手作り)の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?作り置きの保存方法も!

いかがでしたでしょうか?

大人も子どもも大好き、食卓への登場頻度も多いミートソース。

このように身近な食品こそ、正しい保存方法を知っていると便利で安全ですよね!

MEMO
・手作りミートソースは冷蔵で2〜3日、冷凍で1ヶ月

・冷蔵保存:密着ラップ+タッパーで空気を遮断

・冷凍保存:ジッパー付き保存袋で空気を抜き平らに

・市販品は少々賞味期限を過ぎても安全

・カビが生えていたり、異臭のするものは食べない

以上の点に気をつけてくださいね。

市販品を買う派の方も、手作りして保存したい派の方も、この記事を読んで正しく安全に、そして美味しく、食事作りを楽しんでいただければと思います^^

また、レトルトミートソースの賞味期限などについてはこちらに詳しくまとめているので、合わせて参考にしてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。